フリッカー除去後に元のディテールを復元 - Blackmagicdesign Cintel Installation And Operation Manual

Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
‚ 動きの範囲:
動きの範囲:
「小」 「 中」 「 大」 の
択できます。
‚ 輝度とクロマを連動 :
輝度とクロマを連動 :
‚ 輝度のしきい値 :
輝度のしきい値 :
です。
はフリッカー除去を全く行わず、
100
0
‚ クロマのしきい値 :
クロマのしきい値 :
です。
はフリッカー除去を全く行わず、
100
0
‚ 動きのしきい値 :
動きのしきい値 :
このしきい値を超える動きは、 フリッカーとは見なされません。
速度最適化オプション
デフォルトでは非表示です。 開くと、 以下のコントロールが表示されます :
‚ 低ディテール :
低ディテール :
デフォルトではオンになっており、 フリッカーを検出するための分析に使用されるデ
ィテールの量を減らします。 多くの場合、 この設定では視覚的な変化は生じませんが、 処理速度が
上がります。 微細なディテールが除去され過ぎている場合に、 この設定を無効にします。
‚ 分析領域の制限 :
分析領域の制限 :
域に制限するボックスのコントロールが表示されます。 この設定は、 イメージの
生じており、 該当の部分だけに集中的に処理を適用することで作業時間が減る場合に適していま
す。 また、 フリッカー除去を適用したことにより、 イメージの一部が平坦になり過ぎている場合に、
残りの部分にフリッカー除去を適用するのにも向いています。
フリッカー除去後に元のディテールを復元
デフォルトでは非表示です。 開くと、 以下のコントロールが表示されます :
‚ 復元するディテール :
復元するディテール :
ル、 シャープなエッジを分離できるため、 それらをそのまま維持できます。
‚ 復元したディテールを表示:
復元したディテールを表示:
できるため、 操作を微調整できます。
出力
「フリッカー除去」 で出力するオプションを選択できます。 これは、 問題が生じているクリップのトラブルシ
ューティングを行う上で役立ちます。 選択できるオプション :
‚ 除去結果:
除去結果:
修正が適用された最終的な結果です。 デフォルト設定です。
‚ 検出フリッカー :
検出フリッカー :
フリッカーが生じていると検出されたイメージの箇所をハイライトするマスクを表
示します。 これにより、 適切な部分に処理が適用されているか確認できます。 しかし、 このマスクは非
常に微細なことがあります。
‚ 拡大フリッカー :
拡大フリッカー :
「復元するディテール」 のマスクを誇張した形で表示します。 「 フリッカー除去」
の効果を確認しやすくなります。
つの設定があり、 検出に使用する、 フレーム内の動きの速度を選
3
輝度とクロマのしきい値スライダーを連動させるか選択できます。
このしきい値を超える輝度の変化は、 フリッカーとは見なされません。 範囲は
 このしきい値を超えるクロマの変化は、 フリッカーとは見なされません。 範囲は
この設定をオンにすると、 フリッカー除去を適用する範囲をイメージの特定の領
フリッカー除去による影響を受けるべきではない、 グレイン、 微細なディテー
オンにすると 「復元するディテール」 で検出 ・使用されたエッジを確認
はすべてに適用します。 デフォルト値は
100
はすべてに適用します。 デフォルト値は
100
0
です。
100
0
です。
100
ヶ所にフリッカーが
1
フリッカー除去
185

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents