Sony GY-8240FC Operation Manual page 18

Dtf tape drive
Hide thumbs Also See for GY-8240FC:
Table of Contents

Advertisement

操作
ご注意
• カセッ ト を取り出した後は、 取り出したときのテープ位置を動かさ
ないでく ださい。 他の機器や手で巻き戻したり 、 進めたり しないよ
う にしてく ださい。
• UNLOADボタ ンは、 ホス ト コンピューターがPreventビッ ト を 1 に設
定したPREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマン ドを発
行している と働きません。 この状態では、 LOCKイ ンジケーターが
点灯し、 UNLOADボタ ンを押しても何も起こ らず、 アンロー ド処理
も行われません。 この状態を解除するには、 Preventビッ ト を0に
設定して PREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマン ドを
発行してく ださい。
緊急イジェクト
カセ ッ ト の取り出し操作を しても本機からカセ ッ ト が取り出せなく なっ
てしまった場合は、 フロン トパネル内のEJECTホールを細いピンの
よ う なもので突いてく ださい。 カセッ ト がイ ジェク ト されます。
緊急イ ジェク ト されたカセッ ト は、 正しく アンロー ド処理をされていま
せんので、 次の操作をする と きに、 リ カバー処理が必要になり ます。
◆ リ カバーの方法については、 「 リ カバー
誤消去防止について
DTFカセッ トの裏面は、図のよう になっています。
S サイ ズカセッ トの場合は右側、 L サイ ズカセッ トの場合は左側にあ
る赤いタブを、 カセッ トの裏面から表面に向かって押し込むとプロ
テク ト がかかり 、書き込みができない状態になり ます。
元の位置に引き出すと、書き込みができ るよう になり ます。
出荷時は、書き込みができ る状態になっています。
L
サイズ
カセットの
赤いタブ
ご注意
赤いタブは1つのカセッ ト に1つだけ左右どち らかについています。
16 (J)
」 (21ページ)をご覧く ださい。
 (DTF)
S
サイズ
カセットの
赤いタブ
フォーマット
(DTF)
DTF-2にフォーマッ ト されていないテープを本機で使用する ときに
は、 テープの初期化が必要です。 この初期化のこ とをフォーマッ ト
する といいます。
DTF-2にフォーマッ ト されていないテープをロー ドする と、 表示部に
[Format ?] (オー ト ローディ ングモー ドの場合) または、 [[E] Load
> 0002] (マニュアルローディ ングモー ドの場合) と表示されます。
フォーマッ ト を行う と、テープ上に下図で示す VSIT(Volume Set
Information Table) と、ボリ ュームが1つ作成されます。
その後、テープはテープの先頭まで巻き戻されます。
LBOT
VSIT
オートロードモードの場合
1
方法
カセッ ト を挿入する と、 [Format?] と表示されます。
ホス ト コンピューターからERASEコマン ドを発行します。
2
方法
カセッ ト を挿入する と、 [Format?] と表示されます。
ホス ト コンピューターからWRITEコマン ドを発行します。
3
方法
SETUPメニューで Auto format modeが ONに設定されている場
合、 フ ォーマッ ト されていないカセッ ト を挿入する と、 [Format?]の表
示なしでフォーマッ ト を開始します。
どの方法でも、 フォーマッ ト動作完了後、 テープの先頭まで巻き戻
します。次に、次項で説明するロー ドを行います。
エラーが発生しても、カセッ ト はイ ジェク ト されません。
ボリューム
DIT
EOD
ダミー

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents