Download Print this page

Dräger Polytron 8000 Series Instructions For Use Manual page 57

Hide thumbs Also See for Polytron 8000 Series:

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
®
Polytron
87x0 IR 専用 :
– Dräger PIR 7x00 センサーの優先される方向を遵守してくだ
さい ( 折り込みページの図 E を参照してください )。 偏差が
大きくなり、 また設置済みの飛沫ガードを使用した場合、 反
応時間が長くなります (PIR 7x00 の取扱説明書を参照)。
– それ以外の向きは、 PIR 7x00 を飛沫ガードなしで使用する
場合 (塵芥用など) に限り許容されます。 センサーを鉛直
に設置する場合、 光学面への堆積物が多くなります。
– 水と塵芥からセンサーを保護するため、 飛沫ガードを事前に
取り付けて使用することをお勧めします。
– 設置済みの飛沫ガード (パーツ番号 6811911 または
6811912) を使用する場合、 状態を示すインジケータランプ
が縦の列になり、 飛沫ガードの Dräger ロゴが横向きになっ
ていることを確認してください。 水平位置からは、 最大偏差
±30° までが許容範囲です。
– PIR 7x00 の光学面に水や堆積物があると、 警告や障害が
発生する恐れがあります。
– 防爆バージョンでは、 本装置を壁面または平らな面に取り付
ける際に、 スペーサー (パーツ番号 6812617) の使用を推
奨します。
EN/IEC 60079-1 準拠特殊条件
– 防火 / 防爆ジョイントは、 EN/IEC 60079-1 で該当する最小
値または最大値に準拠していません。 ジョイントはユーザー
による再加工を前提にしていません。
4.1.1.2 設置
本装置は周囲の大気またはダクト / パイプ内のガスを測定するた
めに設置できます。
1. 六角穴付きの M6 (1/4'') ボルトを使用して、 次のいずれか
の方法で筐体を取り付けます。
取り付け方法
平坦な面への設置
ロッドへの取付け
ダクト / パイプへの設置
4.1.2 電気系の設置
4.1.2.1 電装に関する一般的注記
– 締付けトルク 16.7 参照、 許容ケーブル仕様、 16.3 参照。
– 電源ケーブルと信号ケーブルの、 ガスモニタリング機器への
配線と接続に関する電気工事の規程を遵守してください。
– フェルールを使用してください。
– 電源用の導体では適切に抵抗を弱め、 機器部に正しく電圧
が供給されるようにする必要があります。
– ワイヤ絶縁体には、 5 ~ 7 mm のストリップが必要です。
– 二次回路は絶縁電源からの供給を前提としています (リレー
回路では非該当)。
– 周囲の気温が 55 °C を超える場所に設置する場合は、 かな
らず周囲の最高気温よりも 25 °C 以上高い温度用に指定さ
れた配線を行ってください。
|
Dräger Polytron
取扱説明書
アクセサリ
ボアイメージ : 4544300
追加的に Polytron 87x0 IR 用
: スペーサー 6812617
ロッド固定セット : 4544198
ダクトマウントセット : 6812725
®
Polytron
87x0 IR : :
6812300
®
8000 Series SW バージ ョ ン ≥4.0.x
– 設備を設置する国で認可されており用途のために適している
ケーブルグランドのみ使用してください。
– EU 指令 2014/30/EU に準拠するため本機器を直流電流網
に接続してはなりません。 機器専用電源を設置することをお
勧めします。
アナログインターフェイス
– 機器を正しく運転するために、 4 ~ 20 mA 信号ループの抵
抗が 500 オームを超えないようにしてください。
EN IEC 62990-1 または EN IEC 60079-29-1 または
EN 50104 による測定技術的適性検査に従って使用する際、
抵抗が 300 Ω を超えることはできません。 値が 300 Ω を超
える場合、 電源電圧の監視は保証されなくなります。
動作電圧と用途 (例 : HART
小インピーダンスを遵守してください (88 ページの 「評価ユ
ニットへの信号伝送」 を参照)。
リレーオプション
– 電圧が >30 V AC または >42.4 V DC の場合、 リレーケー
ブルを保護チューブに収容するか、 または二重絶縁ケーブ
ルを使用してください。
– オプションのリレーモジュールの配線は、 定格電圧、 電流お
よび環境条件に従って選択し、 ヒューズを取り付ける必要が
あります。
– 機器を見なくても障害発生が確実にわかるように、 障害リ
レーにアラーム装置を接続する必要があります。
– 電圧の差で絶縁不良が起きることがあります。 電圧タイプが
異なる電気負荷 (AC または DC) を混在させないでくださ
い。 DC 負荷を使用する場合は、 同じ DC 定格電圧の機器
のみがリレー接点で作動するようにしてください。 AC 負荷を
使用する場合は、 同相を共有する機器のみにリレー接点を
接続するようにしてください。
IEC 60664-1 準拠特殊条件
– FISCO フィールドバスインターフェイスもガストランスミッタ
ETR 02...5** も使用する仕様の機器は IEC 60664-1 による
カテゴリー I/II/III の過電圧から保護されている電気回路を介
して電源を供給してください。
4.1.2.2 接続概念図
見開きページに次の接続概念図があります。
装置の接続概念図
G
リレーなし、 筐体接地
H
リレー付き、 筐体接地
I1
4-20 mA / HART ( 電源 )
I2
4-20 mA / HART ( 電流シンク )
I3
4-20 mA / HART ( 別個の電圧供給、 電源 )
H1
スタンドアロン、 リレーのみ
J
Foundation Fieldbus / PROFIBUS PA, 筐体接地
K
Modbus RTU, 筐体接地
J1
Foundation Fieldbus / PROFIBUS PA、 現場配線
K1
Modbus RTU, 現場配線
L
電圧供給 デジタルインターフェイス
|
ト ラ ン ス ミ ッ タ の設置
®
動作) に応じて、 特定の最
ja
57

Advertisement

loading