Download Print this page

Stokke XPLORY User Manual page 69

Carry cot
Hide thumbs Also See for XPLORY:

Advertisement

24
JA
折りたたみ方 (1-3)
ストッケ™ ・エクスプローリー® の後
部車輪:
1.車輪は四つとも地面についている
ようにして下さい。前後部の車輪を持
ち上げて折りたたもうとしないで下さ
い。(図1を参照。)
2. 心棒に付いているハンドルの底部
(B) を押し上げて持ちながらハンドル
の上部(A) を押し、同時にハンドルの
中心部を持ち上げて下さい。(図2を
参照。)
3. フットハンドル(C)の弓状の部分
の最上部を足で押しながら、ハンドル
を自分の方へ引っ張って下さい。(図
3を参照。)
後部車輪の出し方 (2)
ストッケ™ ・エクスプローリー® の後
部車輪:心棒に付いているハンドルの
底部(B) を押し上げて持ちながらハン
ドルの上部(A) を押し、同時にハンド
ルの中心部を持ち上げて前に倒すよう
にしますと、脚が出てきます。(図2
を参照。)
折りたたんだ位置で車輪がロックさ
れ、なかなか出てこない場合には、フ
ットボードを手か足で軽く押しながら
後部車輪を出して下さい。
ハンドルの高さと角度の調節 (4)
引き金(D)を持ち上げながらハンド
ルをお好みの高さに調節して下さい。
ハンドルは67cmから116cmの
間で自在に調節できます。
引き金(E)を押してハンドルを回せ
ば、ハンドルは四通りの角度に調節で
きます。
シートの取り付け方 (5)
シートをシート・アームの上に置いて
下さい。シートは前向きと後ろ向きの
どちらにでも取り付けられます。カチ
ッと音がするまでシートの両側を押し
下げて下さい。ベビーカーの横側にあ
る緑色のインディケーターが飛び出し
ていることを確かめて、シートがしっ
かりとベビーカーにロックされている
ことをご確認下さい。
シートの角度の調節 (6)
シートの角度はシート・アームの上の
ハンドル(G)で調節できます。角度
を調節する際、常に手をシートの上に
置いているよう、お気をつけ下さい。
シートは、後ろ向きでは三つの位置
に、前向きでは二つの位置に、それぞ
れ取り付けられます。
警告
絶対に、お子様を座らせたままでシー
トを組み立てたり、取り外したり、回
したりしないで下さい。
シートの取り外し方 (7)
シートを直立の位置にして下さい。ハ
ンドル(H)の平らな部分を押し上げ
てロック用装置をゆるめてから、シー
トを持ち上げて取り外して下さい。緑
色のインディケーターはロック用装置
ではありません。シートはベビーカ
ーにロックしたままにしておいて下さ
い。シートが後ろ向きの時には、まず
フットレストをはずして下さい(13ペ
ージを参照)。お子様が座っている時
にはシートを取り外さないで下
さい。
シートの高さの調節 (8)
ハンドル(F)をゆるめてシート・ア
ームをお好みの高さのところに動か
し、ハンドルを元の位置に押し戻し
てロックして下さい。シート・アーム
は、動き
易いように、それを中央の支柱に付け
る中央の軸で常に支えるようにして下
さい。高さは、シートの最下部より5
0cmから70cmの間で調節できま
す。
STOKKE
XPLORY
®
フットレスト(足置き台)の取り付けと調
節 (9)
フットレストをレールに沿って押し上げて
下さい。フットレストが正しい位置にロッ
クされていることをお確かめ下さい。フッ
トレストを取り外したり低い位置へ調節し
たりするには、ハンドル(J)の両側を押
し上げてフットレストをレールに沿って動
かして下さい。お子様の足を支えるように
フットレストを調節されますと、お子様に
とって最も快適です。
シートレール (10)
シート・レールの両端を解除し、レールを
引っ張り上げてください。
シート・レールを所定の位置に差し込んで
ください。
正しく差し込まれるとカチッという音が聞
こえます。
警告! ベビーカーの持ち運びにはレールを
使用しないでください。
ブレーキ (11)
ベビーカーを止める際には必ずブレーキを
かけて下さい。ブレーキ・ペダルの下部を
押すとブレーキがかかり、上部を押すとブ
レーキが解けます。
後部車輪の取り外しと取り付け (12)
ロック用装置をゆるめ、車輪を車軸から引
っ張ってはずして下さい。車輪を取り付け
るには、カチッと音がするまで車軸に押し
付けて下さい。車輪が車軸にきちんとロッ
クされていることをお確かめ下さい。
階段の使用 (13)
ストッケ・エクスプローリーは、そのユニ
ークなデザインによって、敷居や歩道の縁
などの障害を容易に越えられます。
ストッケ・エクスプローリーは、二車輪を
使用する機能によって、特に階段の昇降が
し易くなっています。
お子様をベビーカーに乗せたままで階段
を上り下りすることは危険ですので、階段
の昇降の際にはお子様を座らせないで下
さい。
ベビー・インサート (14)
お子様が心地よく座れるように、シートの
深さがお子様の腿の長さに合っていること
をお確かめ下さい。シートの縁はお子様の
膝の後ろに付くようにして下さい。パッド
入りベビー・インサートは、お子様の肩の
高さにいちばん合う隙間を通して安全用肩
紐付きベルトに付けて下さい。お子様が15
ヶ月くらいになるまではベビー・インサー
トを御使用になることをお勧めします。
シートへのフードの取り付け方 (15)
シートの両側でフードのプラスチック製の
留め金の位置を合わせて押してください。
ファスナーでフードをシート・カバーに取
り付けてください。
両側にある押しボタンを付け合わせてくだ
さい。
シートからのフードの取り外し方 (16)
フードの両側にあるボタンを外してくだ
さい。
フードを取り外すためにファスナーを開い
てください。
シートの内側にある2つのタップを押しな
がら 、シートからプラスチック製の留め
金を取り外してください。
両方のトゥームを使用して押してくださ
い。
フード・バイザー (17)
ファスナーを使用してフードをバイザーに
取り付け・外しを行ってください。
開閉操作を行ってください。
®
暑い天気での換気 (18)
フードのファスナーを開いてくださ
い。
カバーを端まで折り畳んでください。
肩紐付きベルトの調節 (19)
お子様には必ず肩紐付きベルトをお使
い下さい。ベルトがお子様に合うよう
に紐を引き締めて下さい。
ベルトは、緩めるための装置をいっし
ょに押すと開きます。お子様の成長に
合わせて、図のように、ベルトの留め
具がお子様の肩の高さに合うように後
ろで調節して下さい。
紐を再び布製のところに通して下さ
い。
この製品以外の肩紐付きベルトをお使
いになる場合には、ストッケは責任を
負いかねます。
肩紐付きベルトに合うように、ウエス
トのベルトにはD形リングが付いてい
ます。
警告
ウエストのベルトは必ず股下の紐とい
っしょにお使い下さい。
洗濯時の製品部品の取り外し方:
フードの取り外し方 (20)
フードを取り外すためにファスナーを
開いてください。
フードの両側にあるボタンを外してく
ださい。
フードの留め金が見えるようにカバー
の手前と両側を引っ張り上げてくださ
い。
フードの留め金にあるくぼみを押して
からフードを引っ張り上げてくださ
い。 反対側も同じ様に繰り返してくだ
さい。
洗濯をする前に、メインリブを取り外
してください。
後ろカバーの取り外し方 (21)
前と横にある押しボタンからカバーの
布地を緩めてください。
マジック・テープから布地を引き離し
てください。
シート・ガードのカバーの取り外し方
(22)
両側でスクリュードライバーまたは薄
いピンを使用して小さな穴を押してリ
ブを解除してください。
布地のタブを開いてファスナーを開い
てください。
リブの両端にあるフックから布地を緩
めてください。
シート・レールのカバーの取り外し方
引っ張りながら取り外してください。
シートベルトのカバーの取り外し方
引っ張りながら取り外してください。
シート・カバーの取り外し方 (23)
ベビーカーの下背部にある両端のオレ
ンジ・タグを緩めてください。
安全ベルトを取り外してください。
完全に取り外せるまでシート・カバー
をゆっくり引っ張ってください。
修理・保管 洗い方
硬い部分
ベビーカーは穏やかな作用の石鹸を水
に溶かしたもので洗って下さい。洗う
前に必ず砂や泥を落として下さい。
ベビーカーのどの部分にも油をさす必
要はありません。ベビーカーが正しく
機能しない場合には、最寄のストッケ
製品取扱店に御相談下さい。
布製部分
単独でお洗濯して下さい。(24)
・ ベビー・インサートのお洗濯の際に
は、カバーを洗う前に中のクッション
を取り外して下さい。
・洗濯をする前に、メインリブを取り
外してください。

Advertisement

loading