Otto Bock 1C20 ProSymes Instructions For Use Manual page 172

Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 12
注記
義肢足部の研磨
義肢足部が磨耗し早期に劣化するおそれがあり ます。
義肢足部を研磨しないでください。
義足の機能は、ソケットの3次元アライメントに影響されます。 アライメントが適切な場合にの
み、足部の機能が充分発揮されます。
外旋、内旋、屈曲時の断端の位置などを予想した上でラミネーションアンカーの位置決めをする
必要があります。 これにより調整の幅が充分に確保されます。
義足のアライメントは以下の手順で行います。
ソケットの準備
ベンチアライメント
試歩行
義足の仕上げ
5.1 ソケットの準備
5.1.1 ソケットの成形
>
必要な材料
99B81 PVAバッグ、623T9 ナイグラス ストッキネット、616G12 カーボンファイバーシート、
616G13 ファイバーグラスストッキネット、617H55 C-オルソクリル
1) 端部を熱溶接したPVAバッグを陽性モデルに被せます。
2) ナイグラス ストッキネットを2層被せます。
3) カーボンファイバーシートを断端遠位末端の顆部にかけて内側と外側に被せます。
4) カーボンファイバーシート(約8 cm幅)をMPT(膝蓋腱中央)に巻きつけます。
5) ラミネーションアンカー周囲の覆われていない場所をカーボンファイバーシートで覆いま
す。
6) ファイバーグラスストッキネットを切取ります(陽性モデルの約1.5倍)。
7) ファイバーグラススストッキネットを陽性モデルの端まで被せます。
8) ファイバーグラススストッキネットの端を結び、陽性モデルに被せます。
9) C-オルソクリル注型用樹脂を使用して成形を行ってください。
5.1.2 義肢ソケットの仮合わせ
>
必要な工具と材料:
743L30 レーザーラインまたは重錘
>
装着者は靴を脱いで床に踵をつけて立ってください。普段と同じように膝をリラックスさせ
てください。
>
床からソケットまでの距離を補正します。
1) 立位での骨盤位置を確認し、必要であれば修正します。
2) ソケット端部から床までの距離を測定して記録します。
3) レーザーラインまたは重錘を使用して、ソケット前額面と矢状面の断端の位置に印をつけま
す(画像参照 3、画像参照 4)。この時、正面膝蓋骨中央から断端端部に向かって線を引きま
す。
5.2 ベンチアライメント
5.2.1 オプション:スペーサープレートの取り付け
スペーサープレートを挿入することで、構造高さ(43 mm)を52 mmに変更することができま
す。
>
必要な工具と材料:
710D4 トルクレンチ
1) 必要であれば:ラミネーションアンカーを凹型プレートから外します(画像参照 5)。
2) 2本の止めネジを凹型プレートから外します(画像参照 6)。
3) 凹型プレート表面の皿頭ネジをゆるめます(画像参照 7)。
172

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents