Table of Contents

Advertisement

Quick Links

OPERATOR'S MANUAL
取扱説明書
ALARM PANEL
アラームパネル
FB-3101
Model
www.furuno.com

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the FB-3101 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Subscribe to Our Youtube Channel

Summary of Contents for Furuno FB-3101

  • Page 1 OPERATOR'S MANUAL 取扱説明書 ALARM PANEL アラームパネル FB-3101 Model www.furuno.com...
  • Page 3 How to discard a used battery Some FURUNO products have a battery(ies). To see if your product has a battery, see the chapter on Maintenance. Follow the instructions below if a battery is used. Tape the + and - terminals of bat- tery before disposal to prevent fire, heat generation caused by short circuit.
  • Page 4 Failure to comply with these precautions or with specific warnings elsewhere in this manual violates safety standards of design, manufacture and intended use of the equipment. FURUNO assumes no liability for the customer's failure to comply with these re- quirements.
  • Page 5 VOICE DISTRESS CALLS Lift cover Distress Press RED Button until beep sounds continuously (Push and hold in for 6 seconds) Handset rings. If the handset is in the cradle: take the handset off the cradle, then speak. If the handset is not in the Use the HANDSET for voice calling.
  • Page 6: Table Of Contents

    TABLE OF CONTENTS FOREWORD ........................v SYSTEM CONFIGURATION ..................vi INTRODUCTION .......................1 1.1 The Safety Voice (Non-SOLAS) System............... 1 1.1.1 System components ....................1 1.1.2 IP Handset ......................2 1.1.3 FleetBroadband system (Communication Unit and Antenna Unit) ......2 1.1.4 Alarm Panel ......................3 1.2 The Safety Voice (Non-SOLAS) Service...............
  • Page 7: Foreword

    This dedication to excellence is furthered by our ex- tensive global network of agents and dealers. Congratulations on your choice of the FURUNO FB-3101 Alarm Panel. We are confident you will see why FURUNO has become synonymous with quality and reliability.
  • Page 8: System Configuration

    12-24V DC Relay AC/DC Power External Alarm AY34001 Supply Unit 406080A-FUR-001 IP Handset Cradle FB-8001 Alarm Panel FB-3101 100-240V AC USB-RS232C Converter FB-3003 Network Equipment, IP Handset Network Equipment, IP Handset Environmental category Units Category : Standard supply Antenna Unit Exposed to the weather...
  • Page 9: Introduction

    Voice Handset(s) 1.1.1 System components The system includes the following system components: • Alarm Panel (FB-3101) • IP Handset (FB-8001) • Communication Unit (FB-2001) • Antenna Unit (FB-1251 or FB-1501) The system components are briefly described in the following sections. Apart from the above equipment your system may include additional handsets, routers etc.
  • Page 10: Ip Handset

    1. INTRODUCTION 1.1.2 IP Handset The IP Handset is used in the Safety Voice system to make Distress calls initiated by the Alarm Panel. When the IP Handset is designated for Safety Voice by the Communication Unit, the top of the display shows When the FB Distress button on the Alarm Panel is pressed, the IP Hand- set for Safety Voice rings.
  • Page 11: Alarm Panel

    1. INTRODUCTION 1.1.4 Alarm Panel The Alarm Panel is used for initiating Distress calls with the associated IP Handset for Safety Voice and for indicating incoming Distress or Urgency calls. The Alarm Panel must be placed close to the IP Handset for Safety Voice. The buttons and display text in the Alarm Panel are described below.
  • Page 12: The Safety Voice (Non-Solas) Service

    1. INTRODUCTION Buzzer: The Alarm Panel also has a buzzer, which sounds when there is a Distress call or a fault. For the behavior of the buzzer, see "Buzzer" on page 3-12. The Safety Voice (Non-SOLAS) Service The Inmarsat Safety Voice (Non-SOLAS) service uses FleetBroadband to provide priority call ac- cess - interrupting all non-distress calls as soon as the red distress button is pushed.
  • Page 13: Getting Started

    GETTING STARTED This chapter describes how to make sure the system is ready for making a call. For information on how to install the system, insert SIM card and connect cables, refer to the Installation Manual for FELCOM251/FELCOM501 (IMC-57060). This chapter has the following sections: •...
  • Page 14: Using The System

    USING THE SYSTEM This chapter describes how to make Distress and Urgency calls and explains the functions of the Alarm Panel. Note: This manual only describes functions related to Safety Voice. For information on other func- tions of the IP Handset and/or the FleetBroadband system see the Operator’s Manual (OME- 57050) for FELCOM251/FELCOM501.
  • Page 15: Making An Urgency Call (32/38/39)

    3. USING THE SYSTEM 3. When the IP Handset for Safety Voice rings, pick up the handset and accept the call. You are now put through to the nearest MRCC. Follow the procedure for Safety Voice calls, see "VOICE DISTRESS CALLS"...
  • Page 16 3. USING THE SYSTEM 2. Press the key to open the sub-menu. 3. Press  or  to select the [Rescue Call] menu, then press the Enter key. If your IP Handset is not a Safety Voice Handset, the following menu is not displayed. The Safety Voice Handset has the icon in its status bar.
  • Page 17: Receiving Distress Calls

    3. USING THE SYSTEM Receiving Distress Calls Incoming calls with Distress priority will cause the IP Handset for Safety Voice to ring, if it is not engaged in a call. The display in the IP Handset shows "Distress". Pick up the handset and accept the call.
  • Page 18: Displaying Faults

    3. USING THE SYSTEM Displaying Faults If there is a fault in the connected equipment or network, the buzzer in the Alarm Panel sounds and the display of the Alarm Panel shows "Fault". Note: The Fault indicator is also lit if Safety Voice is disabled in the connected Communication Unit.
  • Page 19: General Functions In The Alarm Panel

    3. USING THE SYSTEM General Functions in the Alarm Panel Buzzer The Alarm Panel has a buzzer, which has the following behaviour: Event Behaviour FB Distress button is pressed. Buzzer sounds intermittently until the Distress function is activated, then with a longer tone (1 second) followed by silence.
  • Page 20: Configuring The System For Safety Voice

    3. USING THE SYSTEM Adjusting the light To increase the light intensity, press and hold the Dim button To decrease the light intensity, press and hold the Dim button To go directly to full light intensity, press both Dim buttons at the same time. Note: The light always goes to full intensity if there is an event such as a Distress message, a fault or the Test button is pressed.
  • Page 21: Troubleshooting

    TROUBLESHOOTING This chapter gives guidelines for troubleshooting and provides an overview of the different means of status signalling. It has the following sections: • Status signalling • Event messages • Troubleshooting guide • Service and repair Status Signalling Both the Alarm Panel, the IP Handset and the Communication Unit have means of signalling the status of the system.
  • Page 22: Messages For Notification

    4. TROUBLESHOOTING Messages for Notification In the IP Handset and in the Web interface of the Communication Unit you can see a list of events. The list below shows the messages for notification that may appear in connection with the Safety Voice function.
  • Page 23: Troubleshooting Guide

    4. TROUBLESHOOTING Troubleshooting Guide The following table provides information on some of the problems that might occur, including pos- sible causes and remedies to solve the problems. Problem Possible Cause Remedy The Safety Voice function does 1) The IP Handset is not recog- 1) Connect a computer to the not work.
  • Page 24 4. TROUBLESHOOTING Problem Possible Cause Remedy The Alarm Panel shows Fault 1) There is a fault in the Com- 1) Check that all cables are munication Unit or in the con- connected correctly. Check the nection to the Communication notifications log in the IP Hand- Unit.
  • Page 25: Service And Repair

    Should your FURUNO product fail, please contact your dealer or installer, or the nearest FURUNO partner. Your dealer, installer or FURUNO partner will assist you whether the need is user training, tech- nical support, arranging on-site repair or sending the product for repair.
  • Page 26: Glossary

    APPENDIX 1 GLOSSARY BGAN Broadband Global Area Network. A mobile satellite service that offers high-speed data up to 492 kbps and voice telephony. BGAN enables users to access e-mail, corporate networks and the Internet, transfer files and make telephone calls. eMLPP Enhanced Multi-Level Precedence and Preemption.
  • Page 27: Index

    INDEX configuring..........13 description...........2 Alarm Panel Functions in Alarm Panel ......12 button ............3 buzzer ............4 description...........3 Getting started ..........5 display ............3 display and controls ........3 IP Handset functions............12 description...........2 Alarm sound emergency call ..........7 mute ............12 urgency call ..........8 Alarms list of............15 LEDs in Communication Unit ......14 Light Buttons...
  • Page 29 重要なお知らせ  マニュアル記載内容の一部または全部の転載、複写は著作権者である当社の許諾が必要で す。無断転載することを固くお断りします。  製品の仕様ならびにマニュアルの内容は予告なく変更することがあります。  画面に表示される内容は、システムの設定や動作状態によって異なります。したがって、マ ニュアル内に掲載してあるイラストは画面の表示と異なる場合があります。  お客様がマニュアルの内容に従わずに本機または本ソフトウェアを取り扱われたり、または 当社および当社指定の者以外の第三者により改造・変更されることに起因して生じる障害等 については、当社は責任を負いかねますのでご了承ください。  お買い上げの機器を廃棄するときは、産業廃棄物として地方自治体の条例または規則に従っ て処理してください。詳しくは、各地方自治体に問い合わせてください。  マニュアルに記載されている社名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標または商標 です。...
  • Page 30 安全にお使いいただくために 本機の操作、保守、修理を行う際は、以下のことを必ずお守りください。本書の内容に従わな い場合、本機の設計、製造、および使用の安全基準に違反する恐れがあります。本書の内容に 従わずに本機を取り扱われたことに起因して生じる障害等については、当社は責任を負いかね ますのでご了承ください。 引火性の気体が周囲にある環境で本機を操作しないこと 引火性の気体やガスが周囲にある環境では、本機を操作しないでください。そのような環境で 電子機器を操作することは、たいへん危険です。 通電状態で本機内部の回路を触れないこと 本機のカバーは、絶対に取り外さないでください。内部部品の交換や調整は、保守点検の資格 を持った作業者のみ行うことができます。機器内部の保守点検時は、必ず本機の電源を切り、 作業前に内部回路が通電状態でないことを確認してください。 指定外の部品と交換したり改造したりしないこと 指定外の部品と交換したり、無断に改造した場合は、予期せぬ危険が発生する恐れがあります。 遭難したとき以外は絶対に [FB Distress] ボタンを押さないこと [FB Distress] ボタンを長押しすると、遭難信号を発信します。誤発信すると実際の遭難救助活 動に重大な支障をきたします。遭難警報を発信すると自動的に最寄の MRCC(Maritime Rescue Coordination Centre:海難捜索救助機関)につながりますので、誤発信の場合は誤発信である旨 を伝えてください。...
  • Page 31 音声遭難警報の発信手順...
  • Page 32 目 次 はじめに ........................... v システム構成 ........................vi 1 章 基本説明 ........................1 セーフティボイス(非 SOLAS)システム ..................1 1.1.1 システムの構成要素 ........................1 1.1.2 ハンドセット ..........................2 1.1.3 フリートブロードバンドシステム(通信制御ユニット / アンテナユニット) ........ 2 1.1.4 アラームパネル..........................3 セーフティボイス(非 SOLAS)サービス ..................4 2 章 システムの使用準備 ....................5 サービス利用...
  • Page 33: はじめに

    はじめに このたびは、当社製品をお買い求めいただき、誠にありがとうございます。当社は 1948 年の創 業以来、数々の舶用電子機器を製造販売しており、性能、品質、信頼性については全世界の ユーザーの方々から高い評価を受けています。本機は、厳しい品質管理のもとで設計・製造さ れていますので、性能・耐久性ともに安心してご使用いただけます。この取扱説明書をよくお 読みいただき、本来の性能を十分発揮させていただきますようお願い申し上げます。...
  • Page 34: システム構成

    システム構成...
  • Page 35: 章 基本説明

    1 章 基本説明 この章では、セーフティボイス(非 SOLAS)システム、およびサービスに関する基本的な説明 を記載しています。次の順序で説明しています。 • セーフティボイス(非 SOLAS)システム • セーフティボイス(非 SOLAS)サービス セーフティボイス(非 SOLAS)システム セーフティボイス(非 SOLAS)システムでは、フリートブロードバンドサービスを使用した緊 急遭難警報呼出しが可能です。本機は、フリートブロードバンドシステム(FELCOM251/ FELCOM501)内の構成機器として動作し、ハンドセットから遭難警報を発信可能です。 1.1.1 システムの構成要素 本システムは、次のユニットで構成されます。 • アラームパネル(FB-3101) • ハンドセット(FB-8001) • 通信制御ユニット(FB-2001) • アンテナユニット(FB-1251 または FB-1501) 各ユニットの概要は、以降の項で説明します。上記ユニットとは別に、本システム内には、追 加のハンドセットやルーターなどが接続可能です。 システムの構築や接続方法などの詳細については、FELCOM251/FELCOM501 の装備要領書 (IMC-57060)を参照してください。...
  • Page 36: ハンドセット

    1 章 基本説明 1.1.2 ハンドセット アラームパネルから遭難警報を発信し、セーフティボイス用ハンドセッ トから緊急呼出しのための音声通信を行うことができます。 セーフティボイス用ハンドセットの画面上部には、 アイコンが表示さ れます。 アラームパネルで [FB Distress] ボタンが押されると、セーフティボイス用 ハンドセットの呼出し音が鳴ります。 • ハンドセットがクレードルに置かれている場合:ハンドセットを手に 取り、通話を開始します。 • ハンドセットがクレードルに置かれていない場合:通話ボタンを押し て、通話を開始します。 通話を開始すると、自動的に最寄りの MRCC(Maritime Rescue Coordination Centre:海難捜索救 助機関)につながります。 セーフティボイス用のハンドセットでも、通常の音声通信用が可能です。 1.1.3 フリートブロードバンドシステム(通信制御ユニット / アンテナ ユニット) フリートブロードバンドシステムは、船舶用のブロード バンドシステムです。衛星を使用して、高速データ通信 と音声通話を同時に利用可能です。 セーフティボイス(非 SOLAS)システムでは、緊急時の ための eMLPP も利用可能です。eMLPP は、通信制御ユ ニットに...
  • Page 37: アラームパネル

    1 章 基本説明 1.1.4 アラームパネル アラームパネルは、セーフティボイス用ハンドセットから遭難警報を発信したり、遭難警報や 緊急呼出しの受信有無を確認できます。アラームパネルは、セーフティボイス用ハンドセット 付近に装備してください。 アラームパネルの各ボタン、および表示画面の説明は次のとおりです。 ● Distress Fault Test ボタン 番号 ボタン 説明 Test ① アラームパネルの動作テストを行います(各ボタン、バックライト、ブ ザー音の動作確認) 。 Mute ② システムエラー発生時のブザー音を停止します。 Dim ③ 表示画面のバックライト輝度を上げます。 Dim  ④ 表示画面のバックライト輝度を下げます。 FB Distress 最寄りの MRCC(Maritime Rescue Coordination Centre:海難捜索救助機 ⑤ 関)に対して、遭難警報を発信します。...
  • Page 38: セーフティボイス(非 Solas)サービス

    1 章 基本説明 ブザー音 : 遭難警報の発信 / 受信時やシステムエラー発生時は、アラームパネルからブザー音が鳴ります。 詳細は、3-11 ページを参照してください。 セーフティボイス(非 SOLAS)サービス インマルサットのセーフティボイス(非 SOLAS)サービスでは、フリートブロードバンドを使 用し、eMLPP を発信することができます。[FB Distress] ボタンが押されると、eMLPP を発信す るため、通常通信は中断されます。 緊急時にアラームパネルの [FB Distress] ボタンが押されると、船舶 - 陸上間、および船舶間の 通常音声通信は、すべて中断されます。遭難警報を発信すると、最寄りの MRCC(Maritime Rescue Coordination Centre:海難捜索救助機関)につながります。 インマルサットサービスの詳細は、“www.inmarsat.com” を参照してください。...
  • Page 39: 章 システムの使用準備

    2 章 システムの使用準備 この章では、システムが正常に通信を行うことができるかどうかの確認を行います。システム 全体の装備方法や結線方法、SIM カードの挿入については、FELCOM251/FELCOM501 の装備 要領書(IMC-57060)を参照してください。 この章では、次の順序で説明しています。 • サービス利用 • システムの動作チェック サービス利用 セーフティボイス(非 SOLAS)システムを使用する前に、プロバイダと通信契約を行い、SIM カードを通信制御ユニットに挿入する必要があります。通信契約には、eMLPP、および通話中 着信サービスが含まれている必要があります。また、インマルサットフリートブロードバンド 用の SIM カードである必要があります。SIM カードの挿入方法については、FELCOM251/ FELCOM501 の装備要領書(IMC-57060)を参照してください。 システムの動作チェック 注)セーフティボイス機能を使用する場合は、技術員用のメニューから機能の有効化を行う必 要があります。機能の有効化については、お買い上げ先、または当社支店・営業所にお問 い合わせください。 システムを起動したあと、ハンドセットおよびアラームパネルの表示を確認して、システムが 正常に動作可能かどうかチェックしてください。 2.2.1 ハンドセット セーフティボイス用ハンドセットの画面上に、 アイコンが表示されることを確認します。 このアイコンは、セーフティボイス用ハンドセットであることを意味しています。 音声通信が利用可能な状態にあるときは、画面上に が表示されます。 2.2.2 アラームパネル アラームパネル画面の「FB」という表示の横に、丸印( )が表示されることを確認します。...
  • Page 40: 章 基本操作

    3 章 基本操作 この章では、遭難警報や緊急呼出しの発信方法や、アラームパネルの各機能の説明を記載しま す。 注)本書では、セーフティボイスに関連した機能のみ記載しています。ハンドセット、および フリートフロートバンドシステムの各機能の詳細については、FELCOM251/FELCOM501 の取扱説明書(OMJ-57050)を参照してください。 この章では、次の順序で説明しています。 • 遭難警報の発信 • 緊急呼出しの発信 • 遭難警報の受信 • システムエラー有無の表示 • アラームパネルの基本機能 • セーフティボイスのための初期設定 • セーフティボイス(非 SOLAS)システムの動作テスト 遭難警報の発信 の設定については、遭難警報呼出しを発信する前に、セーフティボイス機能の初期設定が完了 している必要があります。セーフティボイス機能の初期設定については、お買い上げ先、また は当社支店・営業所にお問い合わせください。 次の状態であるとき、本機は正常に遭難警報を発信することができます。 • ハンドセットの画面上に次のアイコンが表示されていること。 • :セーフティボイス用ハンドセットであることを意味します。 • :通信可能状態であることを意味します。 • アラームパネル画面の「FB」という表示の横に、丸印( )が表示されることを確認しま す。丸印の点灯時は、アラームパネルが正常に通信制御ユニットと接続されていることを意 味しています。 遭難警報の発信は、次の手順で行います。...
  • Page 41: 32/38/39 緊急呼出し

    3 章 基本操作 3. セーフティボイス用ハンドセットの呼出し音が鳴るので、ハンド セットを手に取り、通信を開始します。通信を開始すると自動的 に最寄りの MRCC につながります。 「音声遭難警報の発信手順」 (iii ページ)を参照して、遭難警報を発信してください。 遭難警報の発信時、優先度の低い音声通信はすべて切断されます。ま た、セーフティボイス用ハンドセット、およびアラームパネル画面上 に「Distress」と表示されます。 Distress ● 32/38/39 緊急呼出し アラームパネルを接続している場合、緊急呼出しとして次の 2 桁特番コードが使用可能です。 • 32:医療助言(医師による治療処置の助言) • 38:医療援助(医師の船舶への派遣等が必要なとき) • 39:海上援助 注 1)32/38/39 緊急呼出しは、インマルサットにおける緊急呼出しです。GMDSS の要件を満 たすものではありません。 注 2)32/38/39 緊急呼出しは、プロバイダとのセーフティボイス機能の契約が必要です。 注 3)32/38/39 緊急呼出しは、セーフティボイス用ハンドセットからのみ発信できます。セー フティボイス用ハンドセットのステータスバーには、 アイコンが表示されます。 32/38/39 緊急呼出しを発信する方法は、次の...
  • Page 42 3 章 基本操作 番号を直接入力して発信する 1. クレードルからハンドセットを取り、待受画面で「32」 、 「38」 、または「39」と入力し ます。 キーを押します。 緊急呼出し画面から発信する 1. 待受画面で キー、または [1] ~ [#] キーを押します。 発信画面が表示されます。 キーを押して、サブメニューを表示します。 3.  を押して [Rescue Call] を選び、[ 決定 ] キーを押します。 緊急呼出し画面が表示されます。 使用しているハンドセットがセーフティボイス用ハンドセットではない場合は、次図の画 面は表示されません。セーフティボイス用ハンドセットのステータスバー上には、 アイ コンが表示されます。 4.  または  を押して [Medical Advice]、[Medical Assist]、または [Maritime Assist] を選 び、[ 決定...
  • Page 43: 遭難警報の受信

    3 章 基本操作 遭難警報の受信 ハンドセットが非通信中のときに遭難警報を受信すると、セーフティボイス用ハンドセットの 呼出し音が鳴ります。このとき、ハンドセットの画面上には、 「Distress」と表示されます。ハ ンドセットを手に取り、応答をしてください。 遭難警報の発信中に他船からの遭難警報を受信した場合は、通話中着信音が聞こえます。その 際の通話中着信は、応答または無視することができます。 優先度の低い通常通信中に遭難警報を受信した場合、通話中の通信が切断される前にトーンが 鳴り、自動的に遭難警報の応答に切り替わります。 遭難警報を受信し、呼出し音が鳴っている間、アラームパネル上に「Distress」という文字が点 滅表示します。遭難警報の応答を開始すると、点滅から点灯に変わり、応答を終了するまで点 灯表示します。 Distress ●...
  • Page 44: システムエラー有無の表示

    3 章 基本操作 システムエラー有無の表示 接続機器やネットワーク上に異常が発生した場合、アラームパネルのブザー音が鳴り、画面上 に「Fault」と表示されます。 注) 「Fault」の表示は、通信制御ユニット側でセーフティボイス機能が無効化されたときにも 表示されます。 アラームパネルと通信制御ユニット間の通信が途絶えた場合、アラームパネル上の「FB」とい う表示の横の丸印( )が消え、 「FB」および「Fault」の文字が点滅表示します。 Fault アラームパネル上に「Fault」表示が現れた場合、次の手順でハンドセットからイベントログを 確認してください。 1. ハンドセットのメインメニューを開きます。 2. [Notifications] を選びます。 いままで発生したイベント(システムエラー)が一覧表示さ れます。一覧上のイベントを選択すると、エラーの詳細が表 示されます。 通信制御ユニットの Web ソフトを利用して、イベントログを確 認することもできます。詳細は、FELCOM251/FELCOM501 の取 扱説明書(OMJ-57050)を参照してください。...
  • Page 45: アラームパネルの基本機能

    3 章 基本操作 アラームパネルの基本機能 ブザー音 アラームパネルのブザー音の鳴動パターンとその意味は、次のとおりです。 意味 / 状態 鳴動パターン [FB Distress] ボタン押下時 遭難警報機能が起動するまで、ブザー音が断続的に鳴りま す。遭難警報機能が起動すると、1 秒程度の長音が鳴り、ブ ザー音は停止します。 遭難警報受信時の呼出し音が鳴っ 応答を開始するまでブザー音が断続的に鳴ります。 ているとき 2 回鳴動  ブザー音停止  2 回鳴動  ブザー音停止  … システムエラーの発生時 の繰返しでブザー音が鳴ります。システムエラーが解消され るか、[Mute] ボタンが押されるまで鳴ります。 遭難警報の通信が確立したとき ブザー音は停止します。 遭難警報を実行していないとき [Mute] ボタン押下時 ボタン...
  • Page 46: セーフティボイス機能を使用するには

    3 章 基本操作 ブザー音の停止 ブザー音を停止するには、[Mute] ボタン( )を押します。 注)ブザー音停止後に再度ブザー音の発生状態になった際は、再度ブザー音が鳴ります。 画面輝度の調整 画面輝度を上げる:[Dim] ボタンを押します。 画面輝度を下げる:[Dim] ボタンを押します。 [Dim] および [Dim] を同時押しすると、画面輝度を最大にすることができます。 注)遭難警報の発信時、システムエラーの発生時、および [Test] ボタンの押下時のようなイベ ント発生時は、画面輝度が最大に変わります。必要に応じて、画面輝度を再調整してくだ さい。 セーフティボイス機能を使用するには セーフティボイス機能を使用する場合は、技術員用のメニューから機能の有効化を行う必要が あります。機能の有効化については、お買い上げ先、または当社支店・営業所にお問い合わせ ください。 セーフティボイス(非 SOLAS)システムの動作テ スト 「アラームパネルの動作確認」 (3-11 ページ)で行ったアラームパネル単体の動作テストではな く、遭難警報のテスト発信を行い、セーフティボイスシステムの動作テストを行うことができ ます。遭難警報のテスト発信は、技術者のみ実行できます。 遭難警報のテスト発信を行う場合は、お買い上げ先、または当社支店・営業所にお問い合わせ ください。...
  • Page 47: 章 トラブルシューティング

    4 章 トラブルシューティング この章では、トラブルシューティングや機器のステータス表示についての説明を記載していま す。次の順序で説明を記載します。 • 機器のステータス表示 • イベントメッセージ • トラブルシューティング • 保守および修理 機器のステータス表示 アラームパネル、およびハンドセットは、画面の表示により、機器のステータスを確認するこ とができます。 4.1.1 アラームパネル アラームパネルは、画面上の表示で機器のステータスを確認できます。 ステータス 表示 FB :点灯 通信制御ユニットと正常に通信しています。 :点灯 FB :点滅 通信制御ユニットとの接続エラーが発生しています。 :消灯 システム内の機器との接続エラーや、設定エラーが発生しています。 Fault:点灯 遭難警報を発信 / 受信中です。 Distress:点灯 Test:点灯 遭難警報のテスト発信を行っています。 4.1.2 ハンドセット ハンドセットでは、フロートフリートバンドシステム全体で発生 したイベントをイベントログ画面から確認できます。...
  • Page 48: イベントメッセージ

    4 章 トラブルシューティング イベントメッセージ ハンドセット、および通信制御ユニットの Web ソフトでは、イベント一覧を確認できます。 次表は、セーフティボイス機能に関するイベントメッセージの意味やその対処方法について記 載しています。 イベント イベントメッセージ 対処方法 コード 0x10500 Distress registration has failed, either eMLPP SIM カードのプロバイダに問合せを行い、 registration has not succeeded. Call Waiting 契約内容に eMLPP および通話中通信サービ could not be enabled or it has taken too long スが含まれているかを確認してください。...
  • Page 49: トラブルシューティング

    4 章 トラブルシューティング トラブルシューティング 使用中に動作に異常や問題が発生した際は、次表を参照して点検を行ってください。 状態 / 原因 症状 対処方法 セーフティボイス機 1)通信制御ユニットがハンド 1)通信制御ユニットに PC を接続して、 能が正常に動作しな Web ソフトにアクセスします。 セットの接続を検出していま い。 せん。 [SETTINGS]  [IP Handsets] の順に開き、ハ ンドセットが接続されていることを確認し ます。 ユーザー認証ボタンをクリックして管理者 権限でログインしたあと、[Admin]  [Telephony Settings]  [Phone List] の順に開 き、[Ready] 欄に青丸のアイコン( )が 表示されることを確認してください。...
  • Page 50: 保守点検および修理

    4 章 トラブルシューティング 状態 / 原因 症状 対処方法 1)通信制御ユニットに異常が 1)各ケーブルが正常に接続されているこ アラームパネル上に 「Fault」が表示され 発生しているか、通信制御ユ とを確認してください。ハンドセット、ま たは Web ソフトのイベントログを確認し る。 ニットとの接続エラーが発生 しています。 て、異常の症状確認と原因解消を行ってく ださい。 2)ハンドセットに異常が発生 2)ハンドセットの接続状態を確認してく しているか、ハンドセットと ださい。ハンドセット上でメインメニュー の接続エラーが発生していま を開き、[Notifications] を選択して、イベン す。 トログを確認します。もしくは、Web ソフ トにアクセスして、イベントログを確認し ます。 3)BGAN ネットワークに異常 3)エラーが続くようであれば、SIM カー が発生しています。 ドの発行会社に問合せを行ってください。 4)通信制御ユニットでセーフ...
  • Page 51: 追補 1 略語表

    追補 1 略語表 BGAN Broadband Global Area Network:ブロードバンドグローバルエリアネットワーク 492kbps までの高速データ通信や音声通話が可能な衛星回線サービス。 BGAN によって、電子メール、企業ネットワークやインターネットへのアクセ ス、ファイルの送信、音声通話などが利用可能。 eMLPP Enhanced Multi-Level Precedence and Preemption.:インマルサットによる安全優先 音声呼出しの契約サービス Internet Protocol(インターネットプロトコル) インターネット上でコンピュータ同士が通信を行うために定められた通信規 約。 Local Area Network:ローカルネットワーク 家庭、オフィス、学校、および空港などの一施設内程度の規模で用いられるコ ンピュータネットワークのことを示します。LAN は、WAN(Wide-Area Network)と比較して、通信速度が速い、限定された範囲のネットワークであ る、専用回線が不要である、といった違いがあります。 Leght Emitting Diode:発光ダイオード MMSI Maritime Mobile Service Identity:海上移動業務識別コード 9 桁の数字によって構成される番号で、船舶局、船舶地球局、沿岸観測所、海...
  • Page 52: 索 引

    索 引 こ Dim ボタン ..........12 梱包 ............16 さ FB Distress ボタン ......... 11 サービス概要 セーフティボイス(非 SOLAS) ..4 サービス利用 ........... 5 サポート ..........16 Mute ボタン ........... 12 し システムエラー Test ボタン ..........11 アラームパネル上の表示 ....10 システムの構成要素 ....... 1 あ...
  • Page 53 索 引 ひ 表示画面 アラームパネル ......... 3 ふ ブザー音 アラームパネル ......... 4 意味 ........... 11 停止 ........... 12 フリートブロードバンドシステム 概要 ............. 2 初期設定 ........... 12 へ 返送 ............16 ほ 保守および修理 ........16 保証内容 ..........16 ボタン Dim ボタン ........12 FB Distress ボタン...
  • Page 56 (Elemental Chlorine Free) The paper used in this manual is elemental chlorine free. ・ 機器の修理・使用方法等に関するお問い合わせは、お買い上げの販売店・代理店、最寄りの   当社支店・営業所あてへお願いします。 ・ FURUNO Authorized Distributor/Dealer お問い合わせは 本書の無断複写複製(コピー)は特定の : MAR. 2019 場合を除き、当社権利侵害になります。 : JUN. 07, 2019 Printed in Japan Pub. No. OMC-57051-A1 ( GREG) FB-3101 00019588910...

Table of Contents