Download Print this page
Cateye Ergociser EC-32OO User Manual

Cateye Ergociser EC-32OO User Manual

Cateye upright bicycle user's manual

Advertisement

Quick Links

®
キ ャ ッ ト ア イエルゴサ イ ザー
取扱説明書

Advertisement

loading

Summary of Contents for Cateye Ergociser EC-32OO

  • Page 1 ® キ ャ ッ ト ア イエルゴサ イ ザー 取扱説明書...
  • Page 2 目次 はじめに 安全にお使いいただくために 各部の名称 組み立てから始めましょう 操作ユニットの取付け/脈拍センサーの使い方 まず乗ってみましょう 押しボタン/負荷シフトレバーの 使い方を覚えましょう データを入力しましょう トレーニングを始めましょう トレーニングのねらい/トレーニングプラン/ 用語の解説 保守/トラブルの処理/保証修理サービス/仕様...
  • Page 3 各部の名称 このページを開き対照しながら他のページを見てください。 EC-3200 ペダル重さ 操 作 手 順 1. 脈拍(耳タブ)センサーを装着します。 5. 3,4を繰り返し目標値を入力します。 2.   ボタンを押して初期表示画面にします。 6.   ボタンを押してトレーニングを開始します。 3.   ボタンを押し年令を点滅させます。 7. シフトレバーを好みの位置に変えます。 4.     ボタンを押すと点滅している数字を増減できます。 表示切替 目標脈拍アラーム 数値増減 オン/オフ 液晶パネル 表示データ 脈   拍   数 脈   拍   数 表示データ ペダル回転数 走...
  • Page 4 脈拍センサープラグ 脈拍(耳タブ)センサー センサークリップ 操作ユニット取付部 ハンドルレバー ケーブルホルダー ハンドルポスト ハンドルポスト固定ネジ ケーブル ケーブルコネクター ペダル クランク キャスターパイプ 脈拍センサー 操作ユニット コードホルダー ハンドル 耳タブセンサー プラグ サドル 負荷シフトレバー 8段階にペダルの重さ を変えられます。 シートポスト シートポストノブ レベラーパイプ...
  • Page 5 部品がそろっているかお確かめく ださい。 不足の部品がありましたらお買い求めの販売店にご連絡ください。 はじめに このたびは、 キャッ トアイ・エルゴサイザーEC-3200をお買い上げい ただき、 誠にありがとうございます。 このエルゴサイザーは、 日常生 活において人の健康の基礎となる全身持久力の維持、 増進を目的と して心肺、 循環器系の機能を高めるためのハー トスポーツ (エアロ ビック運動 : 有酸素運動) を室内で手軽にできるように設計されたコ ンピュータ内蔵のエクササイザーです。 ハー トのスポーツを効果的に行うには、 あなたの年齢や体力目的に 応じて目標とする脈拍数を定め、 運動中の脈拍数がその目標に合う ように持続的に運動することが重要です。 このエルゴサイザーをご使用いただき、 あなたの健康をより効果的 に維持 ・ 増進していくために、 ご使用の前にこの説明書をよくお読み ください。 なお、 この説明書は保証書と共に大切に保管してくださ い。 安全にお使いいただく ために 安全にお使いいただくために、...
  • Page 6 組み立てから始めま しょ う 次の手順に従って組み立てて く ださい。 同時に調整方法も覚えておきま しょ ※組立には付属工具の他に+ ドライバーが必要です。 ご用意ください。 キャスターパイプ (前) 図1 TOPシール (後) レベラーパイプ 指示線 レベルアジャスター 図2 ハン ドルポス ト ケーブル 前 図3 ハンドルポスト 緩む 固定ネジ 締まる 図4 シー トポス ト ピッチ1インチ (約25mm) 引く シー トポス トノブ 図5 1.脚パイプの取付け...
  • Page 7 組立完成図 (操作ユニッ ト組み付け済み) 4.サ ドルの取付け ・ シー トポス トを少し引き上げます。 ・ サ ドルを図6のようにシー トポス トの先端に 差し込みます。 ・ サ ドルが水平になるように調節し、 付属のス パナのNo.13側を使って、 両側より両手で しっかり締め付けてください。 5.ペダルの取付け ・ ペダルを図7のようにクランクに、 付属のス パナのNo.15側を使ってしっかり締め付けま す。 ・ ペダルは 「R」 「 L」 の区別があるので刻印で 確認してください。 ・「R」 は時計回り、 「L」 は時計と反対回りに締 め付けてください。 ( 図8) 6.ハン...
  • Page 8 操作ユニッ トの取付け/脈拍センサ 次の手順に したがって準備を して く ださい。 図1 押 し な がら 引き抜く 距離単位スイッチ 図3 R6 (単3型乾電池) 表示切替 作 動 目標脈拍アラーム 数値増減 オン/オフ オールク リアー操作 ケーブルコネクター コネクターカバー 固定ネジ 操 作 ユ ニット 取付部 1.距離単位の設定 ・ 操作ユニッ トから (図1) のように電池ケースを抜いてください。 ・ 操作ユニッ トを裏返し 「km」 か 「mile」 かあなたの希望によりスイッチ の位置を合わせてください。...
  • Page 9 4.各部の調節 ・ 乗車前には (図6) のような姿勢になるように各部を調節してください。 ・ サ ドルの高さは、 シー トポス トノブで、 図6のようにペダルが一番下の時、 膝が少し曲がる程度の位置になるように調節してください。 ( 調節方法 は4ページ3参照) ・ ハン ドルの角度はハン ドルレバーで、 図6のようにハン ドルを握ったとき 自然な姿勢になるように調整してください。 ( 5ページ6参照) ・ 本体を移動するときは、 前方からハン ドルを持ち後部を 浮かせ、 キャスターを回転させて移動してください。 ハン ドルがしっかり固定されているか先に確認 注意 してください。 サ ドルを持ち上げての移動はサ ドル破損のお 注意 それがありますので避けてください。 5.脈拍センサーの取付...
  • Page 10 まず乗ってみま しょ う エルゴサイザーに慣れていただく ためにまずお乗り く ださい。 耳タ ブセンサーを耳に装着 作動ボタ ン を押す 初期表示画面を確認 作動ボタ ン を押 し、 ペダ リ ングを始める 表示切替ボタン を押 し、 AB両画面を確認 負荷シフ ト レバーを動か し、 ペ ダルの重さ を確認 ブザーが鳴る と ト レーニング終 了、 作動ボタ ン 押す 無表示画面 EC-3200 ペダル重さ...
  • Page 11 運動中A画面 EC-3200 ペダル重さ 表示データ 脈   拍   数 脈   拍   数 ペダル回転数 走 行 速 度 運 動 時 間 走 行 距 離 運 動 強 度 watt 消費カロリー 操 作 手 順 1. 脈拍(耳タブ)センサーを装着します。 5. 3,4を繰り返し目標値を入力します。 2.
  • Page 12 押しボタ ン/負荷シフ ト レバーの使い 本機の機能をフルに活用するために、 しっかり と覚えて く ださい。 1 .ボタンの機能 ●作動ボタン プログラムを進行させるボタンで、 押すごとに表示画面が図1の順序で変わります。 ●表示切替ボタン 画面によって2つの使い方があります。 ・ 初期表示画面のとき 数値を変更しようとするデータを選択します。 ( 選択されたデータは点滅します) こ の ボタンを押すごとに図2の順序で選択されます。 ( 13ページ参照) ・ 運動中A・B画面のとき この ボタンを押すごとに図3のようにA画面とB画面を交互に切り替えます。 (9ページ参照) ●数値増減ボタン 初期表示画面のときに、 表示切替ボタン の数値を増減するためのボタンです。 ボタン ----------- 押す毎に1づつ増加し、 押し続けると早送りになります。 ボタン ----------- 押す毎に1づつ減少し、 押し続けると早送りになります。 ●目標脈拍アラーム オン/オフボタン...
  • Page 13 ○ トレーニングを始めるときの最初のシ フ トレバー位置は、 年令 ・ 性別により下 表が標準的です。 負荷シフ トレバー位置 年令 男性 女性 20∼30才代 40∼50才代 60才以上 軽い 重い 図5 ●液晶の表示 mile/h km/h mile watt kcal 図6 2 .負荷シフ ト レバー操作と運動強度 ・ 運動強度 (ワッ ト) は図5の負荷シフ トレバーの位置およびペダルの回転数によって 変わります。 ・トレーニング中の運動強度を調整するには、 負荷シフ トレバーの位置を動かすこと で大まかに調整し、...
  • Page 14 データ を入力しま しょ う あなたの体力 ・ 年令 ・ ト レーニングの目的に応じて目標値を変えるこ とが出 サ ドル高さの調節 正しい姿勢で乗車できるようにサ ドルの高さを 調節してください。 ハン ドル角度の調節 正しい姿勢で乗車できるようにハン ドルの角度 を調節してください。 耳タブセンサーの装着 耳タブセンサーをしっかりと耳に装着してくだ さい。 作動ボタン を押す 作動ボタン を押し、 初期表示画面にしてく ださい。 年令の入力 表 示 切 替 ボ タ ン であなたの年令を入力します。 目標時間の入力 表...
  • Page 15 ペダル重さ ペダル重さ ペダル重さ ペダル重さ 1.作動ボタン 表示データ ・ あなたの体型に合わせてサ ドル高さ、 ハン ドル角度を調整した後、 乗 脈   拍   数 脈   拍   数 車し耳タブセンサーを装着してください。 ・ 無表示画面から ペダル回転数 い。 走 行 速 度 ・ この画面の時、 年令 ・ 目標時間 ・ 目標脈拍数を変更することが出来ま 運 動 時 間 す。...
  • Page 16 ト レーニングを始めま しょ う エルゴサイザーの ト レーニングは少 しづつでも続けるこ とが大切です。 負荷シフ ト レバーの設定 年令 ・ 性別によって負荷シフ トレバーの位置を 変更してください。 作動ボタン で ト レーニング開始 作動ボタン を押すと同時にペダリングを 始めてください。 表示切替 を押 しA・B両画面を確認 トレーニング中は表示切替ボタン 自由に各データを見ることが出来ます。 ブザーが鳴る と ト レーニング終了 目標時間になるとブザーが鳴るので トレーニン グを終了してください。 ( タイマーはカウン ト アップし続けます) データの確認...
  • Page 17 ペダル重さ ペダル重さ watt ペダル重さ km/h kcal ペダル重さ km/h kcal 5.負荷シフ ト レバーの設定 表示データ ・ 最初の負荷シフ トレバーの位置は、 通常年令 ・ 性別に応じて下表のよ 脈   拍   数 脈   拍   数 うに設定するのが標準的です。 ペダル回転数 年令 走 行 速 度 20∼30才代 運 動 時 間 40∼50才代...
  • Page 18 ト レーニングのねらい/ ト レーニング このページを参考にあなた自身に合った ト レーニングを続けて く ださい。 1. ト レーニングのねらい あなたは階段を昇ったり 、 急いで歩いたりしたときに息切れを感じることがありませんか。 それはあなたの体に酸素を取り入れる能力が不足しているからです。 この能力は最大酸 素摂取量 (体重1kg当たり 、 1分間に摂取できる酸素の最大量。 単位ml/kg・min) という値で 表すことが出来、 あなたの全身持久力の物差しになります。 この値は20才代の男子では 平均40∼50、 女子では30∼40ml/kg・minぐらいありますが、 一般に加令と共に低下し、 運 動不足の場合は低下の度合いが大きくなります。 22ml/kg・min以下では何らかの心肺症 状が現われ、 16ml/kg・min以下では日常生活にかなり制限を受けるようになります。 最大酸素摂取量は心臓循環器系に酸素の供給を盛んにする運動、 即ちハー トのスポーツ (エアロビック運動 : 有酸素運動) を、 週に数回継続的に行なうことによって向上させるこ とが出来ます。...
  • Page 19 標準的目標脈拍数の設定範囲    50     60     70 3.用語の解説 最高心拍数 運動するとその強さに応じて心拍数は上昇しますが、 それには限界があり 、 その人の記録 できる最高の心拍数を最高心拍数と言います。 最高心拍数は一般に年をとると共に低下 しますが、 この低下率には個人差があり 、 その差の原因は主として運動を行なっているか どうかによります。 一般的には1年間に0.6∼1.0拍/分位づつ低下します。 なお心拍数 (heart rate) は心臓の拍動数を通常の心電計などを用いて、 1分間当たりの拍動数として 求めたものですが、 頚動脈のような表面に近い動脈では、 触診により血管壁の脈動数を計 ることが出来、 これを脈拍数 (pulse rate) と言います。 耳たぶでは、 心臓の拍動に応じて 血流量が変わり 、 これにより光線透過率が微小に変わります。 本機ではこれを増幅して脈 拍数を検出します。 耳たぶは運動中筋肉の動きが小さく影響を受けにくいので、 運動中の測定部として適し ています。 心拍数と脈拍数は測定の原理、 方法は異なりますが、 1分間当たりの値として は等しく...
  • Page 20 保守/ ト ラブルと処理/保証修理サ 日頃のお手入れや困ったと きお読みく ださい。 1.取扱上の注意 末永くご使用いただくために、 次のことをお守りください。 ・ 本体や操作ユニッ トは分解しないでください。 故障した場合は弊社か、 お買上の販売店 にご相談ください。 ・ 高温多湿の所や水のかかるような所でのご使用はお避けください。 ・ 脈拍センサーはていねいに取り扱ってください。 引っ張ったりするとコー ドが断線する ことがあります。 ・ 本体をシンナー、 ケロシン、 ガソリン、 アルコール等の有機溶剤で拭かないでください。 汚れたときは中性洗剤を含ませた布で拭いた後、 乾いた布でよくカラ拭きしてくださ い。 ・ 本体を直射日光が当たるような所に置かないでください。 2. ト ラブルと処理 トラブル 表示が全くでない。 異常な表示が出る。 ブ ザ ー が 鳴り続け る。...
  • Page 21 Copyright© 1993 Cateye Co., Ltd. Printed in Japan ECMJ32-020219 (2) 保証修理サービスについて ・ 株式会社キャッ トアイは 「キャッ トアイエルゴサイザー MODEL EC-3200」 が、 お買上 の日から1年間、 通常の使用状態において材質及び製造上の欠陥により万一故障した ときは、 別紙保証書記載の内容で無償で商品/装置の修理 ・ 交換を致します。 ・ 修理保証サービスが必要となられた際は、 弊社又はお買上になった販売店にご相談く ださい。 ・ 保証対象は、 本体/操作ユニッ トのみで、 脈拍センサー等の付属品は保証の対象とはな りません。 項目 仕様 負荷方式 : 永久磁石による渦電流方式...
  • Page 22 ® 〒546-0041 大阪市東住吉区桑津2丁目8番25号 PHONE: (06) 6719-2631 FAX: (06) 6719-2362 0689010 (J)