無 条 件 転 送; グ ル ー プ; ア イドル 回 線 設 定; 内 部 ツイニ ング - Avaya 1608 User Manual

Avaya office 10.0
Hide thumbs Also See for 1608:
Table of Contents

Advertisement

22.16 無 条 件 転 送
無 条 件 転 送 は 、直 ちに 通 話 をリダ イレクトす るときに 使 用 で きます 。
· デ フォル トで は 、この 機 能 は 着 信 外 線 呼 に の み 適 用 され ます 。 た だ し、必 要 に 応 じて 内 線 電 話 や ハ ントグ ル ー プ通 話 を選
択 す ることも可 能 で す 。
· この 機 能 を有 効 に す ると、設 定 に 一 致 す るす べ て の 通 話 が 無 条 件 転 送 の 転 送 先 として 設 定 され た 番 号 に 転 送 され ます 。
この 番 号 は 内 線 で も外 線 で も設 定 で きます 。
· な お 、電 話 を使 用 して 発 信 で きます 。 オ フフックに す ると、断 続 発 信 音 が 聞 こえ ます 。
· 話 中 転 送 と無 応 答 転 送 の オ プションで は 、同 じ転 送 先 番 号 が 使 用 され ます 。 番 号 が 設 定 され て い な い 場 合 は 、無 条 件 転
送 の 設 定 と同 じ転 送 先 が 使 用 され ます 。
·
ボ イス メー ル を有 効
を経 過 して もな お 応 答 が な い と、電 話 シス テム が そ の 通 話 をボ イス メー ル に リダ イレクトしようとします 。 これ は 、外 部 の 番 号 に
転 送 され た 通 話 に は 該 当 しな い ことが あ ります 。
· D = Diverting ( 通 話 の 転 送 )
"D" は 、無 条 件 転 送 を有 効 に す ると、電 話 機 の デ ィス プレイに 表 示 され ます 。
22.17 グ ル ー プ
シス テム 管 理 者 は 、他 の ユ ー ザ ー 同 様 に ユ ー ザ ー をグ ル ー プメンバ ー として 追 加 す ることが で きます 。 グ ル ー プごとに 、通 話 の 送 信 先
として 使 用 可 能 な グ ル ー プ固 有 の 内 線 番 号 が あ ります 。
通 話 が グ ル ー プに 配 信 され るときは 、応 答 可 能 な グ ル ー プの メンバ ー 宛 に 、一 度 に 1 人 、また は 同 時 に 全 員 に 、い ず れ か の メンバ ー
が 応 答 す るまで 配 信 され ます 。
グ ル ー プ通 話 が 次 の メンバ ー に 配 信 され るまで の 、各 グ ル ー プメンバ ー に お け る呼 び 出 し時 間 は 、グ ル ー プ固 有 の 設 定 に よって 制 御
され ます 。 また 、ハ ントグ ル ー プもボ イス メー ル を使 用 し、不 在 着 信 をグ ル ー プの メー ル ボ ックス に 送 信 す る時 間 に 関 して もグ ル ー プ固
有 の 設 定 が あ ります 。 グ ル ー プ通 話 の 場 合 、ユ ー ザ ー の 設 定 で は な く 、ハ ントグ ル ー プの ボ イス メー ル 設 定 が 使 用 され ます 。
22.18 ア イドル 回 線 設 定
電 話 の コー ル / 回 線 アピアランス ボ タンの い ず れ か を、現 在 の 選 択 アピアランス ボ タンとして 設 定 す ると、そ の アピアランス ボ タンが オ
フック時 に 使 用 され ることに な ります 。 上 記 が 該 当 しな い 場 合 、オ フフックの 前 に アピアランス ボ タンを選 択 す る必 要 が あ ります 。
アイドル 回 線 設 定 で は 、通 話 が 接 続 され て い な い ときに 、最 初 の 使 用 可 能 な コー ル アピアランス また は 回 線 アピアランス ボ タンが 、現
在 の 選 択 ボ タンとして 自 動 的 に 選 択 され ます 。
22.19 内 部 ツイニ ング
この ツイニ ング 方 法 で は 、通 常 の 電 話 と別 の 内 部 電 話 をツイニ ング します 。 着 信 呼 は 両 方 の 電 話 で 鳴 ります 。 また 、どちらの 内 線
番 号 か らも通 話 を発 信 で きます 。
通 常 の 卓 上 電 話 を使 用 し、建 物 周 辺 を移 動 す る時 は 携 帯 電 話 も必 要 とな るユ ー ザ ー な どが 、内 部 ツイニ ング の 典 型 例 として 挙 げ
られ ます 。
設 定 は 両 方 の 電 話 に 適 用 され ます 。 メッセ ー ジランプ機 能 も同 様 に 作 動 し、どちらの 電 話 か らもボ イス メー ル の メー ル ボ ックス に アク
セ ス します 。
ツイニ ング され た 電 話 は どちらも電 話 シス テム に 保 存 され て い る連 絡 先 と通 話 の 履 歴 を使 用 し、そ れ ぞ れ の 通 話 履 歴 と電 話 帳 の 連
絡 先 は 同 じもの とな ります 。
22.20 回 線 ア ピア ランス ボ タン
回 線 アピアランス ボ タンを使 って 、電 話 シス テム に 接 続 した 特 定 の 電 話 回 線 で 通 話 の 発 信 や 受 信 が で きます 。 また 、この ボ タンに よ
り、別 の ユ ー ザ ー が 回 線 を使 用 して い るときも確 認 で きます 。
着 信 呼 の 場 合 は 、電 話 シス テム が な お も通 話 の 送 信 先 を決 定 します 。 送 信 先 は ユ ー ザ ー に もグ ル ー プに もな ります 。 た だ し、回 線
に 回 線 アピアランス ボ タンが あ る場 合 は 、アラー ト中 の 通 話 が あ ることを確 認 で きるた め 、必 要 に 応 じて そ の 通 話 に 応 答 で きます 。
· プライベ ー ト番 号
関 連 す る回 線 の 回 線 アピアランス 、お よび そ の 着 信 呼 の ル ー ティング 先 を持 つ ユ ー ザ ー の 通 話 に は 、特 殊 な 動 作 が 適 用 され
ます 。 この ような 通 話 は 、他 の ボ タンで は な く 、回 線 アピアランス ボ タンで の み 呼 び 出 しが 行 わ れ ます 。 また 、これ らの 通 話 で
は 、い か な る転 送 もフォロー され ませ ん 。
22.21 ログ ア ウ ト済 み
電 話 か らログ アウ トして い る場 合 は 、話 中 の た め 通 話 を受 信 で きな い 状 態 として 処 理 され ます 。 発 呼 者 は 、転 送 設 定 ( 設 定 され て
い る場 合 ) また は ボ イス メー ル ( 使 用 可 能 な 場 合 ) に 進 み ます 。
1608/1616 User
Avaya Office 10.0
に して い る場 合 、転 送 され た 通 話 の 着 信 音 が 鳴 り、ユ ー ザ ー の 不 応 答 時 間 ( デ フォル トで は 15 秒 )
112
15-601040 Issue 10a (26 July 2016)
Page 204

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

1616

Table of Contents