Yamaha EOS B900 Owner's Manual page 301

Music production synthesizer
Table of Contents

Advertisement

4.用語解説
パラメーター:モードおよびサブモードの画面で、値(データ)
を設定する色々な要素のことをパラメーターといいま
す。
バリエーションエフェクト:本機の特長の1つとなるエフェク
トです。ボイスモードではこのエフェクトを使って、
積極的な音作りができます。インサーションエフェク
トやシステムエフェクトとして機能することができ、
リバーブやコーラス以外にディレイやロータリースピ
ーカー、オートパン、アンプシミュレーター、オート
ワウなど多彩なエフェクトプログラムを持っています。
バルクデータ:システムエクスクルーシブメッセージのうち、
内部設定のためのデータなどを1つのまとまりとして、
管理しているデータです。
パン:ステレオ再生したときの、音の定位を設定するパラメー
ターのことをパン(パンポット)といいます。ボイスエデ
ィット、ソングプレイのマルチ、エフェクトエディッ
トの中などにパンというパラメーターがあり、互いに
関連しています。
PC-9801/9821シリーズ:日本電気株式会社の製造・販売する
パーソナルコンピューターのことです。EPSON社から
互換機が製造・販売されています。
ピッチベンドホイール:音程を連続的に変化させるコントロー
ラーです。
フィルター:音から特定の周波数帯域の出力を削って、音色を
作りかえるためのセクション(装置)です。本機ではボイ
スのエレメントごとにローパスフィルターを持ってお
り、高い倍音を削ることで、音を丸くしたり明るくし
たりすることができます。
フットコントローラー:演奏中に、音色やボリューム、エフェ
クトなどをコントロールする装置です。
プリセット(Pre):本体の中にはじめから内蔵しているメモリー
のことをいいます。本機では、ボイス、フレーズ、パ
ターンにプリセットメモリーを持っています。
ブリリアンス:音の明るさをコントロールすることをブリリア
ンスと呼びます。本機ではフィルターのカットオフ周
波数をコントロールすることで、ブリリアンス効果が
得られます。
ベロシティ:鍵盤を弾く速さ(強さ)を示す数値です。
ポルタメント:ある音程から、次の音程へなめらかに音程が変
化する効果です。ポルタメントタイムが大きいほど、
ゆっくりと変化します。0だと効果はありません。
マ行
マルチ(音源):1台で複数の音色を同時に鳴らすことができる音
源のことです。マルチティンバー音源ともいいます。
MIDI:Musical Instruments Digital Interfaceの略で、楽器間のデ
ータ通信方法の規格を指します。現在では、ほとんど
の電子楽器がMIDI規格に対応したMIDI端子を持ち、そ
れらの楽器を組み合わせることで、リモート演奏や自
動演奏が簡単にできるようになっています。
300
MIDIデータファイラー:さまざまなMIDI機器のバルクデータ
を受け取り、フロッピーディスクに保存する機能をも
ったMIDI機器です。ヤマハMIDIデータファイラーMDF2
などがあります。
モジュレーションホイール:演奏中に、音量や音色、音程など
をなめらかに変化させる装置です。
ラ行
リプレース:リアルタイムレコーディングやパンチレコーディ
ングの際、すでに録音されているデータを消しながら
(置き換えながら)、新たに録音していく方法です。
レイト:EGや、スケーリングをコントロールするためのパラ
メーターです。たとえばEGの場合、2点の移動速度を示
します。
レゾナンス:カットオフ周波数付近のレベル持ち上げブースト
する効果です。今までなかった倍音が付け加えられる
ため、音が明るく堅くなったように聞こえ、音に張り
がでます。
ローパスフィルター:高い倍音をカットする機能を持ったフィ
ルターです。カットオフ周波数を上げると音が明るく
なり、下げると暗くなります。
ワ行
ワウワウ(ワウ)効果:音色を周期的に変化させる効果です。本
機では、LFOの信号でフィルターのカットオフ周波数を
変化させることでこの効果を作っています。
資料

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents