Yamaha EOS B900 Owner's Manual page 124

Music production synthesizer
Table of Contents

Advertisement

1 パート番号
・設定を行うパート番号を反転表示します。
0101
1∼16
1101
・マルチの各パートのMIDI受信チャンネルは、1∼
16に固定されています。マルチのパートとシーケ
ンストラックとは、トラックトランスミットチャ
ンネルのTGチャンネルの設定によって接続されま
す。任意のパートの設定を変えても出音に変化が
ない場合は、TGチャンネルを確認してください。
(→P.107)
2 ノートシフト
・パートごとに音程を半音単位で変更します。
0101
-24∼+00∼+24
1101
3 デチューン
・基準音(440Hz)に対してチューニングをずらす機
能です。
・パートごとに音程を細かく変更します。
・メロディパートをやや高めに設定してメロディを
浮き上がらせたり、ベースパートを反対に低めに
設定して重みを出したりすることができます。
0101
-100∼+000∼+099(-10.0Hz∼基準音∼+9.9Hz)
1101
4 カットオフフリーケンシー
・パートごとにフィルターでカットする周波数を設
定し、音色を変更します。
・ローパスフィルターにより、ここで設定した値よ
りも高い周波数の音がカットされます。
・カットオフフリケンシーを高く設定すると音が明
るくなり、低くすれば倍音が削られるために音が
丸くなります。
音量
そのまま通過
する部分
倍音
カットされる部分
周波数
カットオフフリケンシー
第3章 ソングモード
0101
-64∼+00∼+63
1101
5 レゾナンス
・パートごとにフィルターのレゾナンスを設定し、
音色を変更します。
・レゾナンスの値を上げると、カットオフ周波数付
近の出力が持ち上げられ音に張りが出ます。
音量
0101
-64∼+00∼+63
1101
6 モノモード
・パートごとのプレイモードの設定を選択します。
・オフに設定するとポリモード(和音が演奏できる状
態)になります。
・オンに設定するとモノモード(単音しか発音せず和
音が演奏できない状態)になります。
・ボイスコモンエディットのプレイモードと同様の
パラメーターです。
・管楽器など、本来単音でしか鳴らない楽器を割り
当てるパートは、モノモードでお使いください。
・ボイスにドラムセットボイスが選択されているパ
ートは、ここでの選択は無効になります。
0101
off、on
1101
・off
ポリモード
・on
モノモード
5.マルチ
3
レゾナンス
周波数
カットオフ周波数
123

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents