Snapper NX100 Operator's Manual page 125

Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
芝刈り機の始動
警告
毒性ガスの 危険
エンジンの排気ガスには 有毒な一酸化炭素が含まれ、吸う
と数分で死に至る危険があります。一酸化炭素は透明、 無
味、無臭です。排気ガスの臭気を感じなくても 一酸化炭素
に晒されている危険があります。本 製品の使用中に吐き
気、めまい、脱力感を感じた場合は直ちにエンジンを停止
し、新鮮な空気を吸ってください。医療機関を受診してく
ださい。 一酸化炭素中毒のおそれがあります。
• 本製品は窓、入口、換気口からは 遠ざけて屋外でのみ
運転し、一酸化炭素が 蓄積して居住空間に吸い込まれ
る可能性が無いようにして下さい。
• 電池式の一酸化 炭素警報器、またはバッテリーバック
アップを備えたプラグイン式一酸化炭素警報器を メー
カーの説明書に従って取り付けてください。火災報知
機では 一酸化炭素を検出することはできません。
• 換気のために ファンを使用したり扉や窓を開けてい
る場合でも、本製品を屋内、車庫、地下室、床下、倉
庫、 その他部分的に囲まれた場所で使用 しないでくだ
さい。このような場所では一酸化炭素がすぐに溜まり
やすく、本製品を停止した後でも 何時間もその場に残
る恐れがあります。
• 本製品は「必ず」風下にはいち、 エンジンの排気口は
居住空間に向けないでください。
芝刈り機のエンジンには ブリッグス アンド ストラットンの
Ready Start™(レディスタート)システムが搭載されていま
す。このシステムには 温度で制御される自動チョークが備
わっています。 冷えたエンジンを始動させるための特別な手
順はありません。
1. ブレードレバーを(A、図5 5)ハンドルと一緒に握りま
す。
2. ロープスターターハンドル(B)を引き、 エンジンを始
動させます。
3. エンジン(およびブレード)を止めるには、 ブレードレ
バーを放します。
4. エンジン始動後、芝刈りを始める前にエンジンの回転が
スムーズになるまで 少しの間暖機運転を行います。
芝刈り機の走行
1. 芝刈り機を始動します。
2. 変速レバー(A、 図6 6)を適切な速度の位置に合わせま
す。
3. クラッチレバー(B) をハンドル方向に握ると駆動輪が
つながり、芝刈り機が前に走行します。 前方への走行速
度は、変速レバーの 位置を変えることで走行中いつでも
変速できます。
芝刈り機の停止
1. 芝刈り機の前方への走行を停止するには、 クラッチレ
バーを放します。
2. エンジンおよびブレードを停止するには、 ブレードレ
バーを放します。
ハンドルの高さ調節
警告
手足の切断の危険
• エンジン およびブレードが 稼働中に、メンテナンス、
調整または修理を行わないでください。
• エンジンおよびブレードを停止します。
• スパークプラグからスパークプラグコードを外し、離
れた位置に固定します。
火傷の危険
• エンジンおよび部品は高温になります。
• 深刻な火傷を防ぐために、すベての部品が冷えるまで
十分な時間を置きます。
芝刈り機のハンドルの高さは次のようにして調節 することが
できます。
1. 各ロアーハンドルの下部ナットを(A、図7 7)ゆるめま
す。
2. 望みの位置になるまでハンドル部 (B)を上下に動かしま
す。
3. 各下部ハンドル の下部ナットを締め付けて望む位置に固
定します。
刈高調節
警告
手足の切断の 危険
• エンジン およびブレードが稼働中に、メンテナンス、
調整または修理を 行わないでください。
• エンジンおよびブレードを停止します。
• スパークプラグからスパークプラグコードを外し、離
れた位置に固定します。
火傷の危険
• エンジンおよび部品は高温になります。
• 深刻な火傷を防ぐために、すベての部品が冷えるまで
十分な時間を置きます。
1. 刈高調節ラッチ(A、 図8 8)を外側に引き、希望する高
さにセットします。
2. 四輪とも同じ刈 高に設定します。最も高い刈高位置は
ノッチ7です。(図9 9)最も低い刈高位置はノッチ1で
す。
マルチングとしての使用
マルチングで最も良い結果を得るために、芝刈りは芝の 長さ
の最大3分の1までとし、芝が乾いている状態でのみリサイク
ルします。
1. 刈高位置を四輪とも最高(ノッチ7)に設定します。「刈
高調節」 を参照。 .
2. スロットルレバーを高速(ウサギ)に設定します。
3. 変速レバーを最低速度に設定します。
4. ゆっくりと芝刈り機を動かします。深い芝生の場合、
後輪の 刈高ラッチを前輪ラッチよりも1ノッチ低くする
と、うまくマルチング できます。
125

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents