JAI GO-5000M-PMCL User Manual

JAI GO-5000M-PMCL User Manual

5m digital progressive scan monochrome and color camera
Hide thumbs Also See for GO-5000M-PMCL:
Table of Contents

Advertisement

Available languages

Available languages

Quick Links

User Manual
GO-5000M-PMCL
GO-5000C-PMCL
5M Digital Progressive Scan
Monochrome and color Camera
Document Version: Ver.1.96
GO-5000-PMCL_Ver.1.96_Nov.2020
注:本マニュアル記載の内容は、改善その他の理由でお断りなく変更することがあります
1046J-1305

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the GO-5000M-PMCL and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Subscribe to Our Youtube Channel

Summary of Contents for JAI GO-5000M-PMCL

  • Page 1 User Manual GO-5000M-PMCL GO-5000C-PMCL 5M Digital Progressive Scan Monochrome and color Camera Document Version: Ver.1.96 GO-5000-PMCL_Ver.1.96_Nov.2020 注:本マニュアル記載の内容は、改善その他の理由でお断りなく変更することがあります 1046J-1305...
  • Page 2 JAI Ltd., Japan and may only be used by the purchasers of the product. JAI Ltd., Japan makes no warranty for the use of its product and assumes no responsibility for any errors which may appear or for damages resulting from the use of the information contained herein.
  • Page 3 はじめに このたびは、弊社の CMOS カメラをお買い上げいただきありがとうございます。 このマニュアルには、CMOS カメラをお使いいただくための 設置方法を記載してあります。 内容を良くお読みになり、正しくお使いください。 安全上の注意 絵表示について このマニュアル 及び製品への表示では、製品を正しくお使いいただき、あなたや他の人への危害や財産への損害を未 然に防止するために、いろいろな絵表示をしております。その表示と意味は 次のようになっています。 内容をよくご理 解の上本文をお読みください。 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡又は重症を追う可能性が 警告 想定される内容を示しています。 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損害を負う可能性が想定される 注意 内容、又は物的損害の発生が想定される内容を示しています。 絵表示の例 この記号は、カメラの内部に絶縁されていない危険な電圧が存在することを警告しています。人に電 気ショックを感じさせるに十分な量の電圧です。 この記号は、警告を表すものです。 この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡もしくは 重傷を負う可能性があるか、物的損害が発生する発生する可能性があります。 この記号は、禁止の行為であることをお知らせするものです。 図の中や近傍に具体的な禁止内容 (左図の場合は 分解禁止)が描かれています。 この記号は、行為を強制したり指示する内容を告げるものです。図の中に具体的な指示内容(左 図の場合は電源プラグをコンセントから抜け)が描かれています。...
  • Page 4 警告                       万一、煙が出ている、変なにおいがするなどの 表示された電源電圧以外の電圧では使 異常状態のまま使用すると、火災・感電の原因 用しないでください。    となります。すぐに電源を切り、必ず電源プラ   火災・感電の原因となります 。  グをコンセントから抜くか、 又はブレーカーを   切ってください。 煙が出なくなるのを確認して この機器の裏ぶた、キャビネット、   販売店にご依頼ください。  カバーは絶対にはずさないでください。               火災・感電の原因となります。内  部の 機器のふたは外さないでください。   内部には 点検・調整・修理は販売店にご依頼くだ ...
  • Page 5 注意  ぐらついた台の上や傾いたところなど不安 電源プラグを抜くときは、電源コードを 定な場所に置かないでください。落ちたり、 引っ張らないでください。 倒れたりして怪我の原因となることがあり コードに傷がつき  火災・感電の原因となる ます。 ことがあります。必ず  電源プラグを持って 抜いてください。 電源コードを熱器具に近づけないでくださ ケーブルの配線に際して、電灯やテレビ い。コードの被ふくが溶けて、火災・感電の 受像機の近くにある場合、映像・雑音  が 原因となることがあります。 入る場合があります。  その場合は配線  や位置を変えてください。  湿気やほこりの多いところに置かないでく ださい。火災・感電の原因となることがあり 画面の一部にスポット光のような強い光が ます。 あると、ブルーミング・スメアを生じる ことがあります。 長時間、この機器をご使用にならないときは、 また強い光が入った場合、 画面に縦縞が現れ 安全のため必ず電源プラグをコンセントか ることがありますが故障ではありません。 ら抜くか、またはブレーカーを切ってくださ 詳しくは「CCD の代表的な特性」の項を い。 ご覧ください。  お手入れの際は、安全のため電源プラグをコ ンセントから抜くか、又はブレーカーを切っ てください。 濡れた手で電源プラグを抜き差ししないで...
  • Page 6 注意 カメラの設置について 三脚マウントを使う場合 三脚マウントを使わない場合   三脚マウントをカメラにとりつける場合、ネジは付属の カメラを壁やシステムに取り付ける場合、ネジは 専用ネジ 又はシャーシを含めた深さが3mm以下と シャーシを含めた深さが3mm以下となるものを なるものをお使いください。カメラ内部を破損する恐れ お使いください。カメラ内部が破損する恐れが があります。 適応マウントは MP-43 です。 あります。 注意 レンズの取り付けについて ごみの付着にご注意ください  レンズをカメラに装着する際 浮遊ごみ等がセンサー面やレンズ背面に付着する恐れがあります。 レンズを装着する場合は その直前までカメラやレンズのキャップをはずさずに クリーンな環境の下で作業をお願いします。カメラ・レンズは下に向けごみ 等が付着しないように またレンズの面に手など触れないよう注意しながら 取り付けてください。 注意 レンズについて レンズの後面の突き出し量は  10mm 以内のものをお使いください 10mm以下...
  • Page 7 CMOS イメージセンサーの代表的な特性 以下の現象がビデオモニター画面に現れる場合があります。 これはCMOSイメージセンサーの特性によるものであり、 カメラ自体の故障ではありません。  エイリアシング ス ト ラ イ プ や 直 線 や 類 似 の パ タ ー ン を 撮 影 す る と 、 モ ニ タ 上 に 縦 エ イ リ ア シ ン グ ( ジ グ ザ グ 状 ) が 現れる場合があります。...
  • Page 8: Table Of Contents

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 目次 ご使用になる前に ................- 5 - 1. 概要 ..................- 6 - 2. カメラの構成 ................- 6 - 3. 主な特長 ..................- 7 - システムの設定と準備 ..............- 8 - 5. 各部の名称と機能 ................ - 10 - 5.1 各部の名称と機能 .................... - 10 - リアパネル...
  • Page 9 Shading Correction ..................- 59 - キズ補正 ....................- 60 - 9.7. ALC ......................- 60 - HDR (High Dynamic Range) モード (GO-5000M-PMCL のみ) ........- 61 - 10. カメラの設定 ................- 63 - 10.1 カメラコントロールツール ................. - 63 - 外観寸法図...
  • Page 10 Analog Control ..................- 75 - 2.4.8 LUT Control ................... - 75 - 2.4.9 Transport Layer Control ................- 76 - 2.4.10 User Control ..................- 76 - 2.4.11 JAI Custom ..................- 76 - 変更履歴 ..................- 91 - - 4 -...
  • Page 11: ご使用になる前に

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL ご使用になる前に EMVA1288 GO-5000-PMCL では S/N 並びに感度に関し EMVA1288 で規定された数値を従来の数値と併記してお ります。 EMCA1288 は種々のノイズ発生源、ランダムノイズ、パターンノイズ、シェーディング等考慮したより正確 な測定手段です。 更に EMVA1288 は 100 フレームのデータを取り込んでの時間的変動並びに取り込 んだ映像の RMS 変動の演算をとりいれています。 ノイズの分析の総合的性質と時間軸での RMS の変 動のため、EMVA1288 による測定結果は本質的に従来型の S/N 測定結果より低くなっています。 しか しながら EMVA1288 での標準化した測定方法により、異なるカメラの比較をより確実に行うことができる ようになります。 EMVA1288 の詳細に関しては EMVA のサイト、http://www.emva.orgr を参照ください。...
  • Page 12: カメラの構成

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 1. 概要 GO-5000M-PMCL および GO-5000C-PMCL は JAI の新しい小型コンパクトカメラで、高解像度でしかも高 速のフレームレートというマシンビジョン用として最適の画質を持ったカメラです。 GO-5000M-PMCL は モノクロ、GO-5000C-PMCL はカラーバーバージョンでいずれも有効画素 524 万画素の 5:4、1 型イメー ジセンサーを搭載しております。 モノクロ、Bayer カラー出力とも全画素読み出しで最大フレームレートは 107.2 フレーム/秒(1X8-1Y, 8- bit, CL clock High)です。 デジタル出力はモノクロ、Bayer 出力とも、8-bit, 10-bit 及び 12-bit が選択できます。 インターフェー スには電源をカメラリンクケーブルで供給できる PoCL 規格を採用し、コネクタにはミニカメラリンクコネク...
  • Page 13: 主な特長

     インターフェースはミニカメラリンクインターフェースを採用,「Power Over Camera Link」に対応  アスペクトレシオ 5:4, 有効2560(H) x 2048(V) 5.2百万画素  5 μm の正方形画素  白黒55dB、カラー50dBの高S/N (Dark Compression ON時)  8ビット、10ビットおよび12ビット出力(白黒、ベイヤー出力)  白黒またはBayer出力時全画素読み出しで107.2フレーム/秒(1X8– 1Y 出力フォーマット、連続モード時)  より早いフレームレートを実現するために多様な読出しモードを装備備 ・・・ ビニング(GO-5000M-PMCL のみ)、ROI(部分読み出し)  ゲインコントロールはGO-5000M-PMCLおよびGO-5000C-PMCLともに0dB ~ +24dB、x0.01/Stepの微細 調整可  1μsステップで10μs から 8秒までの可変可能なシャッタスピード  オートシャッター機能...
  • Page 14: システムの設定と準備

    焦点距離 = ����/(1 + ��/��) ここで WD: 撮像距離(レンズと被写体の距離) 被写体の幅 センサーの幅 (GO-5000-PMCLでは12.8 mm) 2. JAI SDK と コントロールツール GO-5000-PMCL はカメラの機能をコントロールするために JAI SDK とコントロールツールを使用します。 すべて のコントロールできる機能はカメラの XML ファイルに保存されております。 JAI SDK は www.jai.com からダウ ンロードすることができます。 また GenICam 規格に準拠しているサードパーティーのソフトを使用することもでき ます。 コントロールツールに関しては 10 章を参照ください。 - 8 -...
  • Page 15 以下のコマンドを実行する場合は映像出力が瞬間的に途切れる場合があります。Base Gain 1. HDR mode の ON、OFF 2. HDR mode が ON の場合に HDR SLOPE を設定した場合 この現象が起きた場合はフレームグラバーボードを無効にしてください。 6. カメラの初期設定 カメラを PC に接続し JAI SDK 2.0 を起動するとカメラのデフォルト設定を保存した XML ファイルが JAI SDK カメラ コントロールソフトにダウンロードされます。 GO-5000-PMCL の初期設定は以下の表のとおりです。 表1 初期設定 Image Format Bit allocation...
  • Page 16: 各部の名称と機能

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 5. 各部の名称と機能 5.1 各部の名称と機能 C-マウント (注 1) ① レンズマウント ② LED 電源、トリガ表示 ③ カメラリンクコネクタ 1 デジタル映像出力用(Base/Medium /Full Configuration) (注 2) カメラリンクコネクタ 2 デジタル映像出力用(Medium/Full Configuration) (注 2) ④ 三脚アダプタ取付またはカメラの設置用穴 深さ 3mm (注 3) ⑤ 取り付け穴 注 1: C マウントレンズのカメラ取り付け部の溝の深さは 10.0mm 以下のものをご使用ください。...
  • Page 17: リアパネル

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL リアパネル リアパネルにある LED は以下の状況を表示します。 POWER/TRIG  橙点灯: 電源投入直後の初期化状態を示す。 初期化が終わると消えます。  緑点灯: カメラが連続モードで動作中  緑点滅: カメラにトリガが入力中 注:点滅の間隔と外部トリガの入力間隔は一致しません。 図 2. リアパネル - 11 -...
  • Page 18: 入力および出力

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 6. 入力および出力 インターフェースコネクタ 6.1.1 Camera Link Connector 6.1.1.1 Figure Type: 26-pin Mini Camera Link connector (Honda HDR-EC26FYTG2-SL+) 図 3 Camera Link connector 6.1.1.2 Pin assignment 表 2 コネクタ 1 カメラリンクコネクタピン配置 Pin No In/Out Name Note 1, 26...
  • Page 19: Camera Link Interface

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Link interface 6.2.1 Camera Link Interface 表 3 カメラリンクインターフェース GO-5000M/C-PMCL Camera Link Configuration Base Base Medium Full 80bit Port Camera Link port/bit 2Tap / 12bit 3Tap/8bit 4Tap / 12bit 8 Tap / 8bit 8 Tap / 10bit...
  • Page 20 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL GO-5000-PMCL Camera Link Configuration Base Base Medium Full 80bit Port Camera Link port/bit 2Tap / 12bit 3Tap/8bit 4Tap / 12bit 8 Tap / 8bit 8 Tap / 10bit GenICam Tap Geometry 1X2 - 1Y 1X3 - 1Y...
  • Page 21: カメラリンク ピクセル クロック周波数

    3. Camera Configuration の 80 ビット、10Tap/8 ビット又は 8Tap/10 ビット設定時は, カメラリンクインター フェースより DVAL 及び Exposure Active(JAI カスタム出力)は出力されません。 FAVL についても Digital I/O -1 コネクタ側だけとなります。 6.2.2 カメラリンク ピクセル クロック周波数 本機能は カメラリンクの周波数を低く設定することで伝送距離を延長することができます。 但し標準設定より低 く設定をするとフレームレートは仕様で決められたフレームレートより落ちます。 GO-5000M-PMCL 並びに GO-5000C-PMCL の標準設定は 72.85 MHz です。 表 4 カメラリンクピクセルクロック周波数 1X2–1Y 1X3–1Y 1X4-1Y 1X8–1Y...
  • Page 22: デジタル入出力インターフェース

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL デジタル入出力インターフェース GO-5000M-PMCL および GO-5000C-PMCL ではデジタル入出力にシステムで必要な信号を設定することができま す。 6.3.1 Line Selector Line Selector では以下の入出力の設定を行うことができます。 表 5 Line Selector Line Selector 項目 概要 GPIO にあるNAND第一ゲートの第一入力 NAND 0 IN 1 GPIO にあるNAND第一ゲートの第二入力 NAND 0 IN 2 GPIO にあるNAND第二ゲートの第一入力 NAND 1 IN 1 GPIO にあるNAND第二ゲートの第二入力...
  • Page 23: Line Status

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 6.3.5 Line Status 選択した入力または出力信号の状態(True=High, False=Low)を表示します。 6.3.6 Line Format 選択した入・出力 Line の現在の I/F の種類情報を表示します。 No Connect Interbnal Signal LVDS Opto Coupled (注記: GO-5000-PMCL では Opto Coupled I/F は搭載されておりません。) - 17 -...
  • Page 24: Gpio

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 6.3.7 GPIO カメラのトリガ信号やバリッド信号の入出力の操作とパルスジェネレータなどで構成されております。 この機能により、直接外部光源を操作したり、外部トリガに対して遅延調整したり、PWC トリガを併用して細かな 露光制御を行ったりすることが可能です。 6.3.7.1 基本ブロック Sel Bit (5,0) Sel Bit (7) Soft Trigger Trigger 2 (Frame Start) LVAL IN FVAL IN Exposure Active Frame Trigger Wait Sel Bit (7) Frame Active INV N Gate 1...
  • Page 25: 出力可能マトリクス

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 6.3.7.2 出力可能マトリクス 表 7 GPIO 出力マトリックス Selector (Cross Pulse Generator Trigger Selector Line Selector Selector point switch output) Source signal (Cross point switch input)       High      ...
  • Page 26: Clock Pre-Scaler

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 6.4.1 Clock Pre-scaler Clock Pre-scaler (Divide Value)によって、Pixel Clock をベースクロックとした分周器(12Bit 長)に対して、 分周数を設定します。 分周器の出力は、Pulse Generator の動作クロックとなります。 なお、GO-5000- PMCL の Pixel Clock は 8-bit 36MHz, 10-bit 28.8MHZ 及び 12bit 24MHz です。 6.4.2 Pulse Generator Selector GO-5000-PMCL では Pulse Generator は1つですので固定です。...
  • Page 27: Pulse Generator Repeat Count

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 6.4.6 Pulse Generator Repeat Count Pulse Generator Selector にて選択した Pulse Generator の繰り返し回数を設定します。 Trigger Clare 入力後に Repeat Count 設定数の Length のカウントを行います。 したがって、Start Point と End Point で設定したアクティブ出力をこの繰り返し回数分出力する事が出来ます。 ただし、Repeat Count が“0”設定時は、Free Running カウンタとして動作します。 6.4.7 Pulse Generator Clear Activation Pulse Generator Selector にて選択した Pulse Generator のカウントクリア入力に対するクリア信号条件を設...
  • Page 28: Pulse Generator Clear Source

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 6.4.9 Pulse Generator Clear Source Pulse Generator Clear Source にて、Pulse Generator Selector で選択した Pulse Generator の Clear Source Signal となる以下の項目を選択し接続します。 表 9 Pulse Generator Clear Source Pulse Generator Clear Source 項 概要 目 Pulse Generator Selector にて選択した Pulse Generator の Clear Source に対して、...
  • Page 29: Pulse Generator 設定一覧

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 6.4.11 Pulse Generator 設定一覧 表 10 Pulse Generator 設定一覧 Display Name Vale Clock Pre-scaler 1 to 4096 Pulse Generator Clock (MHz) [Pixel Clock:36MHz/28.8MHz/24MHz]÷[Clock Per-scaler] Pulse Generator Selector - Pulse Generator 0 - Pulse Generator Length 1 to 1048575 ([Clock Source]÷[Clock Per-scaler])...
  • Page 30: センサーレイアウト及び出力フォーマット、タイミング

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL センサーレイアウト及び出力フォーマット、タイミング センサーレイアウト GO-5000M-PMCL/GO-5000C-PMCL に搭載している CMOS センサーのタップならびに画素配列は以下の通りで す。 7.1.1 白黒センサー Pixel (0,0) 2560 Pixels 図 7 白黒センサーレイアウト 7.1.2 Bayer センサー 図 8 カラーセンサーレイアウト - 24 -...
  • Page 31: カメラの出力フォーマットとセンサー読み出し方式

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL カメラの出力フォーマットとセンサー読み出し方式 表 11 カメラ出力フォーマット カメラの出力フォーマット ピクセルフォーマット 参照図面 1X2 – 1Y 8-bit, 10-bit, 12-bit 7.2.1 1X3 – 1Y 8-bit 7.2.2 1X4 – 1Y 8-bit, 10-bit, 12-bit 7.2.3 1X8 – 1Y 8-bit, 10-bit 7.2.4 注: カメラ出力フォーマットの表記は GenIcam SFNC Ver.1.5.1 による...
  • Page 32: 1X4 - 1Y

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 7.2.3 1X4 – 1Y 1X4 – 1Y は GenICam で規定された「Tap Geometry」の 4 タップ出力方式です。 図 11 1X4 – 1Y 出力方式 7.2.4 1X8 – 1Y(CL) 1X 8 – 1Y(CL) は GenICam で規定された「Tap Geometry」の 8 タップ出力方式です。 図 12 1X8 – 1Y 出力方式...
  • Page 33: 出力タイミング

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 出力タイミング 7.3.1 水平タイミング 水平タイミングの水平周波数は、Tap Geometry 設定によって、切り替わります。 また、GO-5000-PMCL は水平 Binnig 機能があります。 FVAL Active FVAL (a) LVAL Active LVAL (c) H-Offset DVAL Active DVAL DATA 図 13 1-Tap あたりの カメラリンク出力 表 12 水平タイミングパラメータ(Continuous trigger mode) (1/2) Camera Settings Camera...
  • Page 34 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Settings Camera LVAL LVAL Non Bining H Total Geometry Link Pixel Active Active Clock (Unit: (Unit: (Unit: Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical clock) clock) clock) 2560 2048 1280 2048 2048 2560 1024 1X8 - 1Y 58.28 MHz...
  • Page 35 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Settings Camera LVAL LVAL Non Bining H Total Geometry Link Pixel Active Active Clock (Unit: (Unit: (Unit: Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical clock) clock) clock) 2559 2048 1278 2048 2048 2559 1024 1X3 - 1Y 84.99 MHZ...
  • Page 36 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 表 13 水平タイミングパラメータ(Continuous trigger mode) (2/2) Camera Settings Camera 1 line Horizontal Horizontal Bining Geometry Link Pixel Total Frequency Period Clock clock (Unit: (Unit: (Unit: Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical kHz) μs) clock) 動作値...
  • Page 37 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Settings Camera 1 line Horizontal Horizontal Bining Geometry Link Pixel Total Frequency Period Clock clock (Unit: (Unit: (Unit: Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical clock) kHz) μs) 動作値 333.4 174.825 5.72 2560 2048 計算値...
  • Page 38 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Settings Camera 1 line Horizontal Horizontal Bining Geometry Link Pixel Total Frequency Period Clock clock (Unit: (Unit: (Unit: Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical clock) kHz) μs) 動作値 653.6 130.039 7.69 2560 2048 計算値...
  • Page 39 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Settings Camera 1 line Horizontal Horizontal Bining Geometry Link Pixel Total Frequency Period Clock clock (Unit: (Unit: (Unit: Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical clock) kHz) μs) 動作値 1293.7 65.703 15.22 2560 2048 計算値...
  • Page 40: 垂直タイミング

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 7.3.2 垂直タイミング Continuous Trigger 時の Camera Link I/F 出力は以下の様になります。 ただし、80bit Configuration である 1X8-1Y、10bit 並びに 1X10-1、8Bit 設定時には、DVAL 及び JAI カ スタム標準である Camera Link“Spare” bit への Exposure Active は、Data bit が割り当てられるため、 Camera Link I/F からは出力できなくなります。 また、GO-5000M-PMCL には、H-Binnig 並びに V-Binning 機能選択可能です。...
  • Page 41 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Settings Pixel Frame Binning FVAL & FVAL V-Offset Exposure Geometry Clock Period DVAL Time (Typ) Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical Active Active (min) (Unit:line) (Unit:line) (Unit:line) (Unit:µs) 2048 2560 2048 2560 1024 1024...
  • Page 42 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Settings Pixel Frame Binning FVAL & FVAL V-Offset Exposure Geometry Clock Period DVAL Time (Typ) Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical Active Active (min) (Unit:line) (Unit:line) (Unit:line) (Unit:µs) 2048 2560 2048 2560 1024 1024...
  • Page 43 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Camera Settings Expsoure End Pixel Frame Binning Frame Exposure to FVAL Geometry Clock Period Period Time Active Start (Typ) Width Offset X Height Offset Y Horizontal Vertical (min) (max) (Unit:us) (Unit:us) (Unit:us) 2560 2048 11765 11803 2560...
  • Page 44: Roi (Region Of Interest) Setting

    3568 7.3.3 ROI (Region Of Interest) setting GO-5000-PMCL では幅、高さ、水平方向の位置、垂直方向の位置を設定することにより 1 フレームの映像 を切り出して出力することができます。 高さを低くすると読みだされるライン数が減りますので結果と してフレームレートが上がります。 GO-5000M-PMCL では最少の幅は使用する Tap Geometry により 2 ピクセルから 8 ピクセル、最少の高さは 1 ラインです。 また GO-5000C-PMCL では最少の幅は GO-5000- PMCL と同じですが、最少の高さは 2 ラインです。 Setting example (1) Setting example (2) Binning Horizontal = 1...
  • Page 45: デジタル出力 ビットアロケーション

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL デジタル出力 ビットアロケーション 表 16 デジタル出力 CMOS out Offset Setup Digital Out -100@12-bit +133@12-bit 8-bit 10-bit 12-bit Black 0LSB 133LSB 8LSB 32LSB 128LSB 100% 3527 3427LSB 3560LSB 222LSB 890LSB 3560LSB Full (115%) 4062 3962LSB 4095LSB 255LSB 1023LSB 4095LSB...
  • Page 46: フレームレートの計算式

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 動作モード 8.1. Acquisition コントロール 8.1.1 フレームレートの変更 自走動作(トリガが OFF)(7.2.1 章参照)をしているときに、ROI で設定したエリアに対し全画素を読み出すのに必 要なライン数より長い周期に設定することができます。 設定は AcquisitionFrameRate で行います。 この場合 設定したフレーム周期がセンサーの 1 フレーム間の周波数となります。 設定できる範囲は 最短 ~ 最長 設定 ROI エリアに対し CMOS の 0.125 Hz (8 秒) ~ 駆動に必要な時間の逆数 設定上の留意事項 1.トリガを ON にするとこの機能は働きません。...
  • Page 47: 露光の設定

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 表 18 ビニング時の Width, Height 設定可能範囲 Height Width Mono Color Binning OFF 1 8 ~ 2560 1 ~ 2048 2 ~ 2048 Binning ON 2 8 ~ 1280 + 1 1 ~ 1024 + 1 Binning ON 4 8 ~ 640 + 1 1 ~ 512 + 1...
  • Page 48: Exposuretime

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 表 21 露光動作 Trigger Mode Exposure Mode Trigger Option 動作 (Frame Start) 自走動作、 Exposure Time によ 無効 無効 る露光制御はできません 自走動作、 Exposure Time によ る露光制御が可能です Timed(EPS) 動 作 、 Exposure Timed Time による露光制御が可能です RCT 動作、Exposure Time による 強制 ON 露光制御が可能です...
  • Page 49: Trigger Selector

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 表 22 トリガ動作 Camera Settings JAI Custom Description Trigger Trigger Trigger Mode Name Selector Trigger Exposure Option Mode Mode Frame Free-running operation with Continuous Trigger maximum exposure time per the frame Start rate Timed Free-running operation with a user-set Continuous Trigger exposure time.
  • Page 50: Triggeractivation

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 表 25 Trigger Source Trigger Source Description item Connect LOW level signal to the selected trigger operation Default setting High Connect HIGH level signal to the selected trigger operation Connect Soft Trigger signal to the selected trigger operation...
  • Page 51: Timed モード

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 8.5. Timed モード 外部トリガによってあらかじめ設定した露光時間で映像を取り込みます。 又外部トリガを露光中に受け付けるか どうかに関してはあらかじめ設定しておくことができます。 このモードを使用する場合の基本設定 Exposure mode: Timed Trigger mode: ON トリガの最短繰返し周期 (1X8 – 1Y、8-bit, CL Clokc 72.85MHz の場合) Time (Min. Trigger Trigger Mode Readout Mode Period) 9435 us + 8.01 µs Full 6281 us + 8.01 µs...
  • Page 52: Trigger Width モード(従来の Pwc)

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Trigger width モード(従来の PWC) このモードでは露光時間はトリガパルスの幅と同じになります。 したがって長時間露光が可能となります。 又 外部トリガを露光中に受け付けるかどうかに関してはあらかじめ設定しておくことができます。 このモードを使用する場合の基本設定 Exposure mode: Trigger width Trigger mode: ON トリガの最短繰返し周期 (1X8 – 1Y、8-bit, CL Clokc 72.85MHz の場合) Time (Min. Trigger Trigger Mode Readout Mode Period) 9435 us + 8.01 µs Full 6281 us + 8.01 µs...
  • Page 53: Rct モード

    2393 us + Exposure time + 1.562 ms ROI Center 1/4 1219 us + Exposure time + 1.562 ms ROI Center 1/8 V Binning ON (Full) 4740 us + Exposure time + 1.562 ms (注 1) 注 1: GO-5000M-PMCL のみ Trigger Exposure Exposure Active XEEN FVAL DVAL 9L ~...
  • Page 54 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Sequence Mode 8.8.1 Sequence mode の設定 Trigger 毎に事前に Sequence Index テーブルに設定した ROI , Exposure Time, Gain 等の設定に準じて、露光 した画像を取り出すモードです。 このモードではオート系機能(ALC, ASC, AIC, AWB)は使用できません。 Sequence Mode には以下の 2 モードがあり、Video Send Mode で設定します。 [Video Send Mode] Index 切り替え方法 Frame Start Trigger 信号により Index を切り替え(設定する Index Trigger Sequence 番号は...
  • Page 55: 設定項目

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 表 27 Sequence ROI Trigger :Sequence Index テーブル 初期値 Sequence ROI Offset Gain Selector Binning Exposure Black Frame Next Width Height Gain Time Level Enable Count Index Blue Horizontal Vertical Sequence (ALL) ROI Index - Index 1...
  • Page 56 Sequence ROI Gain Selector では、Index 1 ~ 10 のそれぞれの Index Table における GAIN の 設定が可能です。 Color センサの GO-5000C-PMCL の場合、Gain(ALL)、Red 、Blue の設定が可能です。 Monochrome センサの GO-5000M-PMCL の場合は、Gain のみ表示され、設定が可能です。 (7) Sequence ROI Black Level Sequence 動作の Index 1 ~ 10 のそれぞれの Index テーブルにおける Black Level の設定が可...
  • Page 57: Multi Roi 機能

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL [Video Send Mode] =“Trigger Sequence”時の動作 “Normal” “Normal” Video Send Mode “Trigger Sequence” “Trigger Sequence” Sequence Index Sequence Index 変更不可 Sequence Index Sequence Index 内変更可 内変更可 内変更不可 Sequence Reset “Execute” Command Sequence Index Pointer Sequen & Sequence Repetition...
  • Page 58 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL (3) Multi ROI Index Selector: Index 1 ~ 5 を選択する事で、その選択した Multi ROI Index の [Height]、[Offset X]、[Offset Y]が表示 され設定が可能になります。 (4) Multi ROI Offset X: Multi ROI Index 1 ~ 5 のそれぞれの ROI 領域に対して、Offset X の設定が可能です。 設定の Step 等の制限に関しては、[Video Send Mode] =“Normal”時の通常の ROI 機能と同様です。...
  • Page 59 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Multi ROI Index Max = 4 時での ROI 領域設定説明図 Index 4 OffsetX Index 2 OffsetX Index 1 Offset X Index 3 Offset X Index 1 OffsetY Index 1 Height Index 2 OffsetY Index 2 Height Index 3...
  • Page 60: 動作・機能マトリックス

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 8.10 動作・機能マトリックス 表 29 動作・機能マトリックス Video Send Mode Auto Binning Binning Exposure White Trigger Trigger Exposure Auto Auto Vertical Horizontal Overlap Balance Mode Option Time Gain Exposure 動作 Multi Sequenc ※1 ※1 ※2 1 1 × ○...
  • Page 61: ブラックレベルコントロール

    0 ~2047 Black Level Red: 0 ~2047 Black Level Red: 0 ~2047 ゲインコントロール GO-5000M-PMCL および GO-5000C-PMCL のゲイン制御には、Analog Base Gain と Digital Gain があります。こ の Analog Base Gain は 0dB,6dB,12dB から選択可能です。これにより、アナログでの感度を3段階で可変でき ます。 カラーの場合には R,G,B 個別に設定することができます。 またマスターゲインにはデジタルゲインを使 用しています。 ゲイン設定は 1. アナログベースゲイン設定 ( 0dB, +6dB または +12dB)...
  • Page 62: Gain Selector

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL ゲイン ゲイン ゲイン ゲイン調整範囲 (Monochrome) ゲイン ゲイン 指令値 ゲイン調整範囲 (Bayer Color) 指令値 倍率 増幅度 指令値 (倍率) R&B Master Master Blue x50.56 39dB X89.12 28400 (X5.62) 15dB 24dB 24dB 1600 1600 0 (X1) -7dB x7.15 -4533 (X0.45) X7.15 15dB x3.16...
  • Page 63: Balance White Auto

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 以下の詳細設定を行なうことができます。 ALC speed :Gain AUTO の制御速度と設定することができます。 (Exposure Auto と共用) GainAuto Max :Gain AUTO の制御範囲の最大値を設定することができます。 GainAuto Min :Gain AUTO の制御範囲の最小値を設定することができます。 ALC Reference :Gain AUTO 制御のターゲットレベルを設定することができます。 (Exposure Auto と共用) ALC Channel area :Gain AUTO 制御のエリアを設定することができます。 全エリアまたは個別。 (Exposure Auto と共用)
  • Page 64: Gamma

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 画素欠陥が ない場合は 左右隣の画 データを平均値して補間データ ・出力データの計算式 Video Out = Video(In) × LUT Data Gamma このコマンドで Gamma 0.45, 0.65 及び Gamma 1.0(OFF)が設定できます。 尚ガンマ特性は近似値です。 図 26 ガンマ補正 9.4.1 Linear and Dark Compression GO-5000-PMCL は 映像の暗部の S/N を改善する dark compression 機能を持っています。...
  • Page 65: Shading Correction

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL Linear Dark Compression Input 図 27 特性比較 9.5. Shading Correction この機能はレンズや照明で発生する光量の不均一性(シェーディング)を補正する機能です。 この補正は画面中 心(H,V)に対し上下左右が対象にシェーディングが発生していない場合でも補正が可能です。 補正には以下の 二通りの方法があります。 Flat shading: 補正方法は画像内の輝度レベルが一番高い部分を基準とし他の部分をこの輝度レベルに合わせるよ うに補正します。 補正ブロックは 20(H) x16(V)で、1 ブロックは 128x128 画素です。 小さいブロックで 補間することにより誤差の少ない補正データを算出します。 調整範囲 30%以内 図 28 Flat shading 補正概念図 Color shading(GO-5000C-PMCL のみ) Gチャネルのシェーディング特性を基準にRチャネル、Bチャネルの特性を合わせます。...
  • Page 66: キズ補正

    を平均したデータをその補正データとし、Bayer Color は欠陥画素の左右の同色フィルターの画素を平 均したデータを欠陥画素の補正データとします。 Blemish Compensation Principle Defective Pixel Color 図 30 キズ補正概念図 9.7. GO-5000M-PMCL 及び GO-5000C-PMCL では AGC 並びに Exposure Auto(AIC)を結合して様々な明るさの変 化に対し対応できる ALC 機能を備えました。 この機能を下図に示すような流れで動作しま す。 2 つの中の一つを使わない場合は それぞれ単独で 動作します。 ASC ― AGC 明るさが明るいほうから暗い方へ変化した場合は AGC ― ASC 逆に暗いほうから開かる方へ変化した場合は - 60 -...
  • Page 67: Hdr (High Dynamic Range) モード (Go-5000M-Pmcl のみ)

    明るさが暗い方から明るく 明るさが明る砲から暗くな なる場合の動作 る場合の動作 図 31 ALC 機能概要 HDR (High Dynamic Range) モード (GO-5000M-PMCL のみ) [Exposure Mode] =“Timed”時に [HDR Mode] =“On”する事で、High Dynamic Range モードへ移行します。 Dynamic Range を設定するパラメータは、HDR_SLOPE Level 1, Level 2, Level 3, Level 4 の4種類から設定 することで可変することができます。 本モードでは、Exposure Time で設定した露光時間を基本として HDR_SLOPE にて設定された値に合わせてカメ...
  • Page 68 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL HDR Slope Dynamic Range [%] (200) (400) (800) (1600) 図 32 ダイナミックレンジ特性図 - 62 -...
  • Page 69: 10. カメラの設定

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 10. カメラの設定 10.1 カメラコントロールツール GO-5000M-PMCL 並びに GO-5000C-PMCL ではカメラのコントロールは JAI SDK で行うようになっており ま す。 すべての機能は XML ファイルで記述されカメラに保存されております。 JAI SDK は www.jai.com よりダ ウンロードできます。 Short ASCII での通信プロトコル並びに対応したコントロールツールをお望みの方は弊社営業にお問い合 わせください。 JAI SDK ツールに関しての留意事項 1. GO-5000-PMCL のコントロールには JAI SDK Control Tool 2.0 を使用します。...
  • Page 70: 外観寸法図

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 外観寸法図 外形許容寸法誤差:±0.3 ㎜ 表示寸法単位:㎜ 図 33 外観図 C マウント - 64 -...
  • Page 71: カメラ分光特性

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 仕様 12.1. カメラ分光特性 GO-5000M 図 34 GO-5000M 分光特性 GO-5000C 図 35 GO-5000C 分光特性 (IR カットフィルター特性含む) - 65 -...
  • Page 72: 仕様一覧

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 12.2. 仕様一覧 Specifications GO-5000M-PMCL GO-5000C-PMCL プログレッシブスキャン、 1 タップ 走査方式 同期方式 内部同期 カメラリンク規格(V.2.0 RC2), PoCL 規格準拠 インターフェース 撮像素子 1 型 白黒 CMOS 1 型 ベイヤーカラー CMOS 5 :4 アスペクト比 12.8 (h) x 10.24 (v) mm 16.39mm 対角 イメージサイズ(有効映像)...
  • Page 73 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL H1, V1 107.2fps 107.2fps H1, V2 212.3fps — H1, V4 417.1fps — H2, V1 107.1fps 1x8–1Y 8-bit H2, V2 213.6fps CL Clock: Binning HIGH H2, V4 417.0fps H4, V1 107.8fps H4, V2 213.6fps H4, V4 419.6fps H1, V1 84.9fps...
  • Page 74 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 2048 ライン 2048 画素 1024 ライン 垂直ビニング 512 ライン 8bit, 10bit, 12bit 8bit, 10bit, 12bit 出力ビット Continuous Acquisition モード Trigger Selector Frame Start 連続動作, Timed(EPS), Trigger Width トリガ モード トリガーオプション Line2 (Camera link CC1), Pulse Generator 0, Soft Trigger, トリガー入力信号...
  • Page 75 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL IR カットフィルタ(半値 670nm) 光学フィルタ 保護ガラス 無 -5C to +45C 性能保証動作温度 20 – 80% (ただし結露なきこと) 性能保証動作湿度 -25C to +60C/20% to 80 % (ただし結露なきこと) 保管温度/湿度 CE (EN61000-6-2 and EN61000-6-3), FCC part 15 class B, RoHS, WEEE 規格 29 x 29 x 52mm (W x H x D) 寸法(ハウジング、突起部含まず)
  • Page 76: 参照 Short Ascii Command Communication Protocol

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 参照 Short ASCII Command Communication Protocol ここでは参考として Short ASCII コマンドによる通信プロトコルに関して記載しております。 1 通信設定 Baud Rate 9600 Data Length 8bit Start Bit 1bit Stop Bit 1bit Parity Xon/Xoff Control プロトコル(Short ASCII Command) 設定コマンドのカメラへの送信 NN はコマンドの例です。 NN=[Param.]<CR><LF> 例. GA=0 <CR><LF>...
  • Page 77: Command List (Short Ascii Command)

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 2. 新しい通信速度を要求します カメラへ送信: CBDRT=16(0x10) <CR><LF> カメラの応答: COMPLETE<CR><LF> (通信速度を 115200 bps に変更) 3. 通信速度を新しい通信速度で上書きする(コマンドの確認)) カメラへ送信: CBDRT=16(0x10) <CR><LF> カメラの応答: COMPLETE<CR><LF> もし承認コマンドを送信した後、カメラが新しい通信速度に対して確認コマンドを250ミリ秒以内に 受信しない場合は通信速度は元に戻ります。(9600 bps). Command list (Short ASCII command) 2.4.1 GenCP Bootstrap Register Interfac Short DEFAU Name Values Description ASCII...
  • Page 78: Device Control

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 2.4.3 Device Control Interfac Short DEFA Name Values Description ASCII DeviceFirmware I String Firm Ver. No. VN?<CR><LF> - - - Version DeviceReset CRS00 CRS00=1<CR><LF> - - - Command 2.4.4 Image Format Control Interfac Short DEFA Name Values...
  • Page 79: Acquisition Control

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 0: Off 1: GreyHorizontalRamp 2: GreyVerticalRamp TestImage 3: GreyHorizontalRampMoving TPN=[Param.]<CR><LF> Enumer 4: Horizontal Colorbar* Selector TPN?<CR><LF> ation 5: Vertical Colorbar* 6: Moving Colorbar* (* Bayer model only) 2.4.5 Acquisition Control Acce Short DEFA Name Interface Values Description...
  • Page 80: Digital I/O Control

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 2.4.6 Digital I/O Control Acces Short Name Interface Values Description ASCII LineInverter_ ND0IN ND0INV1=[Param.]<CR><LF> I Boolean False/True ND0INV1?<CR><LF> Nand0In1 LineInverter_ ND0IN ND0INV2=[Param.]<CR><LF> I Boolean False/True Nand0In2 ND0INV2?<CR><LF> LineInverter_ ND1IN ND1INV1=[Param.]<CR><LF> I Boolean False/True Nand1In1 ND0INV1?<CR><LF> LineInverter_ ND1IN ND1INV2=[Param.]<CR><LF>...
  • Page 81 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 2.4.7 Analog Control Short DEFAU Name Interface Values Description ASCII GainRawDigital FGA=[Param.]<CR><L F> I Integer 1600 min~0~max FGA?<CR><LF> GainRawDigital PGR=[Param.]<CR><LF> I Integer -4533 28400 min~0~max RedAll PGR?<CR><LF> GainRawDigital PGB=[Param.]<CR><LF> I Integer min~0~max -4533 28400 BlueAll PGB?<CR><LF> AnalogBaseColor ABALL=[Param.]<CR><LF>...
  • Page 82: Transport Layer Control

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 2.4.9 Transport Layer Control Acce Short DEFAU Name Interface Values Description ASCII 1: Geometry_1X2_1Y TAGM=[Param.]<CR><LF> DeviceTapGeom 3: Geometry_1X4_1Y R/(W) TAGM Enumera 7 TAGM?<CR><LF> etry 5: Geometry_1X8_1Y tion 7: Geometry_1X3_1Y 2.4.10 User Set Control Short Name Interface Access...
  • Page 83 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 0=Complete. 1=Too Bright. 2=Too dark. 3=Timeout Error. RequestShading Enumera SDRS SDRS?<CR><LF> 4=Busy. DetectResult tion 5=Limit. 6= Trig is not set as Normal. 0: OFF SDM=[Param.]<CR>< LF> 1: User 1 ShadingMode Enumera 2: User 2 SDM?<CR><LF> tion 3: User 3 0: Normal VSM=[Param.]<CR><LF...
  • Page 84 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL SequenceMode Same as SQNI1=[Param.]<CR><LF> Next Index0 Enumera SQNI1 SQNI1?<CR><LF> SequenceRoiIndex tion SequenceMode Same as SQNI2=[Param.]<CR><LF> NextIndex1 Enumera SQNI2 SQNI2?<CR><LF> SequenceRoiIndex tion SequenceMode Same as SQNI3=[Param.]<CR><LF> Enumera SQNI3 NextIndex2 SequenceRoiIndex SQNI3?<CR><LF> tion SequenceMode Same as SQNI(n)=[Param.]<CR><LF> NextIndex(n-1) Enumera...
  • Page 85 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 2047 SQOY1=[Param.]<CR><LF> (Mono) SequenceMode SQOY1?<CR><LF> I Integer SQOY1 Min~Max 2046 OffsetY0 (Bayer) 2047 SQOY2=[Param.]<CR><LF> SequenceMode (Mono) SQOY2?<CR><LF> I Integer SQOY2 Min~Max OffsetY1 2046 (Bayer) 2047 SequenceMode SQOY3=[Param.]<CR><LF> (Mono) I Integer SQOY3 Min~Max SQOY3?<CR><LF> OffsetY2 2046 (Bayer) 2047 SQOY(n)=[Param.]<CR>...
  • Page 86 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL SequenceMode SQGA1=[Param.]<CR><LF> I Integer SQGA1 1600 Min~Max Gain0 SQGA1?<CR><LF> SequenceMode SQGA2=[Param.]<CR><LF> I Integer SQGA2 1600 Min~Max Gain1 SQGA2?<CR><LF> SequenceMode SQGA3=[Param.]<CR><LF> I Integer SQGA3 Min~Max 1600 Gain2 SQGA3?<CR><LF> SQGA(n)=[Param.]<CR> SequenceMode I Integer SQGA(n) 1600 Min~Max <LF> Gain(n-1) SQGA(n)?<CR><LF>...
  • Page 87 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 1: Hbinning = OFF SQHB1=[Param.]<CR><LF> SequenceMode Enumera SQHB1 SQHB1?<CR><LF> 2: Hbinning = x2 Hbinning0 tion (Mono model only) 4: Hbinning = x4 1: Hbinning = OFF SQHB2=[Param.]<CR><LF> SequenceMode 2: Hbinning = x2 Enumera SQHB2 SQHB2?<CR><LF> Hbinning1 4: Hbinning = x4...
  • Page 88 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL SQLUT1=[Param.]<CR> SequenceMode SQLUT Enumera Off/On <LF> LutEnable0 tion SQLUT1?<CR><LF> SQLUT2=[Param.]<CR> SequenceMode SQLUT Enumera Off/On <LF> LutEnable1 tion SQLUT2?<CR><LF> SQLUT3=[Param.]<CR> SequenceMode SQLUT Enumera Off/On <LF> LutEnable2 tion SQLUT3?<CR><LF> SQLUT(n)=[Param.]<CR> SequenceMode SQLUT Enumera Off/On <LF> LutEnable(n-1) tion SQLUT(n)?<CR><LF> SQLUT128=[Param.]<CR>...
  • Page 89 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL SQPGR1=[Param.]<CR> SequenceMode SQPGR <LF> I Integer -4533 17713 Min~Max GainRed0 SQPGR1?<CR><LF> (Bayer model only) SQPGR2=[Param.]<CR> SequenceMode SQPGR <LF> I Integer -4533 17713 Min~Max GainRed1 SQPGR2?<CR><LF> (Bayer model only) SQPGR3=[Param.]<CR> SequenceMode SQPGR <LF> I Integer Min~Max -4533 17713 SQPGR3?<CR><LF>...
  • Page 90 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL SQPGB1=[Param.]<CR> SequenceMode SQPGB <LF> I Integer -4533 17713 Min~Max GainBlue0 SQPGB1?<CR><LF> (Bayer model only) SQPGB2=[Param.]<CR> SequenceMode SQPGB <LF> I Integer Min~Max -4533 17713 GainBlue1 SQPGB2?<CR><LF> (Bayer model only) SQPGB3=[Param.]<CR> SequenceMode SQPGB <LF> I Integer -4533 17713 Min~Max GainBlue2 SQPGB3?<CR><LF>...
  • Page 91 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL MRH1=[Param.]<CR><LF> MultiRoiHeight1 I Integer MRH1 2048 2048 Min~Max MRH1?<CR><LF> MRH2=[Param.]<CR><LF> MultiRoiHeight2 I Integer MRH2 2048 Min~Max MRH2?<CR><LF> MRH3=[Param.]<CR><LF> MultiRoiHeight3 I Integer MRH3 Min~Max 2048 MRH3?<CR><LF> MRH4=[Param.]<CR><LF> MultiRoiHeight4 I Integer MRH4 Min~Max 2048 MRH4?<CR><LF> MRH5=[Param.]<CR><LF> MultiRoiHeight5 I Integer MRH5 Min~Max...
  • Page 92 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL ASCEA=[Param.]<CR><LF> ASCEA?<CR><LF> I Integer ASCEA 18000 Min~Max[us] 8000000 ExposureAutoMax Maximum value is varied depending on frame rate. ASCEI=[Param.]<CR>< LF> ASCEI?<CR><LF> I Integer ASCEI ExposureAutoMin Min~Max 7999999 Maximum value is varied depending on frame rate. 0=Complete. 1=Too Bright.
  • Page 93 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL ALCChannelArea ALCML Enumera 0: Off / 1: On MidLowMidLeft tion ALCML ALCChannelArea Enumera 0: Off / 1: On MidLowLeft tion ALCChannelArea ALCMH Enumera 0: Off / 1: On MidHighRight tion ALCChannelArea ALCMH Enumera 0: Off / 1: On...
  • Page 94 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL AWBML AWBChannelArea Enumera 0: Off / 1: On MidLowMidRight tion AWBML AWBChannelArea Enumera 0: Off / 1: On MidLowMidLeft tion AWBML AWBChannelArea Enumera 0: Off / 1: On MidLowLeft tion AWBM AWBChannelArea Enumera 0: Off / 1: On...
  • Page 95 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL TMP0?<CR><LF> Temperature I Integer TMP0 value - - - (Value÷128)= Temperature[℃] GpioPulseGen PGDEV=[Param.]<CR><LF> I Integer PGDEV 4096 Min~Max DivideValue PGDEV?<CR><LF> GpioPulseGen PGL=[Param.]<CR><LF> I Integer Min~Max 1048575 Length0 PGL?<CR><LF> GpioPulseGen PGST=[Param.]<CR><LF> I Integer PGST Min~Max 1048574 StartPoint0 PGST?<CR><LF>...
  • Page 96 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL GpioNand1Input > IND1N1=[Param.]<CR <LF> Enumera IND1IN1 Same as above. Source1 IND1IN1?<CR><LF> tion : Low 1: High 2: FrameTriggerWait IND0N2=[Param.]<CR><LF> GpioNand0Input 3: FramActive IND0IN2?<CR><LF> Enumera IND0IN2 Source2 4: ExposureActive tion 5: Fval 6: PulseGenerator0 GpioNand1Input IND1N2=[Param.]<CR><LF> Enumera IND1IN2 Same as above.
  • Page 97: 変更履歴

    GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 変更履歴 Date Revision Changes June 2014 新規発行 July 2014 ASCII コマンド表誤植修正 July 2014 EMVA1288 データ見直し Aug 2014 フレームレート見直し(6.2.2, 12.2)、フレームレート、期間見 直し(7.3.2)、および フレームレート計算式修正(8.1.2) Sept. 2014 誤植修正,分光特性修正 Sept. 2014 通信プロトコル表修正(2.4.5, 2.4.6, 2.4.8, 2.4.11)、Trigger Overlap(Readout)機能削除 Oct. 2014 白黒分光特性波長範囲拡大、通信プロトコル Dark Compression 追...
  • Page 98 GO-5000M-PMCL Supplement The following statement is related to the regulation on “Measures for the Administration of the control of Pollution by Electronic Information Products“ , known as “China RoHS“. The table shows contained Hazardous Substances in this camera. mark shows that the environment-friendly use period of contained Hazardous Substances is 15 years.
  • Page 99 GO-5000C-PMCL Supplement The following statement is related to the regulation on “Measures for the Administration of the control of Pollution by Electronic Information Products“ , known as “China RoHS“. The table shows contained Hazardous Substances in this camera. mark shows that the environment-friendly use period of contained Hazardous Substances is 15 years.
  • Page 100 GO-5000M-PMCL / GO-5000C-PMCL 221-005 2 10-35 Phone 045-440-0154 Fax 045-440-0166 Visit our web site on www.jai.com - 92 -...

This manual is also suitable for:

Go-5000c-pmcl

Table of Contents