SoftBank 911T Manual page 281

Hide thumbs Also See for 911T:
Table of Contents

Advertisement

  宛 先入力時にできること
宛先は、設定したあと、追加、削除できます。アドレス帳に登
録、宛先タイプの変更、メールグループの登録を行うこともで
きます。
メール作成画面→  ア ドレス欄を選択
■宛先を追加する
K (メニュー) → 「アドレス追加」 →@→宛先を選択→@→J
(完了)
●宛先の入力のしかたは17-4ページを参照してください。
■宛先を1件削除する
@→宛先を選択→K (メニュー) → 「削除」 →@→ 「1件」 →@
■宛先を全件削除する
K (メニュー) → 「全件削除」 →@
■宛先を複数選択して削除する
@→K (メニュー) → 「削除」 →@→ 「複数選択」 →@→宛先を
選択→@→J (削除) →J (完了)
■アドレス帳に登録する
@→宛先を選択→K (メニュー) → 「アドレス帳登録」 →@→
「新規登録」 / 「追加登録」 →@
●  以 降の操作は、 基本的な項目をアドレス帳に登録する (4-2
ページ) を参照してください。
■宛先を「To」 、 「Cc」 、 「Bcc」に設定する
@→宛先を選択→K (メニュー) → 「  T o/Cc/Bcc」 →@→
「Toへ変更」 / 「Ccへ変更」 / 「Bccへ変更」 →@→J (完了)
Toへ変更  : 通常の宛先です。
Ccへ変更  :   メ ールのコピーを送信する宛先です。 メールの内
容やメールを出した事実を第三者に確認してもら
いたい場合などに利用します。 「 To」 の相手にも、
「Cc」 の宛先が表示されます。
Bccへ変更  :   メ ールのコピーを送信する宛先です。 「 To」 と 「Cc」
の相手には、 「 Bcc」 で送信したアドレスがわかりま
せん。
■すべての宛先をメールグループに登録する
K (メニュー) → 「グループ作成」 →@ (2回) →グループを選択→
@→グループ名を入力→@
本文入力時にできること
本文は、入力したあと、編集、削除できます。
メールテンプレートを挿入したり、作成した本文をテンプレー
トに保存することもできます。
メール作成画面→  本 文を選択
■本文を編集する
@→本文を編集→@
■本文を削除する
K (メニュー) → 「本文消去」 →@
■テンプレートを挿入する
●本文作成中にテンプレートを呼び出すと、 本文を削除してテン
プレートを挿入するかどうかの確認画面が表示されます。
「YES」 を選択すると作成中の本文は削除されます。
K (メニュー) → 「テンプレート置換え」 →@→ 「置き換える」 →
@→ 「本体」 / 「メモリカード」 →@→テンプレートを選択→@
→本文を編集→@
17
17-5

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents