制限値の変更; 校正⽅法 - Elcometer 500 User Manual

Coating thickness gauge (for concrete and other similar substrates)
Hide thumbs Also See for 500:
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
8 制限値の設定-モデルT(続き)
8.5 制限値の変更
メニュー→制限値の記録→制限値の編集→制限値の変更を押します。
1
ソフトキーを使って、変更する制限値を強調表⽰してから
2
[選択]を押します。
ソフトキーを使って、[上限値の設定](または[下限値
3
の設定])を強調表⽰してから[選択]を押します。
ソフトキーを使って、適切な値を設定してから[設定]を押
4
します。
必要に応じて、[名⽬値の設定]を強調表⽰し、同じ要領で名
5
⽬値を変更します。
すべての値を変更したら、
6
保存]を強調表⽰し、[選択]を押して変更を保存します。
9 校正⽅法
校正とは、既知の膜厚値を基に膜厚計を調節して、さまざまな試料で
正確で繰り返し性の⾼い測定値が得られるようにするプロセスです。
表2に、選択できる校正⽅法を⽰します。校正⽅法を選択するには、
メニュー→校正→校正⽅法を押します。
現在選択している校正⽅法を⽰すアイコンが、読み取り値画⾯の右端
に表⽰されます。
校正⽅法
1点
塗装材料
jp-15
R
表2:校正⽅法
アイコン 説明
塗膜の厚さがわかっている試料を測定し、その値
を基に校正します。jp-16ページのセクション
10.2「1点式校正」およびjp-22ページのセクショ
ン11「校正⽤⾦型の使⽤」を参照してください。
膜厚計に保存されている⼀般的な材質のリス
ト、またはユーザー定義のリストから測定対象
の塗料の材質を選択します。jp-19ページのセク
ション10.5「塗装材料の選択による校正」およ
びjp-22ページのセクション11「校正⽤⾦型の使
⽤」を参照してください。
ソフトキーを使って[制限値の
www.elcometer.com

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents