Guitar Amp Classics - Steinberg UR44 Operation Manual

Usb audio interface
Hide thumbs Also See for UR44:
Table of Contents

Advertisement

Guitar Amp Classics

概要
Guitar Amp Classicsとは、ヤマハがモデリング技術を
駆使して開発したギターアンプエフェクトです。サウン
ドキャラクター別に4種類のアンプタイプがあります。
ただし、サンプリング周波数が176.4 kHzまたは192
kHzの場合、Guitar Amp Classicsは使用できません。
同時に使えるChannel Strip数、Guitar Amp Classics数
には制限があります。詳細は、 「エフェクトの使用制限」
(34ページ)をご参照ください。
画面の開き方
Cubaseシリーズの専用画面から
「入力設定画面」の「エフェクトタイプ」(16ページ)で
Guitar Amp Classicsを選んだ後、 「エフェクトエディッ
ト」をクリックします。
dspMixFx UR44から
「チャンネルエリア」の「エフェクトタイプ」(12ページ)
でGuitar Amp Classicsを選んだ後、 「エフェクトエ
ディット」をクリックします。
名前と機能
CLEAN
1
2
3
主にクリーントーンで使うアンプタイプです。トランジ
スタアンプ特有の、ハリのあるキラキラしたサウンドを
エミュレートしています。マルチエフェクターなどをか
け録りするときなどに、非常に使いやすいサウンドキャ
ラクターを持っています。また、アンプ独自のコーラス
とビブラートが用意されています。
VOLUME
1
入力レベルを調節します。
DISTORTION
2
歪み量を調節します。
TREBLE/MIDDLE/BASS
3
それぞれ、高音域/中音域/低音域のレベルを調節しま
す。
PRESENCE
4
高音域の倍音を強調します。
5
6
4
7
8
Cho/OFF/Vib
5
エフェクトのオン/オフを切り替えます。[Cho]に合わ
せるとコーラスが、[Vib]に合わせるとビブラートが、
それぞれオンになります。
SPEED/DEPTH
6
Vib(ビブラート)がオンのときに、音の揺らぎのスピー
ドと深さを調節します。
Cho(コーラス)がオンのときとエフェクトがオフのと
きは機能しません。
7 BLEND
原音とエフェクト音のバランスを調節します。
8 OUTPUT
最終的な出力レベルを調節します。
CRUNCH
1
2
3
軽く歪んだクランチサウンドで使うアンプタイプです。
ブルースやロック、ソウル、R&Bなどでよく使われるビ
ンテージタイプのチューブアンプのようなサウンドをエ
ミュレートしています。
Normal/Bright
1
サウンドキャラクターを切り替えます。[Bright]に合
わせると、高音域の倍音が強調されます。
GAIN
2
プリアンプ部への入力レベルを調節します。右にまわ
すほど歪み量が大きくなります。
TREBLE/MIDDLE/BASS
3
それぞれ、高音域/中音域/低音域のレベルを調節しま
す。
PRESENCE
4
高音域の倍音を強調します。
OUTPUT
5
最終的な出力レベルを調節します。
UR44オペレーションマニュアル
ソフトウェアについて
4
5
22

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents