<TUNING> menu
This menu can be entered by scrolling selector or using quick channel setup buttons (<ch>).
M
<AUDIO> menu
This menu can be entered by scrolling selector or using quick gain setup buttons (<gain>).
M
In this menu current channel/group and frequencies can be setup.
このメニューではチャンネル/グループの組み合わせで周波数を変更できま
The name of the group is shown on the top right of the display.
す。グループの数字がディスプレイの右側に表示されます。
"SY"と表示されている場合はレシーバーより赤外線で"Sync"したことを意味
Sync group is a quick self-settable channel synchronized by receiver
します。ジョグダイヤル式セレクターの<+/->でチャンネルもしくは
(with SYNC group, on the top right of the display is shown the name
グループを選択しEdit Modeの状態にして任意の周波数を設定してください。
of the synchronized receiver).
前面パネルの<CH>ボタンを押してもこのメニューに入ることができます。
Use the selector to change values (<+/->) and <click> to confirm.
(クイックメニュー)
Using quick channel setup buttons (<CH>), it is possible to enter
初めにチャンネルを設定し、チャンネルのEdit Modeが終了した状態で
+ボタンを押すとグループの設定が可能となります。
quickly in the tuning menu. Note that the menu has a different
クイックメニューの場合は設定画面が異なります。
layout (see the side image)
The sensitivity of the audio input is settable between "AF Gain"
入力感度はAF Gain(単位はdB)かAF Level(単位はdBu)に設定が
可能です。(日本仕様はAF Gain仕様のみとなります。)
(measured in dB) or "AF Level" (measured in dBu).
適正なオーディオゲインの設定をするために音声入力を表すオーディオバー
To help proper audio gain setting, an audio bar is supplied (with
とピークホールドインジケーターが表示されます。
maximum peak indicator) indicating the headroom to audio peak
オーディオバーがピークに届かないくらいの最大入力のゲインをセットしてくだ
(0 dB , nominal deviation 40KHz). Set the gain, with the maximum
さい。
input signal, avoiding the peak on the audio bar.
(オーディオバーのピークが-6dB近くになる設定を試してください。)
TRY TO SETUP TO HAVE A MAX PEAK HOLD BAR CLOSE TO -6dB.
前面パネルの<GAIN>ボタンを押してもこのメニューに入ることができます。
(クイックメニュー)
Using quick gain setup buttons (<GAIN>), it is possible to enter
ゲインが点滅している時に<+/->ボタンで任意のゲインを設定してください。
quickly in the audio gain menu. Note that the menu has a different
クイックメニューの場合は設定画面が異なります。
layout (see the side image)
2番目のオーディオメニューでは以下の設定を行います
The second <AUDIO> menu allows to set:
-位相(0°もしくは180°)
- Audio phase: 0° or 180°
注:トランスミッターのMICモードが「2wires+bias」に設定されている場合
Note: Since common "2-wires + bias" microphones invert the
は「2線式バイアス」のマイクロフォンは位相が反転する為、自動的に
phase, when the MIC mode of the transmitter is set to "2wires+
位相が反転されシステム全体(トランスミッターとマイクロフォン)の位相は
bias", the phase is automatically inverted and so the complete
0°となります。
system (MTP4x+MIC) has 0° phase (an asterisk appear on the
自動的に位相を反転されている場合は右側にアスタリスクマークが
display near the phase to indicate that the phase was inverted).
表示されます
-ハイパスフィルター
-High Pass Filter: applies different audio HP filter: Flat/ 60Hz/
Flat/60Hz/80Hz/120Hz/170Hz/250Hz/400Hz
80Hz/ 120Hz/ 170Hz/ 250Hz/ 400Hz.
The third <AUDIO> menu allows to set:
3番目のオーディオメニューではノイズリダクション(コンパンダー)とリミッター
を設定します
-Noise reduction:
ENR-Wisy: designed for maximum noise reduction
MTP40S-JB/41S-JBは2つの違うコンパンダーシステムを搭載しております
ENC-Wisy: designed for maximum audio fidelity (use this in
JNR-Wisy 最大ノイズリダクションシステム
JNC-Wisy 音声を忠実に復調するシステム
case of special vocal application or to remote instruments)
(特別なボーカルや楽器に使用します。)
-Limiter:
リミッターをONにした場合、ピークを越えた30dBまでの音声信号を
if is set "On", an input audio signal above the peak threshold (up
音質を悪くすることなくカットではなく減衰させます。
to 30 dB above peak) is not cut but attenuate, without lost
リミッターは可変アッテネーター(フィードバックシステムにより)の働きをしま
quality. The limiter acts as a variable attenuator (thanks to the
す。そして歪み率を<3%に維持します。
feedback system), maintaining a distortion <3%.
リミッターが作動したときは正面のLEDは青く点灯します。
When the limiter intervene, the front led turns blue.
OFFに設定した場合は作動しません。
If this parameter is set "Off", the limiter is disable.
MTP40S User Manual
MTP40S-JB/MTP41S-JB User Manual
7
7
Need help?
Do you have a question about the MTP40S and is the answer not in the manual?
Questions and answers