Download Print this page

Yamaha Clavinova CLP-156 Owner's Manual page 34

Yamaha clavinova owner's manual
Hide thumbs Also See for Clavinova CLP-156:

Advertisement

付属の録音用ブランクディスクや市販の新しいフロッピーディスクは、そのままでは使うことが
できません。CLP-156/158で使えるように、最初にフォーマット(初期化)しておく必要がありま
す。
・ 使用中のディスクをフォーマットすると、それまでディスクに記録されていたデータはすべて
消えてしまいますのでご注意ください。
テンポ▼またはテンポ▲ボタンを押します。
→ ディスプレイが"n y"の点滅表示に変わります。
TEMPO
・ データを記録済みの録音用ディスクをフォーマットする場合は、MIDI/トランスポーズボタンを
押しながら、ディスプレイに"For"が表示されるまで、ソング¥¥またはソングƒƒボタン
を押します。"n y"の点滅表示になったら、MIDI/トランスポーズボタンを離します。
→ テンポ▲ボタンを押した場合は、フォーマットがはじまります。
ディスプレイの値が、"F80"から1つずつ小さくなっていきます。フォーマットが終了する
と、ディスプレイにソングナンバー"1"が表示されます。
補足
32
TEMPO
ディスクを正しい向きと方向で、ていねいに差し込みま
す。
→ フォーマットされていないディスクを差し込んだ場
合、ディスプレイに"For"が点滅表示されます。
フォーマットを実行したい場合は、テンポ▲ボタン(Yes)
を押します。
・ フォーマットを中止したい場合は、テンポ▼ボタン
(No)を押します。
ソングナンバー"1"

Hide quick links:

Advertisement

loading

This manual is also suitable for:

Clavinova clp-158