Nikon T1-FM Instructions Manual page 17

Eclipse ts100/ts100-f epi-fluorescence attachment
Table of Contents

Advertisement

3
標本にピントを合わせます。
(1)
顕微鏡の電源スイッチを OFF にし(電源ス
イッチが消灯する)、透過照明ランプを消灯し
ます。
(2)
ND/シャッタスライダを制限に当たるまで
右側に引き出し(左側から押し込む)、中空部
を光路に入れます。
(3)
視野絞り開閉レバーを「O」方向に制限に当た
るまで回して、視野絞りを全開にします。
(4)
標本にピントを合わせます。
4
視野絞りを調節します。
視野絞りを心出しし、視野に外接する大きさに絞り
ます。(P. 16 参照)
5
明るさを調節します。
蛍光像が明る過ぎたり、退色が早い場合は、ND/
シャッタスライダを中間のクリック位置にしてND
フィルタを光路に入れ、励起光強度を弱めてください。
• 位相差対物レンズやHMC (ホフマン・モジュレー
ション・コントラスト)対物レンズでは、蛍光像
が暗くなったり、コントラストが悪化することが
あります。
• 視野にムラがある場合は、ランプのピント出しあ
るいは心出し(P.18)を再度行ってください。
• 標本の退色防止のため、検鏡しない場合は必ず
シャッタを光路に入れてください(ND/シャッタ
スライダを左側に制限まで引き出す)。
III 検鏡手順
視野絞り開閉レバー
視野絞り心出しねじ
J-15
ND/シャッタスライダ
視野絞り開閉レバー
ND フィルタを光路に入れる
III

Advertisement

Chapters

Table of Contents
loading

Table of Contents