Sun Microsystems GDM-5510 Operating Instructions Manual page 127

21-inch fd premium (19.8-inch viewable) color monitor
Hide thumbs Also See for GDM-5510:
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
機能解説
本機の対応信号
本機では、入力信号に合わせて自動的に最適な画質で表示
できるように、代表的な表示モードがお買い上げ時に設定
されています。
設定されている表示モード以外の入力信号に対しても、水
30
130kHz
平周波数
、垂直周波数
あれば、デジタルマルチスキャン機能で調整が行われるた
め、歪みのほとんどない画像を表示できます。画像を微調
整する場合は、調整値が自動的にユーザーモードとして設
定され、同じ信号が入力されるたびに同じ調整値が選ばれ
ます。
表示モード一覧
モード
解像度
(ドット×ライン)
1
1600
×
1200
2
1280
×
1024
3
1152
900
×
4
1280
1024
×
5
1280
1024
×
6
1152
900
×
7
1024
768
×
8
1280
1024
×
省電力
(パワーセービング)
VESA
NUTEK
本機は、
および
セービングガイドラインに対応しています。コンピュー
ターからの入力信号がなくなると、自動的に次のような省
電力状態になります。
本機の状態
消費電力
通常動作時
135W
*
アクティブオフ
3W
以下
**
(ディープスリープ)
電源:切
0W
*
コンピューターが省電力状態になると、信号が入力されないた
め、アクティブオフ状態になる前に 「
ます。そのあと、本機も省電力状態になります。
**
EPA
「ディープスリープ」 は、
Agency
) の定めた待機時の消費電力抑制状態です。
48
170Hz
の範囲で
水平周波数
垂直周波数
93.750 kHz
75 Hz
81.130 kHz
76 Hz
71.809 kHz
76 Hz
79.976 kHz
75 Hz
71.691 kHz
67 Hz
61.846 kHz
66 Hz
60.023 kHz
75 Hz
120.941 kHz
112 Hz
機能
E
S
NERGY
TAR
のパワー
! (電源)
インジケーター
以下
緑点灯
オレンジ点灯
消灯
NO SIGNAL
」 表示が出
Environmental Protection
故障かな?と思ったら
お買い上げ店などにご相談いただく前に、次の事項をご確
認ください。
画面に細い横線が出たら
(ダンパーワイヤー)
本機で使用しているトリニトロン管では、特に白色のよう
な明るい背景のとき、画面に細い水平の線が見えますが、
故障ではありません。
この線は、トリニトロン管内部のアパチャーグリルに取り
付けられたダンパーワイヤーの影です。
ダンパーワイヤーはアパチャーグリルの振動を抑える働き
をしています。アパチャーグリルはトリニトロン管特有の
構造で、鮮明できめ細かな画質のために欠かせない役割を
果たしています。
ダンパーワイヤー
表示メッセージについて
入力信号が正しくないときは、画面に次のような表示メッ
セージが出ます。
NO SIGNAL
1に 「
選んでいる入力端子からの入力信号がない状態です。
I
NFORMAT
I ON
MON I
TOR
I
S WORK
I
NPUT
2 : NO
ACT
I VATE
CHECK
S GNAL CABLE
I
CHECK
I NPUT SELECTOR
2 入力端子を表示する
現在選んでいる入力端子(
が表示されます。
19
」 と表示されている場合
I NG
S
I
GNAL
W
BY
COMPUTER
R
G
B
INPUT 1
INPUT 2
または
次のページへつづく
JP

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents