Download Print this page

Af 位置調整 - FujiFilm UA107x8.4BESM-T35K Operating Manual

Tv lens

Advertisement

Available languages

Available languages

8.2 AF 位置調整
本製品では、 A F システムを最大限有効に使うために、 被写体検出ユニットの位置を調節することができます。
この調整は、 本線側のフランジバックの調整とは異なり、 取り付けるカメラを替えるたびに行う必要はありません。
ただし、 使用環境の温度が大きく異なった場合等で、 AF システムのピント位置精度が低下した場合には、 以下
のようにして調節を行うことができます。
■ 調整
注 . AF 位置調整つまみは 、 カバーを外すと 、 レンズ前玉側から見て左側後方にあります。
(カバーを外すには 、 レンズ本体の両側にあるカバー取付つまみをゆるめてから 、 カバーを前玉側に引い
てください。)
a. フォーカスポジションデマンドユニットのA F モード選択スイッチをワンプッシュ AF に設定するなどして、 A F
システムを停止状態にします。
b. 本線側のフランジバックの調整を行います。
c. ズームをテレ端にします。
d. ビューファインダの中央部 (カメラが AF システムに対応している場合は、 AF フレーム内) に被写体が入る
ように、 カメラの向きを調整します。
e. 本線側のフォーカスを動かして、 ピントを合わせます。
注 . これ以降は、 AF 位置調整が完了するまで、 フォーカスは動かさないように注意してください。
f. 固定つまみをゆるめます。 AF 位置調整つまみを回し、 フォーカスポジションデマンドユニットの AF ステータ
スインジケータが点灯するように調整します。
(カメラが AF システムに対応している場合、ビューファインダ内にフォーカス位置情報を表示し、表示が "0"
になるようにして調整することもできます。)
g. 固定つまみを締め付けます。
※巻末のジーメンススターチャートおよびステップチャートをご利用ください。
- 11 -
固定つまみ
AF 位置調整つまみ

Hide quick links:

Advertisement

loading

This manual is also suitable for:

Ua70x8.7besm-t35