Dvr 電源オン; 日付と時間の設定 - Avtech AVC799B User Manual

Hide thumbs Also See for AVC799B:
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
ステップ 2: RJ11 コードの一端の被覆を剥がします。
RJ11 コードの絶縁被覆エンドを取り除いて、RS485-A と RS485-B ワイヤを見つけ、絶縁被覆を取り除き、
ワイヤ本体を露呈させ、これからの作業準備にしておきます。
ステップ 3: RJ11 コードの RS485-A および RS485-B のリード線を撚って、スピードドームカメラと接続します。
RJ11 コードの RS485-A (レッド)と RS485-B (グリーン)ワイヤを、スピードドームカメラの RS485-A (ブラウン)
と RS485-B (オレンジ)ワイヤとひねって接続させます。裸電線を保護するため、絶縁テープでひねられたワ
イヤを覆いつけます。
ステップ 4: RJ11 コードの他端を DVR に接続します。
RJ11 ケーブルの RS485-A (レッド)と RS485-B (グリーン)ワイヤを、9 または 25 ピン D-Sub コネクタのはん
だ面上の対応 PIN にはんだづけします(上の絵をご覧ください)。
ステップ 5: DVR 側のスピードドームカメラを設定します。
「詳細設定」 「デバイス」により、スピードドームカメラを設定します。
a) デバイスを「PTZ」に設定します。
b) ID をスピードドームカメラに割り当てたのと同じ値に設定します。カメラのデフォルト ID は 000 です。
c) プロトコルを「基本」に設定します。
d) ボーレートをスピードドームカメラと同じに設定します。デフォルトのカメラのボーレートは 2400 です。
カメラ
検知
警報音設定
ネットワーク
表示設定
録画
リモート
DCCS
IVS
NOTIFY
戻る
2.3 DVR 電源オン
製造業者がラベル上に示したタイプの電源だけを使ってこの装置を操作すべきです。示された AC 電源コードを電源アダ
プタとプラグに接続して、電源コンセントに差し込みます。電源 LED がオンになります。
DVR の電源をオンにする前には、カメラのビデオシステムを正しく検出できるように、カメラを接続し、電源が供給さ
注意:
れていることを確かめてください。
DVR を常時正しく稼動させるため、連続運転用に UPS (無停電電源装置、オプション)を使用することをお勧めしま
注意:
す。
2.4 日付と時間の設定
DVR を操作する前、まず DVR の日付と時刻をセットしてください。
注意:
録画機能を起動した後で、DVR の日付や時刻を変更しないでください。さもないと録画データが混乱し、バックアップ
する録画ファイルを時刻検索で見つけることができなくなります。録画機能を有効にした状態で、ユーザーが日付ま
たは時刻を誤って変更した場合、すべての HDD データをクリアし、再度レコーディングを開始することをお勧めしま
す。
詳細設定
CH1 CH2 CH3 CH4 CH5 CH6 CH7 CH8 CH9 CH10 CH11
デバイス
ID
プロトコル
レート
PTZ
000
基本
2400
7
接続およびセットアップ

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

Avc797bAvc794cAvc793cAvc794bAvc793cd

Table of Contents