Yamaha EOS B900 Owner's Manual page 142

Music production synthesizer
Table of Contents

Advertisement

1 ビートグラフ
・シーケンストラックのステップレコーディングに
おいて、中心になるのがビートグラフです。
1拍目
2拍目
・このビートグラフで、1つの「―」は、32分音符の
長さを示しています。従って、8個の「―」で4分音
符の長さ、32個の「―」で全音符の長さになります。
(4/4拍子のときは、32個の「―」で1小節となりま
す)
・音符を入力すると、ビートグラフに4分音符が表
示されます。(ビートグラフ上では全ての音符が4
分音符の形で表示されます)
た と え ば 、 4 / 4 拍 子 で 1 小 節 の 譜 割 り が 、
「 | |
」となっている音符は、ビート
グラフ上では次のように表示されます。
・32分音符より小さな音符が入力されているとき
は、ビートグラフでは確認できません。ソングエ
ディット画面で確認してください。(→P.150)
2 ロケーションポインター
・ビートグラフ上で、音符や休符を入力する位置を
示す三角形の表示を、ロケーションポインターと
いいます。
・ロケーションポインターをビートグラフの音符の
表示に移動すると、その音符が発音し、ディスプ
レイ下段の鍵盤に音程を示す■が表示されます。
ロケーションポインター
・カーソルをロケーションポインターに移動しま
す。するとロケーションポインターが黒くなり、
lr
ボタン、ダイアル、
自由に移動できる状態になります。
3拍目
4拍目
d
i
/
第3章 ソングモード
8.ソングレコーディング
e
f
/
を使うと、カーソルの位置に関係な
くロケーションポインターを32分音符単位(12クロ
ック単位)で動かすことができます。
・音符や休符を入力すると、ロケーションポインター
は選んでいるステップタイム分だけ前に進みます。
3 メジャー表示
・ロケーションポインターの位置は、メジャー、ビ
ート、クロックの3つの数値で表示されます。
メジャー ロケーションポインターのある小節を
示します。
ビート
ロケーションポインターのある拍を示
します。
クロック 1拍を96等分し、00∼95の数値で拍の
中の位置を示します。
たとえば、00は拍の頭、48は拍の真ん
中の位置を示します。
00
24
48
・カーソルをメジャーの位置に移動すると、ダイア
d
i
ル、
/
およびテンキー→
ケーションポインターをメジャー単位で動かすこ
とができます。
メジャー
ビート
クロック
3
72
e
で、ロ
141

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents