• 汚染度 2 、
• 過電圧カテゴリーII
*)ユニットは、 気温、5~30 ºC [41~86 ºF]と湿度、80 %以下でご使用頂けます。
気温が31~35 ºC [87.8~95 ºF]の場合、ユニットの操作可能状態を確保するため、気温の上昇につれて湿度を下
げてください(例、33 ºC [91.4 ºF] = 湿度65 %、35 ºC [95 ºF] = 湿度50 %)。気温35 ºC [95 ºF]超で装置を操
作しないでください。
2.4
保管よび輸送時の周囲環境条件
保管や輸送の際は、以下の周囲環境条件を必ず維持すること:
• 周辺温度 -20~ +60 ºC [-4 ~+140 ºF] 、
• 相対湿度 80 %以下
2.5
危険と警告
2.5.1 一般的な注意事項
► ユニットを、お手元の取扱説明書に従って操作されない場合は、認められている保証の対象とはなりま
せん。
► ユニットの動作には、必ず、各国に適合するプラグでメインケーブルをお使いください。必要な変更
は、必ず、電気技師が行ってください。
► ユニットは、銘板上のデータと地域の主電源電圧のデータとが一致する場合にのみ、お使いください。
► ユニットのプラグは、必ず、接地極が付いているコンセントに差し込んでください。
► 主電源のコンセントは、利用しやすいところにあること。
► 電気部品を修理する前に、ユニットの主電源との接続を外してください。
► (電源ケーブルなど)接続ケーブル、ホースや筐体(コントロールパネルなど)に、(よじれ、裂け目、
穴など)損傷や老朽化による劣化がないか、定期的に確認してください。接続ケーブル、ホースや筐体
部品に損傷がある場合や他に不具合がある場合は、お使いにならないでください!
► 故障した機器は、 直ちに使用を中止してください。主電源から取り外し、確実に再び電源が入らないよ
うにしてください。装置を修理に出してください!
► 機器は、必ず監視下でお使いください。
► 国内の事故防止規制を順守してください!
► 操作時の国内の規制に従い、また、電気機器の安全点検を繰り返し実施することは、操作者の責任で
す。ドイツでは、VDE 0701-0702(Association for Electrical & Electronic Technology[電気電子技術
学会])に関連するDGUV (German Statutory Accident Insurance[ドイツ法定障害保険])による規制3
がこれらにあたります。
► REACH及びSVHCの情報はウェブサイトwww.renfert.com のサポートエリアを参照ください。
2.5.2
具体的な注意事項
► 照明を覗きこまないこと。
► 全ての光学的拡大システムでそうであるように、長時間、システムで作業すると、疲労症状が現れま
す。定期的に休憩を取ってください。
► 3D偏光メガネは、決して眼の保護具の代わりにはなりません。
モニターに関する詳細な安全に関する注意事項については、第6章をご覧ください。
お手持ちのモニターをお使いになる場合は、そのモニターの安全上の注意に従ってください。
2.6
適格な人材による取り扱い
訓練を受けた人のみが、器具の操作と修理を行ってください。
この操作説明に明記されていない修理は、必ず電気技師が行ってください。
2.7
免責事項
レンフェルト社は、以下の場合、保証に基づく請求や補償請求について責任を負いません:
► 製品が操作説明で記載されている目的以外の目的で使用された場合。
► 操作説明に記載されている変更とは別に、製品に何らかの方法で変更が加えられた場合。
► 製品が専門の会社によって修理されていない場合やレンフェルト社オリジナルの交換部品が使用されて
いない場合。
► 明らかに安全上の欠陥や損傷があるにもかかわらず、製品を継続使用している場合。
► 製品に物がぶつかった場合や製品を落としてしまった場合。
。
- 5 -
ja
Need help?
Do you have a question about the EASY view+ and is the answer not in the manual?
Questions and answers