Avaya AP-7 User Manual page 341

Avaya ap-7 access point: user guide
Hide thumbs Also See for AP-7:
Table of Contents

Advertisement

日本の通達 JAPAN
Association of Radio Industries and Businesses (ARIB)
電波産業会 (ARIB) STD-T71) 通達
このセクションは、5.15 ~ 5.25 GHz 帯域で運用されている IEEE 802.11a 準拠の送信機のみに当てはまります。使用の際に適用さ
れる制限については、本冊子の「Radio Approvals」セクションをご覧ください。
電波産業会 (ARIB) STD-T66) 通達
このセクションは、2.4 GHz 帯域で運用されている IEEE 802.11b 準拠の送信機のみに当てはまります。この製品
は。 「第二世代低電力データ通信システム」に分類され、 「電子通信企業に関する法律」および「電磁波に関する
法律」に規定されている「端末装置の技術基準」に適合しています。承認番号については、 「Radio Approvals」セ
クションをご覧ください。
この製品は、ディレクトシーケンススペクトラム拡散 (DSSS) を採用しており、無線周波数帯は 2.400 ~ 2.483 MHz です。この
周波数帯域は、次のような産業・科学・医療機器でも使用されています。
・ 電子レンジ
・ 次のいずれかを含む移動体識別用システム (RF-ID)
・ 免許を要する構内無線局
・ 免許を要しない工場製造ライン用特定小電力無線局
この装置を使用する前に、
1 無線 LAN 装置を使用する場所の近くに、移動体識別用システム (RF-ID) がないことを確認してください。40 メートル以内に近
づくと、干渉が起きる場合があります。
2 移動体識別用システム (RF-ID) への RF 干渉が発生した場合は、無線信号の発信を停止するか、装置が使用する周波数チャネ
ルを変更してください。免許を要する移動体識別用システム (RF-ID) の付近で RF 干渉が発生した場合は、ただちに無線信号
の発信を停止してください。
3 無線装置から移動体識別用システム (RF-ID) への干渉が発生するなどの問題が生じた場合は、正規の代理店またはメーカー
までご連絡ください。お問い合わせ先については、Web サイト
http://www.proxim.com
を参照してください。
Issue 1 September 2004
ユーザー情報
337

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents