Tiger JPX-W10W Operating Instructions Manual page 72

Table of Contents

Advertisement

うまく炊けない?と思ったら
保温中のごはんがおかしいときは、 次の点を調べてください。
◦保温中のごはんが•••
におう
変色する パサつく ベタつく
内なべの裏・外側・センサー類にこげついたごはんつぶや水滴などがついている
→P.119・134 ~ 136
保温を24時間以上続けている
→P.122
白米 (無洗米) 以外を保温した
→P.122
冷やごはんのつぎ足しをした
→P.122
しゃもじを入れたままで保温した
→P.122
最小炊飯量以下で保温した
→P.122
パッキン類や内なべの縁などにごはんつぶなどがついている
→P.119・134 ~ 136
「KeepWarm Off」 に設定し、 ごはんを入れたままにした
→P.123
「KeepWarm 6Hours」 に設定し、 保温時間経過後、 ごはんを入れたままにした
→P.123
途中で停電があった
→P.149
充分洗米しなかった (無洗米は除く)
→P.117
12時間以上の予約炊飯をした
→P.126
ごはんを入れたまま保温を取り消した
お手入れが不充分
→P134 ~ 139
炊飯後に、 洗浄しなかった
→P.139
よくほぐさなかった
→P.124
ごはんを ドーナッツ状に保温した
→P.122
お米の量や、 水加減を間違えた
→P.116・118・150
※ お調べいただくことを確認しても改善されない場合は
P.148の手順で保温温度を調整してください。
こんなとき
うすい膜ができる
オブラー ト状のうすい膜は、 でんぷんが溶けて乾燥したもので害はありません。
ごはんが内なべにこびりつく
やわらかいごはんや、 ねばりけがあるごはんはつきやすいことがあります。
142
お調べいただくこと
理 由
調理がうまくできない?と思ったら
調理したものがおかしいときは、 次の点を調べてください。
■調理
煮えない ふきこぼれる 煮詰まる
こげつく
メニューを間違えた
→P.130・131
材料の種類・分量を間違えた
→P.130・131
材料を最大量の目安より多く入れた
→P.130
材料を最大量の目安より少なく入れた
→P.130
COOK BOOK (クックブック) のレシピ以外の調理をした
→P.131
調理時間が短かった
→P.130 ~ 133
調理時間が長かった
→P.130 ~ 133
パッキン類や内なべの縁にこげついたごはんつぶなどがついている
→P.119・134 ~ 136
ふたが確実に閉まっていない
→P.119
途中で停電があった
→P.149
故障かな?と思ったら
修理を依頼される前に、 ご確認ください。
■炊飯時
こんなとき
ご確認いただくこと
保 温 状 態 に なって い ま せ ん か。
キーをタッチしても反応しない。
内なべをセッ ト していますか。
【Start/Rinse-free】 キーをタッチ
すると、お知らせ音が鳴り、炊飯で
内なべにひびが入っていませんか。
きない。
内なべの発熱体に傷がついていま
せんか。
お調べいただくこと
直しかた
参照ページ
【Cancel】 キーをタッチして、保
P.120
温を取り消してから操作する。
内なべをセッ トする。
P.119
お買い上げの販売店でお買い
P.149
求めください。
お買い上げの販売店でお買い
P.149
求めください。
143
 
 
 
 

Hide quick links:

Advertisement

Chapters

Table of Contents
loading

Table of Contents