Download Print this page

Nikon AF-S VR 500mm f/4G ED / AF-S VR 600mm f/4G ED User Manual page 12

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 18
フォーカス作動ボタン押している間、ピントが固定されます。
Jp
フォーカスロックはカメラでも行えます。
■ メモリーリコール(MEMORY RECALL)
(対応カメラは、P.8参照。オートフォーカス、マニュアルフォーカスとも作動可能です。 )
電子音スイッチ(図5)を"
(ピッ/ピッピー等)で知らせてくれます。鳴らさないときは"
にセットします。
以下の手順は、電子音をセットした場合の説明です。
1 フォーカスモード切り換えスイッチ(図1)をA/M、M/Aまたは
MFにセットします。
2 被写体にピントを合わせメモリーセットボタン(図6)を押し(ピッ
と鳴ります) 、ピント位置を記憶させます。
ピント位置の記憶は、フォーカスモードやフォーカス作動設定スイ
ッチ等の設定に関わらず可能です。
カメラの電源を切ったり、カメラから取り外してもピント位置を記
憶しています。
ご注意:距離目盛が左右に10回程度振れた時(ピッ、ピーピーピーと鳴ります)には、
正しく設定されていません。もう一度、ピント位置を記憶させてください。
3 フォーカス作動設定スイッチ(図3)をMEMORY RECALLにセットします。
4 フォーカス作動ボタン(図4)を押します。
シャッターボタンを半押ししていても、フォーカス作動ボタンを押すと記憶させたピ
ント位置にセットされます。
5 ピピッと鳴り、記憶したピント位置にセットされたら、撮影します。
ご注意:フォーカス作動ボタンは、シャッターが切れるまで押し続けてください。
フォーカス作動ボタンから指を離すと、通常のオートフォーカスまたはマニュアルフ
ォーカスに戻ります。
■オートフォーカス作動(AF-ON)
1 フォーカスモード切り換えスイッチ(図1)をA/MまたはM/Aにセットします。
2 フォーカス作動設定スイッチ(図3)をAF-ONにセットします。
3 フォーカス作動ボタン(図4)を押し、撮影します。
フォーカス作動ボタンを押している間はオートフォーカスが作動します。
7. 手ブレの補正
1 手ブレ補正リングスイッチ(図7)のボタンを押しながら
ONにセットします
12
"にセットすると、操作の際に音
(対応カメラは、P.8参照。 )
(対応カメラは、P.8参照)
2
"
図5
図6
1
図7

Advertisement

loading