Cateye Ergociser EC-L3200 Manual

Cateye Ergociser EC-L3200 Manual

Cateye elliptical trainer brochure

Advertisement

Quick Links

®
キャットアイエルゴサイザー
取扱説明書

Advertisement

Table of Contents
loading

Summary of Contents for Cateye Ergociser EC-L3200

  • Page 1 ® キャットアイエルゴサイザー 取扱説明書...
  • Page 2: Table Of Contents

    はじめに                    ---------------------------------------------------------------------- 3 安全にお使いいただくために 各部の名称        ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2 組み立てから始めましょう                   -------------------------------------------------------------------------- 4 操作ユニットの取付け/脈拍センサーの使い方                                ----------------------------------- 6 まず乗ってみましょう                ----------------------------------------------------------------------------------- 8 押しボタン/負荷シフトレバーの使い方を覚えましょう                                      ---------------- 10 データを入力しましょう                 ------------------------------------------------------------------------------- 12 トレーニングを始めましょう                    ---------------------------------------------------------------------- 14 トレーニングのねらい/トレーニングプラン/用語の解説                                        ---------- 16 トラブルの処理/保証修理サービス/仕様                             ------------------------------------------- 18 ⑨...
  • Page 3 各部の名称 このページを開き対照しながら他のページを見てください。 EC-L3200 EC-L3200 液晶パネル 表示データ 表示さ れている数字の内容を表 します。 負荷シフ ト レバー位置 負荷シフ ト レバーに連動 しどの位 置になっているかを表示 します。 表示切替ボタン 作動ボタン 数値増減ボタン 目標脈拍アラーム オン/オフボタン 脈拍センサージャック 本体への取付孔 ケーブルインレッ ト 本体からのケーブルコネクター を接続 します。 電池ケース 距離単位スイッチ 電池ケースを抜く と現われます。 kmかmileを選択 します。...
  • Page 4: 各部の名称

    ハン ドル取付金具 操作ユニッ ト ハン ドル 操作ユニッ ト取付部 サ ドル ケーブルコネクター センサークリ ップ 負荷コン トローラー 8段階にペダルの重さ を変 クイックレバー え られます。 ハン ドルポス ト シー トポス ト シー トポス トノブ ハン ドルポス ト固定ネジ ベースポス ト 脈拍センサー クランク コー ドホルダー プラグ 脈拍 (耳タブ) センサー ペダル...
  • Page 5: はじめに

    安全にお使いいただくために、次のことを必ずお守りください。 ・心臓病 (狭心症、 心筋硬塞など) 、 高血圧症、 糖 尿病、 呼吸器疾患 (ぜんそく 、 慢性気管支炎、 肺 気腫など) 、 変形性関節症、 リ ュウマチ、 痛風、 妊 娠中の方、 その他病気や障害のある方はエクサ サイズを始める前に、 必ず専門医師にご相談く ださい。 ・日頃運動していない方が急に強い運動をする ことは危険な場合がありますので、 徐々に運動 強度を上げるようにしてく ださい。 ・ ト レーニング中に気分が悪く なったり、 体に異常 を感じた時は、 直ちに運動をおやめく ださい。 ・身体の調子がよく ないとき (激しい疲労感、 二日 酔、...
  • Page 6: 組み立てから始めましょう

    組み立てから始めましょう 次の手順に従って組み立ててください。 同時に調整方法も覚えておきましょう。 ※組立には付属工具の他に+ ドライバーが必要です。 ご用意く ださい。 (前) 図1 キャスターパイプ (後) レベラーパイプ 指示線 レベルアジャスター 図2 2. ハンドルポストの固定 ワッシャ ・ ハン ドルポス トのネジ孔位置を確認 し、 図のよ う に固定ネジを六角レンチで ハン ドルポス ト ベースポス ト ハン ドルポス ト 固定ネジ 図3 1. 脚パイプの取付け ・ キャスター・レベラーパイプに2本づつ付いているネ ジを外...
  • Page 7 4. サドルの取付け ・ シー トポス トを少 し引き上げます。 ・ サ ドルを図6のよ う にシー トポス トの先端に差 し込 みます。 ・ サ ドルが水平になるよ うに調節 し、 付属のスパナ のNo.13側を使って、 両側よ り しっかり締め付けて く ださい。 5. ペダルの取付け ・ ペダルを図7のよ う にクランクに、 付属のスパナの No.15側を使って しっかり締め付けます。 ・ ペダルは 「R」 「 L」 の区別があるので刻印で確認 し て...
  • Page 8: 操作ユニットの取付け 脈拍センサーの使い方

    操作ユニットの取付け 脈拍センサーの使い方 次の手順にしたがって準備をしてください。 引き抜く 押 しながら 距離単位スイ ッチ R6 ( 単3型乾電池) EC-L3200 EC-L3200 オールク リアー操作 固定ネジ 操作ユニッ ト取付部 1. 距離単位の設定 ・ 操作ユニッ トから (図 1 ) のよ う に電池ケースを抜いて く ださい。 ・ 操作ユニッ ト を裏返 し 「km」 か 「mile」 かあなたの希望によ り スイ ッチの位 置を合わせて...
  • Page 9 4. 各部の調節 ・ 乗車前には (図 6 ) のよ うな姿勢になるよ うに各部を調節 して く ださい。 ・ サ ドルの高さ は、 シー トポス トノ ブで、 図 6 のよ う にペダルが一番下の時、 膝が 少 し曲がる程度の位置になるよ う に調節 して く ださい。 ( 調節方法は 4 ページ 3 参照) ・...
  • Page 10: まず乗ってみましょう

    まず乗ってみましょう エルゴサイザーに慣れていただくためにまずお乗りください。 エクササイズの手順 耳タブセンサーを耳に装着 作動ボタン を押す 初期表示画面を確認 作動ボタン を押し、ペ ダリングを始める 表示切替ボタン を押し、 AB 両画面を確認 負荷コントローラーを動か し、ペダルの重さを確認 ブザーが鳴るとトレーニング 終了、作動ボタン 押す 無表示画面 EC-L3200 EC-L3200 電源がオフの状態で、 無表示になっていま す。 この状態では電池はほとんど消費されま せん。 どの表示画面の時でも、 約10分間 放置する と自動的にこの状態に戻 り ます。 ( オー トパワーオフ) 初期表示画面 EC-L3200 EC-L3200 無表示画面で作動ボタン を押すと、...
  • Page 11 運動中 A 画面 EC-L3200 watt EC-L3200 初期表示画面で作動ボタン を押すと、 こ の運動中A画面が表示されます。 ゆっ く り とペダルをまわ し始めま しょ う。 運動中A画面 (上から) ・ 運動中の脈拍数 (拍/分) 脈拍センサーによ り と らえた1分間当た りの 脈拍数です。 ・ ペダル回転数 (rpm) 1分間当たりのペダル回転数です。 ・ 運動時間 (分 : 秒) 目標時間よ り減算 (カウン トダウン) される 残り時間です。...
  • Page 12: 押しボタン/負荷シフトレバーの使い方を覚えましょう

    押しボタン / 負荷コントローラーの使 い方を覚えましょう 本機の機能をフルに活用するために、しっかりと覚えてください。 1 . ボタンの機能 ●作動ボタン プログラムを進行させるボタンで、 押すごとに表示画面が図 1 の順序で変わり ます。 ●表示切替ボタン 画面によって 2 つの使い方があり ます。 ・ 初期表示画面のとき 数値を変更 しよ う とするデータ を選択 します。 ( 選択されたデータは点滅 します) この ボタンを押すごとに図 2 の順序で選択されます。 ( 1 3 ページ参照) ・ 運動中A・B画面のとき この...
  • Page 13 ○ ト レーニングを始める と きの最初の負 荷コ ン トローラーの位置 (負荷レベル) は、 年令 ・ 性別によ り下表が標準的で す。 負荷レベル位置 年 令 男性 女性 20∼30才代 40∼50才代 60才以上 軽い 重い 図 5 負荷コン トローラー ●液晶の表示 mile/h km/h mile watt kcal 図 6 2 . 負荷コントローラー操作と運動強度 ・ 運動強度 (ワッ ト) は図 5 の負荷コン トローラーの位置およびペダルの回転数によって 変わり...
  • Page 14: データを入力しましょう

    データを入力しましょう あなたの体力・年令・トレーニングの目的に応じて 目標値を変えることが出来ます。 サドル高さの調節 正 しい姿勢で乗車できるよ うにサ ドルの高さ を調 節 してく ださい。 ハンドル角度の調節 正 しい姿勢で乗車できるよ う にハン ドルの角度を 調節 して く ださい。 耳タブセンサーの装着 耳タブセンサーを しっかり と耳に装着してく ださ い。 作動ボタン を押す 作動ボタン を押 し、 初期表示画面に して く だ さい。 年令の入力 表示切替ボタン と数値増減ボタン...
  • Page 15 1. 作動ボタン を押す ・ あなたの体型に合わせてサ ドル高さ、 ハン ドル角度を調整 した後、 乗車 し 耳タブセンサーを装着 して く ださい。 ・ 無表示画面から ボタンを押 して図の初期表示画面に してく ださい。 ・ この画面の時、 年令 ・ 目標時間 ・ 目標脈拍数を変更する こ とが出来ます。 2. 年令の入力 ・ 年令を入力するには、 ボタンを押 し表示画面最下段の 「 4 0 AGE」 ( 4 0...
  • Page 16: トレーニングを始めましょう

    トレーニングを始めましょう エルゴサイザーのトレーニングは少しづつでも続けることが大切です。 負荷コントローラーの設定 年令 ・ 性別によって負荷レベル位置を変更 して く ださい。 作動ボタン でトレーニング開始 作動ボタン を押すと同時にペダリ ングを始 めてく ださい。 表示切替 を押し A・B 両画面を確認 ト レーニング中は表示切替ボタン 由に各データを見るこ とが出来ます。 ブザーが鳴るとトレーニング終了 目標時間になる と ブザーが鳴るので ト レーニング を終了 して く ださ い。 ( タイマーはカウン トアッ プに 変わり カウン トを続けます) データの確認...
  • Page 17 watt km/h kcal km/h kcal 5. 負荷コントローラーの設定 ・ 負荷コン トローラーを回 し、 負荷レベルを調整 します。 負荷レベル位置は マーク (左図では 2 ) で示されます。 ・ 最初の負荷レベルの位置は、 通常年令 ・ 性別に応じて下表のよ う に設定 するのが標準的です。 年令 性別 2 0 ∼ 3 0 才代 4 0 ∼ 5 0 才代 6...
  • Page 18: トレーニングのねらい/トレーニングプラン/用語の解説

    トレーニングのねらい / トレーニング プラン / 用語の解説 このページを参考にあなた自身に合ったトレーニングを続けてください。 1. トレーニングのねらい あなたは階段を昇ったり、 急いで歩いたり したと きに息切れを感じるこ とがあり ませんか。 それ はあなたの体に酸素を取り入れる能力が不足 しているからです。 この能力は最大酸素摂取量 (体重 1 kg当たり 、 1 分間に摂取できる酸素の最大量。 単位ml/kg・min) という値で表すこ とが 出来、 あなたの全身持久力の物差 しになり ます。 この値は 2 0 才代の男子では平均 4 0 ∼ 5 0 、 女 子では...
  • Page 19 標準的目標脈拍数の設定範囲 年令 3. 用語の解説 最高心拍数 運動する とその強さに応じて心拍数は上昇 しますが、 それには限界があり 、 その人の記録でき る最高の心拍数を最高心拍数と言います。 最高心拍数は一般に年を とる と共に低下 しますが、 この低下率には個人差があり 、 その差の原因は主と して運動を行なっているかどうかによ り ま す。 一般的には1年間に 0 . 6 ∼ 1 . 0 拍/分位づつ低下 します。 なお心拍数 (heart rate) は心臓の 拍動数を通常の心電計などを用いて、 1分間当たりの拍動数と して求めたものですが、 頚動脈 のよ...
  • Page 20: トラブルの処理/保証修理サービス/仕様

    トラブルと処理/保証修理サービス/仕様 日頃のお手入れや困ったときお読みください。 トラブルと処理 トラブル 表示が全く でない。 異常な表示が出る。 ブザーが鳴り続ける。 距離単位の表示が 間違っている。 脈拍数が表示されな い。 異常に高い脈拍数が 表示される。 目標脈拍アラームが 鳴らない。 保証修理サービスについて ・ 株式会社キャ ッ トアイ は 「キャ ッ トアイエルゴサイザーMODEL EC-L3200」 が、 お買上の日 から1年間、 一般家庭における通常の使用状態において材質及び製造上の欠陥によ り万 一故障 したと きは、 別紙保証書記載の内容で無償で商品/装置の修理 ・ 交換を致 します。 ・ 修理保証サービスが必要とな られた際は、 弊社又はお買上になった販売店にご相談く ださ い。...
  • Page 21 Copyright© 2000 Cat eye Co., Ltd. Printed in Japan ECMjL32-000321 (1) 項目 仕様 負荷方式 : 永久磁石による渦電流方式 負荷範囲 : 手動ダイアルによる調整 : ペダル回転数 : 負荷範囲 : 増速機構 : タイ ミ ングベル ト及びVリ ブベル トによる2段増速 制御方式 : 4ビッ トマイクロコンピュータによる制御 表示方式 : 液晶表示 表示機能 : 機能...
  • Page 22 ® 〒 5 9 4 - 0 0 4 1   大阪市東住吉区桑津2丁目8番25号 PHONE:( 0 6 ) 6 7 1 9 - 2 6 3 8 FAX: ( 0 6 ) 6 7 1 9 - 2 3 6 2 066660000 (J)

Table of Contents