Download Print this page

Final PITA User Manual page 14

Bluetooth earphones

Advertisement

故障かな
と思ったら
?
問題点
原因
左右間のイヤホンの
ペアリングが
解除されている
片側しか
音が出ない
片側のイヤホン
の電池が切れている
イヤホンの
仕様上、 片側が親機、
片側だけ
もう一方が子機となり、
電池消費が早い
左右間で負荷が異なる
充電に使用している
充電に時間が
アダプターの
USB
かかる
出力が低い
タッチセンサー部に
タッチセンサー
汚れ・水滴等が
が機能しない
付着している
24
対処法
リセット操作を行なうことで改善する場合がご
ざいます。 リセット方法について詳しくは、
の 「リセット方法について」 をご確認ください。
電池 残 量が十分な充電 ケースにイヤホンを
収 納してイヤホン本 体を充電してください。
充 電方法について詳しくは、
P.17
の 「充電する」
をご確認ください。
イヤホンはその仕様上、 一般的に片
Bluetooth
側が親機、 もう一方が子機となっており、 子機
側のイヤホンは親 機との通信のみ、 親 機側は
子機との通信に加え、スマートフォン等の機器
とも通信を行なっております。 そのため、 それ
ぞれの負荷量が異なるため、 電池消費にも差が
生じる場合がございます。
等の
ポートをご使用いただいている
P C
USB
場合、 出力が低く、 公称値よりも充電に時間が
かかる場合がございます。 そのため、 本製品を
充電される際は、
アダプターを
5V/1A
USB
ご使用ください。
タッチセンサー部に汚れや水滴が付着している
場合、タッチセンサーが正常に機能せず、 イヤホ
ンの操作ができない場合がございます。 タッチセ
ンサー部を乾いた柔らかい布で拭き、 汚れや水滴
を取り除いてください。
メンテナンス
ダストフィルターに付着したゴミは、 安全について十分ご留意いただき、 たとえば綿棒の先端
にゴミを付着させるかたちで、 ゴミが内部に落下しないようにやさしく取り除いてください。
P. 21
本機を廃棄するときは
機器に内蔵されている充電式電池はリサイクルできます。 この充電式電池の取り外しはお客様
自身では行なわず、 各地方自治体の指示に従ってください。
また、 弊社
サイト 「
WEB
けています。
ダスト
フィルター
」 ページの 「お問い合わせフォーム」 からもご相談を受け付
CONTACT
25

Advertisement

loading

This manual is also suitable for:

Ag-pita