Download Print this page

Yamaha Clavinova CLP-156 Owner's Manual page 38

Yamaha clavinova owner's manual
Hide thumbs Also See for Clavinova CLP-156:

Advertisement

データ
押鍵情報
音色
ダンパーペダル
ソフトペダル
ソステヌートペダル
ブリリアンスの種類
エフェクトの種類(CLP-158のみ)
デュアル音色
デュアルバランス
データ
リバーブの種類
リバーブの深さ
テンポ
録音が終わったあとで、トラックごと、またはソングごとに初期値を変更することができます。
変更できる内容は、上表をご覧ください。
① ディスクを入れて、初期値を変更するソングナンバーを選びます。
② レコードボタンを押します。
→ レコードボタンのランプが赤色に点灯して、録音待機状態になります。
③ 変更するトラックを選んで、トラックボタンを押します。
→ 押したボタンのランプが赤色に点灯して、録音待機状態になります。
④ パネルを操作して初期値を変更します。
⑤ レコードボタンを押します。
・ 誤ってプレイボタンや鍵盤を押さないでください。プレイボタンや鍵盤を押すと録音が開始さ
れてしまい、そのトラックの録音済みのデータが消えてしまいます。
→ ディスプレイがソングナンバー表示に戻ります。
・ たとえばトラック1に録音したピアノ1の音色をエレクトリックピアノに変更したいときは、レ
コードボタンとトラック1ボタンを押してトラック1を録音待機状態にし、次にエレクトリック
ピアノの音色ボタンを押し、再びレコードボタンを押します。これでトラック1の音色はエレ
クトリックピアノに変更されます。
・ ソングをコピーしてバックアップをとっておくことをおすすめします(40ページ参照)。
36
録音後の
初期値
録音中
初期値変更
×
×
×
×
録音後の
初期値
録音中
初期値変更
×
操作
押鍵
音色ボタン
ダンパーペダル
ソフトペダル
ソステヌートペダル
ブリリアンスボタン
エフェクトボタン
音色ボタン+音色ボタン
音色ボタン+音色ボタン+鍵盤C2∼C4
操作
リバーブボタン
リバーブボタン+鍵盤C2∼C4
テンポボタン

Hide quick links:

Advertisement

loading

This manual is also suitable for:

Clavinova clp-158