アモータイザー耐衝撃システム; クロノグラフスケール - Ball NM2038 Owner's Manual

Hide thumbs Also See for NM2038:
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 30
8. アモータイザー耐衝撃システム
搭載モデル: DC2036, DC3036, PM2096
アモータイザー耐衝撃システムは、自動巻ムーブメントのローターを
手動で一時的に固定し、ローターの回転を止めるという画期的な方
法により、時計が衝撃を受けた時の故障リスクを大幅に軽減します。
アモータイザー耐衝撃システムを「ON」にすることで、重量のあるローター
を固定し、時計に衝撃が加わった際に受けるダメージが軽減されます。「ON」
にしている間も、手巻によるゼンマイの巻上は可能です。
ケースバックの耐衝撃システムを「OFF」の位置に戻すことで、ローター
の固定が解除され、自動巻としての機能が戻ります。
アモータイザー耐衝撃システムは、ムーブメントホルダー内側に取り付け
られたエラストマーとローターのロック機能により優れた耐磁性と耐衝撃
性を両立しています。バックケース中央にあるプロペラ(DC2036, DC3036)、
またはハッチ(PM2096)の形状をした回転盤を「ON」の位置に合わせるこ
とにより、ローターの不要な動きを抑制そして固定し、上下方向だけでな
く、横からの衝撃からもムーブメントを保護します。
22
9. クロノグラフ スケール
※ パルスメーター:
搭載モデル: CM1010, CM1032, CM1038, CM3038
脈拍数や呼吸数を計るために利用する目盛りです。これとクロノグラフ
秒針を組み合わせて1分間あたりの脈拍数や呼吸数が計算できます。
取扱説明
計測を始める前にクロノグラフをリセットしておきます(前述の自動巻き ク
ロノグラフの使い方を参照)。
トレインマスター パルスメーター (CM1010)
‧ 30回の脈拍数で測定します。
パルスメーターの計測方法:
プッシュボタンP1を押してクロノグラフを作動させます。脈拍数が30回を数
えたところでボタンを押し、クロノグラフを停止させます。針が示す文字盤
外周のパルスメータースケール上の数字が1分間の脈拍数となります。
例えば、経過時間が20秒の場合、パルスメータースケールが"90"を指
しているので、その時の脈拍数は1分間に90回だとわかります。
トレインマスター パルスメータークロノメーター (CM1010)
トレインマスター パルスメータープロ (CM1038)
トレインマスター ドクターズクロノグラフ (CM1032)
‧ 15回の脈拍数で測定します。
23

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

Nm2058Nm3038

Table of Contents