Download Print this page

Sakura 6134 Manual

Link kit of prisma and film

Advertisement

Quick Links

LINK MANUAL / 連結設定方法
Link Kit of Prisma
®
®
and Film
/ プリズマ
MODEL:6134
Manufactured for:
Sakura Finetek Japan Co.,Ltd
1-8-2, Shin-ohashi, Koto-ku Tokyo 135-0007 Japan
Sakura Finetek Europe B.V .,
2408 AJ Alphen aan den Rijn, The Netherlands
Made in Japan
®
・フイルム
1
AF0-IF-013-00
®
連結キット

Advertisement

loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the 6134 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for Sakura 6134

  • Page 1 ® Link Kit of Prisma and Film / プリズマ ・フイルム 連結キット MODEL:6134 Manufactured for: Sakura Finetek Japan Co.,Ltd 1-8-2, Shin-ohashi, Koto-ku Tokyo 135-0007 Japan Sakura Finetek Europe B.V ., 2408 AJ Alphen aan den Rijn, The Netherlands Made in Japan...
  • Page 2 AF0-IF-013-00 Link Procedure for Tissue-Tek Prisma Automatic Stainer and Tissue-Tek Film Coverslipper ® ® ® ® The following explains procedures for linking the Film® with the Prisma , using the Link ® System kit, and for setting up the link installation program on those instruments. <...
  • Page 3 AF0-IF-013-00 2. Contents of Link System Kit This is a kit for mechanically and electrically linking the Prisma with the Film . By ® ® linking the Prisma to the Film with this kit, a series of works from the staining to the ®...
  • Page 4 AF0-IF-013-00 3. Installation 3-1. Installation space Following are conditions necessary to install two instruments. For other particular environmental factors, please refer to the operating manual for each instrument. A bench of 1,900mm or wider is necessary to install the linked unit on it. Also, a clearance of 400mm or more should be provided between the right side of the Prisma and a wall or ®...
  • Page 5 AF0-IF-013-00 (3) Connect communication cable to the Prisma in advance. ® Now, the Prisma is ready for linking with the Film ® ® If an installation place does not allow easy access to the back side of the Prisma , the ®...
  • Page 6 AF0-IF-013-00 (2) Turn adjustable feet of the Film to make it level ® with the Prisma . Then, fix the Film ® ® installation bar, using 2 hex socket head bolts (with two washers combined), accessing from the Prisma ® side.
  • Page 7 AF0-IF-013-00 (3) The initial screen appears. Then, gently touch the display screen. (4) The initial screen changes to the menu screen. Three buttons are displayed on the screen. The link installation program enables you To install the link information on the Prisma ®(*) To set the basket transfer position in the...
  • Page 8 AF0-IF-013-00 (*) Touching the “Install/Uninstall” button again will set the “Prisma Link Status” back to “None Link”. When the “None Link” is on, the link information is in the uninstalled status. (3) Touch the “Return” button to return to the menu screen. 5.
  • Page 9 AF0-IF-013-00 (3) Move the cursor to “2. Adjustment” in the “Adjustment of Link” screen, using the right arrow key. Press the ENTER key. (4) When the next screen was displayed, press the ENTER key. Then, the return home movement is carried out. (5) After the next screen appeared, place the loading container into the Film®...
  • Page 10 AF0-IF-013-00 (*) Back-and-forth movement (Y-axis) is adjustable through this screen. However, it is unnecessary to adjust it again because it has been already done before factory shipment. (7) The screen displays the X-axis offset value. The Film is ready. ® (*) Right-and-left movement (X-axis) is adjustable through this screen.
  • Page 11 AF0-IF-013-00 5-3. Setting the basket transfer position Initiate the link installation program in the Prisma (see the paragraph 4-1). Set the ® position where baskets are handed over to the Film through the transfer position setting ® function in the Prisma ®...
  • Page 12 AF0-IF-013-00 “SAVE” button, press the “SAVE” button. To return to the menu screen without saving the information, Press the “BACK” button. (5) Hold the robotic arm on the hook portion by a hand and slowly move it down toward the top of the basket positioning fixture in the loading container.
  • Page 13 AF0-IF-013-00 (8) After the basket transfer position was determined, press the “SAVE” button to save the offset values into instrument memory and also to return to the menu screen. <Reference> How to read offset values As shown on the right, the offset value is defined according to the direction the robotic arm moves.
  • Page 14 AF0-IF-013-00 6. Verifying the Basket Transfer Perform the basket transfer through the communication between two instruments to see if baskets are properly delivered to the Film® from the Prisma . This should be done with ® empty slide baskets first and then, if the first run is successfully finished, perform the second run with slide-loaded baskets.
  • Page 15 AF0-IF-013-00 (3) After the Film delivers the loading container to the ® Prisma , the dialog shown on the right appears on the ® screen. (4) Open the door. Place 3 slide baskets prepared in advance into the reservoir located at the far right. Face the “UP SIDE”...
  • Page 16 AF0-IF-013-00 7. Handling of the linked Prisma ® This section explains the information necessary to actually use the linked Prisma . Please ® also refer to each operation manual of Tissue-Tek Prisma and Tissue-Tek Film ® ® ® ® To send stained-slide baskets to the Film during operation, see “7-1 Changing the ®...
  • Page 17 AF0-IF-013-00 (3) The link station (LK) is displayed at the left bottom corner in the Stain Process monitor screen. 7-2. Stain process when the link is used. When the link is used, the slide baskets are carried not to the end station but to the link station after completion of stain process.
  • Page 18 AF0-IF-013-00 To continue the operation, touch the “YES” button and prepare the Film to begin the ® coverslipping. To stop the operation, touch the “NO” button. The stained-slide baskets are placed into the end station. If you want to resume the link operation after you stopped it by selecting the NO button, follow the steps below.
  • Page 19 AF0-IF-013-00 Film Prisma ® ® ® ® 「Tissu-Tek 」と「Tissue-Tek 」の連結設定方法 Film 「Tissue-Tek ® ® 連結用キット」 1. 本製品をご使用になる前に 本製品を正しくお使いいただくために次のことをお守りください。誤った使い方をすると危険であ り、装置だけでなく、標本を破損、損傷することがあります。 警告 連結を行う装置の安全上の注意事項を守ってください。 本製品は、専門の訓練を受けた営業マン、又はサービスマンなどによって連結・設置を行っ てください。 連結後の分解・設置は、専門の訓練を受けたサービスマンなどによって行ってください。 連結状態での装置の運搬・移動は、行わないでください。連結状態での運搬・移動は、製品 に著しく大きな力を与えることがあり、製品の落下、破損の原因になります。 テーブル等の強度が、装置の重量に耐えるものをご利用ください。仕様での重量は、乾燥重 量を示しています。実際には、お使いになる薬液等により、より高い強度のテーブル等が必 要になる場合があります。 必ず、指定の標本用バスケットをご利用ください。指定以外のバスケットを使用した場合、 標本の破損、損傷を招く恐れがあります。 注意 Tissue-Tek Prisma ® ® で酸性、又はアルカリ性の薬液を使用する場合は、使用後に必ず、各 種の薬液容器蓋をするか、薬液を装置から取り外してください。連結する封入装置には、酸 性やアルカリ性に弱い部分があります。...
  • Page 20 AF0-IF-013-00 Tissue-Tek Film ® ® 2. 連結用キットとは 本キットは、フィルム式自動封入装置 Tissue-Tek Film と自動染色装置 Tissue-Tek Prisma ® ® ® ® を 機械的、電気的に連結を行うためのキットです。この連結キットで連結することにより、標本の染 色から封入までの一連の作業を自動化することが出来ます。 Tissue-Tek Film ® ® 連結用キットの構成は下記の通りです。 ①連結バー : 1 個 ②六角穴付きボルト(M5×15) : 5 個 ③バネ座金 (M5 用) : 5 個 ④平座金(M5 用) :...
  • Page 21 AF0-IF-013-00 3. 設置方法 設置エリア 両装置を設置する上で必要な条件は、以下の通りです。それぞれの装置についての詳細な設置につ いては、それぞれの取扱説明書を参照してください。 テーブルの上に置く場合は、幅 1900mm 以上のテーブルが必要となります。また、Prisma ® の操作 の右側には壁などから 400mm 以上のエリアを必要とします。一 パネル稼動範囲として、Prisma ® の扉開閉エリアのために、左側に 450mm 以上のエリアが必要となります。 ® 方、Film テーブルの耐荷重は、3kN 以上必要です。 Tissue-Tek Prisma ® ® の設置 最初に Prisma ® を設置します。 Prisma ® の左側面にある連結カバーを取り外しま す。 連結カバーの上部のトラスねじと袋ナットをドライ バーNo.1 とソケットドライバで外します。 そのまま、一旦、少し引出して、下部2ヶ所の白い クリップを外します。...
  • Page 22 AF0-IF-013-00 との通信ケーブルを Prisma ® ® 予め、Film に接続し ておきます。 Prisma ® ® の準備が出来ました。なお、設置上、Prisma の背面側への作業が出来ない場合は、予め、 それぞれのユーティリティを接続してください(排気ダクトなど) 。 Tissue-Tek Film ® ® の設置 Film ® の右側面にある連結カバーを取り外します。 前面扉を開き、 ドライバーNo.2 を用いて、 ベースに 取り付けられた固定ビスを外します。 連結カバーを取り外します。...
  • Page 23 AF0-IF-013-00 連結 Film を Prisma の装置ベースを Prisma ® ® の左側に置き、Film ® ® に取り付けた連結バーの上に載せ て、固定します。 Prisma に固定された連結バーに Film を載せます。 ® Prisma 側から Film ® ® に対して、六角穴付ボルト2 本で固定します。 ® 固定する前に、Film のキャスター高さを調整し、 Prisma と Film ® ® が水平になるようにします。 Prisma と Film ® ® の通信ケーブルを接続する。...
  • Page 24 AF0-IF-013-00 Tissue-Tek Prisma ® ® 4. の設定 リンク設定プログラムの起動 連結キットに付属されたコンパクトフラッシュカー ドを Prisma ® の操作ディスプレイの左側面にある CF カードスロットに挿入します。 Prisma ® の電源を投入します。リンク設定プログラ ムが起動されます。 右の初期画面が表示されます。 表示後、この操作ディスプレイに軽くタッチしてく ださい。 画面が切り替わり、メニュー画面が表示されます。 画面上には、次の3つのボタンが表示されます。...
  • Page 25 AF0-IF-013-00 ◎リンク設定プログラムで出来ること Prisma ® の装置にリンク設定情報を埋め込むことが出来ます。 注 Prisma から Film ® ® へのバスケット搬送位置の設定が出来ます。 Prisma ® でバスケットの搬送確認が行えます。 注(1) 標準の Prisma ® は、リンク設定情報が埋め込まれておりません。リンク設定情報が埋め込ま ® ® れていない状態では、Prisma は、Film を認識することは出来ません。 リンク設定情報の埋め込み Prisma ® にリンク設定情報を埋め込みます。 メニュー画面上で、一番上にあるボタン、 Install The Link Information を選択します。 Install the Link Information 画面で、 Install/Uninstall ボタンを選択します。Prisma Link Status 表示が”...
  • Page 26 AF0-IF-013-00 5. バスケット搬送位置の設定 リンク設定情報の埋め込みが完了しましたら、Prisma ® のバスケット搬送位置を設定します。 この方法は、次の手順で行います。 (1) Film の開始槽を Prisma ® ® 側に搬出します。 (2) 搬出された開始槽に位置決め治具をセットします。 (3) リンク設定プログラムのリンク位置セットメニューで搬送位置をセットします。 (4) 位置決め治具を取り外し Film ® の開始槽を元へ戻します。 Tissue-Tek Film ® ® の開始槽の搬出 Film の MENU ® キーを押しながら電源を入れ ます。Film ® はメインメニュー画面を表示します。 MENU キーは 3 秒以上、押し続けてください。 メインメニュー画面で“...
  • Page 27 AF0-IF-013-00 ENTER キーを押し 次の画面を表示するので ます。すると、原点復帰が行なわれます。 ® 引き続きて、次の画面が表示されたら Film に開 始槽をセットします。 そして、 START キーを押します。開始槽が右 ® 側に移動して、Prisma 側に出る直前で止まりま す。 ® 更に、 ENTER キーを押すと、Film の開始槽は ® Prisma 内に移動します。 ® ※ 本画面では、Film の前後方向(Y軸)の調整 が出来ます。しかし、本調整は既に、工場出荷段 階で調整が行われておりますので、再調整する必 要はありません。 ® この画面が表示され、Film の準備は完了します。 ® ※本画面では、Film の左右方向(X軸)の調整 ® ® の開始槽が...
  • Page 28 AF0-IF-013-00 位置決め治具のセット ® 連結キットに付属されている位置決め治具を、Film の開始槽にセットします。連結キットは、切 り欠きの部分を図のようにセットします。...
  • Page 29 AF0-IF-013-00 搬送位置の設定 ® Prisma でリンク設定プログラムを起動します(参照:4-1 リンク設定プログラムの起動) 。 ® ® Prisma の搬送位置設定機能を用いて、Film に引き渡す位置を設定します。 リンク設定プログラムのメニュー画面上で、中央に あるボタン、 Link Position Setting を選択します。 Move ダイアログが表示されます。 OK ボタンを押 ® ® すと、 Prisma は原点復帰動作を行った後に、 Film へのバスケット搬送位置上部に移動します。 ※作業を中断する場合は、 BACK ボタンを押すか、 ® Prisma の電源を切ってください。 ® Prisma の搬送アームが動作中は、Running ダイア ログが表示されます。暫く、お待ちください。 搬送アームが停止すると、...
  • Page 30 AF0-IF-013-00 搬送アームのホルダー部を手で持って、ゆっくりと 位置決め治具の頭部に向かって降ろしていく。 中央のホルダーのホルダー溝と位置決め治具の凹部 をあわせます。 (強制的に溝を合わせようとすると、位置決め治具 が動いてしまうことがあります。位置が合っていな い場合は X、Y、Z 軸を移動させて調整します。 ) 操作画面上の SET ボタンを押します。 このときに、各軸の調整値(オフセット値)が読み 取られ、その値が表示されます。 表示欄に UNDER、若しくは OVER と表示された 場合は、位置が大きくずれている恐れがあります。 ® ® ® 位置決め治具や Film と Prisma の開始槽、Film の位置関係を再確認してください。 位置が定まりましたら、 SAVE ボタンを押して、 ® Prisma に位置を記憶させます。 また、画面はメニュー画面に戻ります。...
  • Page 31 AF0-IF-013-00 * 参考 調整値の読み方 読み込み値は、搬送アームの 方向に対して、図のような決 まりがあります。 そして、読み込み値は、以下 のような距離を持っていま す。 X 軸(Axis X):0.1mm/1 目 盛 Y 軸(Axis X):0.05mm/1 目 盛 Z 軸(Axis X):0.05mm/1 目 盛 搬送アームの引き上げ ® 設定後、搬送アームのホルダー部を手で静かに上昇させ、ホルダー部を Film の開始槽の移動範 ® 囲から逃れさせます。そして、Film の開始槽から位置決め治具を抜き取ります。 ® ® の ENTER キーを押し、開始槽を装置内に納め、Film その後、Film の電源を切ります。...
  • Page 32 AF0-IF-013-00 6. バスケットの搬送確認 ® ® Prisma から Film へのバスケットの搬送を、実際の装置間の通信を行って、正常に動作するか どうかを確認します。確認は、最初にスライドを入れない状態で搬送が行われることを確認して から、バスケットにスライドを入れて、搬送の確認をします。 6-1 準備 ® ® まず、Film の電源を投入します。Film は、通常の使用状態にします。すなわち、溶剤とカバー ® フィルムをセットし、Film 単体で封入が出来ることを確認しておきます。 バスケットの搬送を確認するため、20 枚用バスケットフックと 20 枚用バスケットをそれぞれ 3 個用意します。 20 枚用バスケットフックとバスケット 3セット 6-2 搬送の確認 リンク設定プログラムのメニュー画面上で、一番下 にあるボタン、 Confirm Link to the Coverslipper を選択します。 “...
  • Page 33 AF0-IF-013-00 Film ® が開始槽を搬出すると、右のダイアログが Prisma ® に表示されます。 扉を開けて、一番右側の容器に、バスケットを3セ ット置いて下さい。 バスケットには、” UP SIDE ”という文字が刻印さ れています。この UP SIDE を右側に揃えます。 バスケットをセットしましたら、画面の OK ボタ ンを押します。 Prisma ® の搬送アームが、原点復帰動作を行い、先 にセットしたバスケットを取りにいきます。 ® バスケットを取った後、Film の開始槽に挿入し、 再び原点位置に戻ります。 ® 原点復帰完了後、Film は、開始槽を戻し、封入運 転を行います。 右図は、動作中の Prisma ® の画面表示です。 本画面が表示されたら、 Back ボタンを押して、 メニュー画面に戻ります。...
  • Page 34 AF0-IF-013-00 連結時の Prisma 7. ® の取扱い ® ® 本章では、 実際に連結してご利用になる際に必要な事柄を説明いたします。 Tissue-Tek Prisma ® ® および Tissue-Tek Film の両方の取扱説明書も併せてご覧ください。 本章で述べる主な項目は以下の通りです。 ® 染色したバスケットを Film 7-1 装置設定の方法 へ送るようにする ⇒ ® ® 連結時の Prisma と Film の操作はどうなるのか ⇒ 7-2 連結時の染色処理 7-1 装置設定の方法 ® ® ®...
  • Page 35 AF0-IF-013-00 染色処理モニター画面の左下にリンク 槽(LK)が現れます。 7-2 連結時の染色処理 連結時の染色処理では、 通常の処理が終了すると、 バスケットは、 終了槽ではなく、 リンク槽(LK) ® ® に運ばれます。但し、Film が使用中であったりした場合は、一旦、終了槽に運ばれ、Film に運 ® ぶことができる状態になるまで待機させます。Film に運び込むことができる状態になると、 ® Prisma は処理の合間に終了槽に置いたバスケットをリンク槽に運びます。 ヒント ® 一旦、終了槽に運ばれた場合、 「取り出し」ボタンを押すことにより、Prisma の前面から取り出 すことが出来ます。 ヒント ® Film で封入を行いたくない染色プログラムを実行する場合は、処理の最後をプログラムエンド ® 槽(PE)に指定することによって、Prisma の扉から取り出すことができます。 ® Film ※ に電源が入っていない場合 ® Film に電源が入っていない場合で、リンク槽が表示されている場合は、下記のようなエラー800 のダイアログが表示されます。...
  • Page 36 AF0-IF-013-00 ® 一旦、連携を止めて、再び、Film との連携を行う場合は、以下の操作をしてください。 モニター画面の右下の「メニュー」ボ タンを押して、 染色メニュー画面を表 示させます。 そして、 「染色モード設定」ボタンを 押します。 封入装置通信ボタンを押して、 「切 断」から「接続」に切り替えます。...