Tiger JPX-W10W Operating Instructions Manual page 61

Table of Contents

Advertisement

3
ごはんを炊く
1
差込プラグをコンセントに
差し込む
点滅
ご注意
「KeepWarm On」 表示が点灯している場合は、
「Cancel」 キーをタッチして、 消灯させます。
2
「Back・Next」 キーをタッ
チして、 炊きたいごはんのメ
ニューを選ぶ
あらかじめメニューが選ばれている場 合は、メ
ニュー選択の必要はありません。
点滅
3
「HeatSetting」 キーを繰り
返しタッチして選ぶ
※ 「Plain」 、 「Mixed」
のみ
4
「RiceTexture」 キーを繰り
返しタッチして選ぶ
※ 「Plain」
のみ
(Normal)
(Soft)
(Hard)
5
「KeepWarm」 キーを繰り返
しタッチして選ぶ
120
1炊飯後の保温の種類を選ぶ
Keep Warm
Keep Warm
Keep Warm
Immediate
On
Off
6Hours
KeepWarm
2 「Start/Rinse-free」 キー
をタッチして決定する
●保温コースは、 前回の選択を記憶していますの
で、 前回と同じ保温コースの場合は保温選択の
必要はありません。
●初期設定は、 「Eco」 が 「KeepWarm 6Hours」 、
その他のメ ニューが 「KeepWarm On」 です。
●ここでは 「Immediate KeepWarm」 を選ばな
いでください。 炊飯ができなくなります。
6
「Porridge」 を選んだ時は
「Hour・Min」 キーをタッチ
して調理時間を合わせる
5分増える
5分減る
●「Hour」キーをタッチするごとに5分ずつ増え、
「Min」 キーをタッチするごとに5分ずつ減ります。
●40分~ 90分まで5分単位で設定できます。
●初期設定は60分に設定されています。 お好みで
時間を調整してください。
●玄米がゆを炊く場合は9 0分に設定してください。
7
「Start/Rinse-free」 キーを
タッチする
炊飯が始まり、 表示部に残り時間が表示されます。
無洗米の場合の設定
「Start/Rinse-free」 キーを2回タッチします。
表示部に 「Rinse-free」 が表示されます。
2回タッチ
●設定は 「Eco」 「Plain」 「Quick」 「Porridge」
「Mixed」 「Sushi」 のみです。
● 無 洗 米を取り消 すときは、 「Rinse-free」が
表示されてから約20秒以内に、再度「Start/
Rinse-free」 キーをタッチします。
炊飯を中止するとき
「Cancel」 キーをタッチします。
炊飯時間の目安
Plain (標準)
43 ~ 61分
Plain (Hard)
40 ~ 62分
Plain (Soft)
43 ~ 62分
Quick
29 ~ 44分
Sushi
39 ~ 52分
Mixed
44 ~ 57分
Sweet
28 ~ 38分
Eco
54 ~ 64分
Brown
1時間21分~ 1時間38分
GABA
4時間31分~ 4時間42分
●すぐに炊いた場合のむらしあがりまでの時間です。 電圧は
220V、 室温と水温は23度、 水加減は標準水位です。
●無洗米を選んだ場合は、 目安の時間よりも約1 ~ 5分長く
なります。
●炊飯量 ・ お米の種類 ・ 室温 ・ 水温 ・ 水加減 ・ 予約などにより、
多少異なります。
圧力についてのご注意
圧力がかかり始めると圧力表示が点灯します。 圧力が開放
されると、 圧力表示は2分後に消灯します。
警 告
●圧力が表示されているときは、 ふたを開けない。
●内容物がふき出し、 やけどやけがをするおそれ。
●炊飯中は蒸気孔に顔や手を近づけない。
●蒸気孔から大きな音とともに勢いよく蒸気が出るた
め、 やけどやけがをするおそれ。
仕上りについて
カレー、 チャーハンに合う、 粘りを抑えたしゃっき
Hard ( )
りとしたごはんが炊きあがります。
Normal (
標準の炊き方です。
Soft (
標準に比べてねばりが多く炊きあがります。
基本の手順
ごはんを炊く
炊飯中にやむをえず、 ふたを開閉するとき
必ず下記の手順で行う。
警 告
炊飯中にやむをえず、ふたを開閉するときは内容物が
ふきだし、 やけどやけがをするおそれ。
1 スチームキャップの近くに人がいないことを確
認する。
2 「 Cancel」 キーをタッチして、 炊飯を中止する。
●蒸気孔から高温の蒸気が勢いよく出ますので注意し
てください。
●「Cancel」キーをタッチした直後にふたを開けると、
やけどをするおそれがあります。
3 約2分間待ち、 圧力表示が消灯してから、 蒸気
が出ないことを確認する。
4 フックボタンを押す。
  炊飯を続けるときは「2水加減して、内なべを
本体にセッ トする」 からやり直す。
P.118
この場合、一度炊飯を中止することになりますので、炊
飯時間が長くなったり、 うまく炊けない場合があります。
本体に内なべをセッ トしていないときの警告音について
内なべをセッ ト しない状態で、 「Start/Rinse-free」 をタ ッチま
たは「Immediate」を選択すると、お知らせ音でお知らせし
ます。
火かげんについて
火かげん弱 ( )
標準の火かげんで、 薄くおこげがつきます。
火かげん中 (
上記に比べて、 濃くおこげがつきます。
) しっかりおこげがつきます。
火かげん強 (
●メニューの「Plain」 、 「Mixed」で火かげんの選択でお
こげをつけることができます。
※最小炊飯容量(P.116、150参照)で炊いた場合、火か
げん強でもおこげがつきにくい場合があります。
※火かげん強でおこげが薄い場合や火かげん弱にしても
おこげが濃くつく場合にはP.148の手順でおこげの調
整を行ってください。
※炊込みは火かげん弱でもおこげがつく場合があります。
 
 
 
 
121

Hide quick links:

Advertisement

Chapters

Table of Contents
loading

Table of Contents