Hioki FT3424 Instruction Manual
Hioki FT3424 Instruction Manual

Hioki FT3424 Instruction Manual

Lux meter
Hide thumbs Also See for FT3424:
Table of Contents

Advertisement

Quick Links

取扱説明書
Instruction Manual
FT3424
照度計
LUX METER
2014年9月 発行 改訂1版
September 2014 Revised edition 1 FT3424A980-01 14-09H

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the FT3424 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for Hioki FT3424

  • Page 1 取扱説明書 Instruction Manual FT3424 照度計 LUX METER 2014年9月 発行 改訂1版 September 2014 Revised edition 1 FT3424A980-01 14-09H...
  • Page 3: Table Of Contents

    目 次 .................. 1 はじめに ................. 2 梱包内容の確認 ............3 オプション (別売) について ................4 安全について ............7 ご使用にあたっての注意 概要 ............11 概要と特長 ..........12 各部の名称と機能 1.3 LCD ..........15 表示について 測定方法 ............17 測定の流れ ........18 電池を取り付ける・交換する ........20 ストラップを取り付ける ............
  • Page 4 ......31 測定値を保存する (メモリ機能) ..........31 測定値を保存する ( ) READ ......32 保存した測定値データを読み出す ( ) CLEAR ..... 33 最後に保存した測定値データを消去する ( ) ......33 保存したすべての測定値データを消去する ......34 照度をロギングする (出力機能) 3.6 PC ............36 と通信する ........... 37 ブザー音を無効にする ........38 バックライトを点灯する 仕様 ...............
  • Page 5: はじめに

    はじめに はじめに HIOKI FT3424 このたびは、 照度計 をご選定いただき、誠にあり がとうございます。この製品を十分にご活用いただき、末長くご使 用いただくためにも、取扱説明書はていねいに扱い、いつもお手元 に置いてご使用ください。 FT3424 を以降 「本器」 または 「本体」 と記載します。...
  • Page 6: 梱包内容の確認

    梱包内容の確認 梱包内容の確認 本器がお手元に届きましたら、輸送中において異常または破損がな いか点検してからご使用ください。 特に付属品および、パネル面の操作キー、端子類に注意してくださ い。万一、 破損あるいは仕様どおり動作しない場合は、 お買上店 (代 理店) か最寄りの営業所にご連絡ください。 梱包内容が正しいか確認してください。 FT3424 単 形アルカリ乾電池 ( ) 本 携帯用ケース ストラップ (本体用) p. 20 (ソフトケース) ( ) センサキャップ (ストラップ付) p. 23 ( ) CD-R* 取扱説明書 ( ド ラ イ バ、 ケーブル...
  • Page 7: オプション (別売) について

    オプション (別売) について オプション (別売) について 本器には次のオプションがあります。お買い求めの際は、お買上店 (代理店) か最寄りの営業所にご連絡ください。 接続ケーブル・出力コード 受光部と表示部を分離して使用 出力機能を使用するときに必要 するときの接続ケーブルです。 です。 L9820 接続ケーブル 9094 出力コード (長さ ) 1.5 m (長さ ) 携帯用ケース L9820 9094 接続ケーブルや、 出力コード、 ケーブルを一緒に収納す るのに便利な携帯用ケースです。 C0202 C0201 携帯用ケース 携帯用ケース (ソフトケース) (セミハードケース) L9820 ※ 接続ケー ブ...
  • Page 8: 安全について

    安全について 安全について IEC 61010 本器は 安全規格に従って、設計され、試験し、安全な 状態で出荷されています。ただし、この取扱説明書の記載事項を守 らない場合は、本器が備えている安全確保のための機能が損なわれ る可能性があります。 本器を使用する前に、 次の安全に関する事項をよくお読みください。 注 意 • 誤った使いかたをすると、機器の故障につながる可能 性があります。この取扱説明書を熟読し、十分に内容 を理解してから操作してください。 • 電気計測器を初めてお使いになる方は、電気計測の経 験がある方の監督のもとで使用してください。 表記について 本書では、リスクの重大性および危険性のレベルを以下のように区 分して表記します。 作業者が死亡または重傷を負う可能性のある場合につい 警 告 て記述しています。 作業者が軽傷を負う可能性のある場合、または機器など 注 意 に損害や故障を引き起こすことが予想される場合につい て記述しています。 操作および保守作業上、特に知っておかなければならな 重要 い情報や内容がある場合に記述します。 してはいけない行為を示します。 必ず行っていただく 「強制」 事項を示します。 説明を下部に記載しています。...
  • Page 9 安全について 機器上の記号 注意や危険を示します。機器上にこの記号が表示されている 場合は、取扱説明書の該当箇所を参照ください。 直流 ( ) を示します。 規格に関する記号 加 盟 国 に お け る、 電 子 電 気 機 器 の 廃 棄 に 関 わ る 法 規 制 WEEE ( 指令) のマークです。 欧州共同体閣僚理事会指令 ( 指令) が示す規制に適合してい ることを示します。...
  • Page 10 安全について 確度について f.s. rdg. 弊社では測定値の限界誤差を、次に示す ( フルスケール) 、 dgt. (リーディング) 、 ( ディジット) に対する値として定義してい ます。 (最大表示値) f.s. 最大表示値を表します。一般的には、現在使用中のレンジを表 します。 (読み値) rdg. 現在測定中の値、測定器が現在表示している値を表します。 (分解能) dgt. 最小表示単位、最小桁の “ ” を表します。...
  • Page 11: ご使用にあたっての注意

    ご使用にあたっての注意 ご使用にあたっての注意 本器を安全にご使用いただくために、また機能を十二分にご活用い ただくために、次の注意事項をお守りください。 ご使用前の確認 保存や輸送による故障がないか、点検と動作確認をしてから使用し てください。故障を確認した場合は、お買上店 (代理店) か最寄り の営業所にご連絡ください。 本器の 設置について p. 42 使用温湿度範囲については仕様 ( ) をご覧ください。 警 告 本器の故障、事故の原因になりますので、次のような場 所には設置しないでください。 • 高温になる場所 • 腐食性ガスや爆発性ガスが発生する場所 • 水、油、薬品、溶剤などのかかる場所 • 多湿、結露するような場所 • ホコリの多い場所 • 機械的振動の多い場所 光学部品は熱に弱いため、本器を使用しないときは、冷暗所で保 管してください。...
  • Page 12 ご使用にあたっての注意 ケーブル、コード類の取り扱い 注 意 • ケーブル、コード類の被覆が破れたり、金属が露出し たりしていないか、使用する前に確認してください。 損傷がある場合は、正しい測定・通信ができませんの で、弊社指定のものと交換してください。 • ケーブル、コード類の被覆に損傷を与えないため、踏 んだり挟んだりしないでください。 • 断線による故障を防ぐため、コネクタやジャックの付 け根を折ったり、引っ張ったりしないでください。 • ℃以下の環境では、ケーブル、コード類が硬くなりま す。この状態でケーブル、 コード類を曲げたり、 引っ張っ たりした場合、ケーブル、コード類の被覆破損および 断線の可能性がありますので注意してください。 本器の取り扱い 注 意 • 本器は受光部と表示部が分離できる構造になっていま す。本器の故障を避けるため、必ず電源を切ってから 受光部と表示部を分離または接続してください。 • 本器の損傷を防ぐため、運搬および取り扱いの際は振 動、衝撃を避けてください。特に、落下などによる衝 撃に注意してください。 D/A OUTPUT • 本器の損傷を避けるため、 端子を短絡し たり、電圧を入力したりしないでください。...
  • Page 13 ご使用にあたっての注意 重要 • 本器を使用するときは、必ず弊社指定の接続ケーブルを使用し てください。指定以外の接続ケーブルを使用すると接触不良な どで正確に測定できない場合があります。 • 一般の照明器具の下での照度測定において、表示が安定しない ことがあります。これは照明器具の電源電圧の変動、周囲の環 境 (人の影など) によるものがほとんどです。これらの点に注 意して測定してください。 • 低照度下で測定するときのために、 表示部にバックライ トを備えています。測定値をホールドした状態、または、内部 メモリに保存した測定値データを読み出した状態で、低照度環 境 (約 以下) のときだけ、バックライトが自動で点灯し ます。バックライトが測定に影響しないよう、測定中にバック ライトを点灯させることはできません。 REF.LEVEL • 本器の測定基準面 ( ) は、 下図の色付きの部分です。 REF.LEVEL 測定基準面 ( ) • 本器を分解したり、衝撃を加えたりしないでください。...
  • Page 14 ご使用にあたっての注意 CD-R ご使用にあたっての注意 • ディスクの記録面に汚れや傷がつかないようご注意ください。 また、文字などをレーベル面に記入するときは、先の柔らかい 筆記用具をお使いください。 • ディスクは保護ケースに入れ、直射日光や高温多湿の環境にさ らさないでください。 • このディスクのご使用にあたってのコンピュータシステム上の トラブルについて、弊社は一切の責任を負いません。 輸送時の注意 本器を輸送する際は、以下のことにご注意ください。 なお、 輸送中の破損については保証しかねますのでご了承ください。 注 意 • 振動や衝撃で破損しないように取り扱ってください。 • 本器の損傷を避けるため、付属品やオプション類を本 器から外してください。 長時間使用しない場合 重要 電池の液漏れによる腐食と本器の損傷を防ぐため、長い間使用し ないときは、電池を抜いて冷暗所で保管してください。...
  • Page 15: 概要と特長

    概要 概要と特長 本器は堅牢性を備えた多機能高精度照度計です。 各種照明機器、照明工事、設備管理など幅広い分野で使用可能 0.00 200000 広範囲な照度の測定 ( 〜 ) 表示部と受光部を分離して使う 照度センサ部 L9820 接続ケーブル 波長に対する感度を人間の目 (オプション) の応答に近づけるような視感 度フィルタを搭載 パーソナルコンピュータ ( ) にデータ送信・制御 付 属 の 専 用 ア プ リ ケ ー 見やすい大画面 ションソフトウェアを使用 表示 ( ケーブルで接続) 低 照 度 の 環 境 下 で...
  • Page 16: 各部の名称と機能

    各部の名称と機能 各部の名称と機能 正面・側面 受 センサ 光 部 照度センサ部 キャップ p. 23 ( ) 測定基準面 端子 表示マーク (ミニ タイプ) プ) 表示部 表 p. 15 ( ) 示 部 D/A OUTPUT p. 34 端子 ( ) 操作キー部 p. 12 ( ) p. 20 ストラップ穴...
  • Page 17 各部の名称と機能 押しながら 通常 秒以上長押し 電源を入れる 電源を入れる 電源を切る ー 測定値をホール タイマホールド機能を起動 オートパワーオ p. 27 ドまたはホール ( ) フ機能 ( ) の p. 30 ドを解除 〜 秒後 (時間指定可 解除 ( ) 能) に自動でホールド AUTO • レ ン ジ を 切 り レンジに切り替え 本体ソフトウェ...
  • Page 18 各部の名称と機能 背面 三脚取付ネジ穴 受光部を三脚に取り付ける場合に使用 します。正面の照度センサ中心位置の p. 29 真裏に位置します。 ( ) 合番号 受光部と表示部の合番号が同一である ことを確認して使用してください。 製造番号 製品保証など、管理上必要ですので、 はがさないでください。 測定範囲 本器の測定範囲を表記しています。 電池カバー p. 18 電池交換 ( ) 時にカバーを取り外 します。 使用する電池の説明を記載しています。 p. 18 参照...
  • Page 19: Lcd 表示について

    表示について 1.3 LCD 表示について メッセージ表示およびエラー表示については、 「 エラー表示」 p. 47 p. 48 ( ) 、 「 メッセージ一覧」 ( ) をご覧ください。 p. 24 p. 27 測定値ホールド ( 、 ) p. 36 通信中 ( ) p. 31 メモリ機能有効 ( ) 内部メモリに保存した測定値データ読み出し状態 p. 32 (...
  • Page 20 表示について 測定値が各レンジの最大入力範囲を超えたとき 最 大 表 示 値 が 点 滅 し、 表 示 部 に が点灯します。   電池残量表示 電池残量あり。 残量が減ると、左から目盛りが消えていきます。 まもなく電池残量がなくなります。 新しい電池を準備してください。 【点灯】 p. 18 電池残量なし。すぐに新しい電池と交換してください。 ( ) 【点滅】 電池残量なし。すぐに新しい電池と交換してください。使い続け p. 18 ると電源遮断する場合があります。 ( ) 消灯 通信時および バスパワー接続時は、電池残量表示が消 灯します。 電池残量表示は連続使用時間に対するおおよその目安です。 マンガン乾電池やニッケル水素電池を使用している場合は、電池残量表示が...
  • Page 21: 測定方法

    測定方法 測定の流れ p. 7 使用前には、必ず 「ご使用にあたっての注意」 ( ) をご覧ください。 設置・接続 センサキャップを装着したまま電池を入れる 必要に応じて、その他オプ p. 18 ( ) ション類の準備をします。 p. 22 使用前の点検をする ( ) 測定 電源を入れてゼロアジャストを実行する センサキャップを外して測定を開始する (必要に応じて) 測定値をホールドする p. 31 測定値を内部メモリに保存する ( ) 終了 電源を切ってセンサキャップを装着する...
  • Page 22: 電池を取り付ける・交換する

    電池を取り付ける・交換する 電池を取り付ける・交換する 本器を最初に使用するときは、単 形アルカリ乾電池 ( ) 本を 取り付けてください。また、測定前には十分な電池残量があるか確 認してください。残量が少ない場合は、電池を交換してください。 ニッケル水素電池の使用について 使用できますが、アルカリ乾電池とは放電特性が異なるため、電池 残量表示が正しく動作しません。ご注意ください。 警 告 • 電池をショート、充電、分解または火中への投入はしな いでください。破裂する恐れがあり危険です。 • 感電事故を避けるため、出力コード、 ケーブルを 外してから、電池を交換してください。 • 交換後は、必ず電池カバーを取り付けてから使用して ください。 注 意 性能劣化や電池の液漏れの原因になりますので、以下を お守りください。 • 新しい電池や古い電池、種類の違う電池を混在して使 用しないでください。 • 極性+ーに注意し、逆向きに入れないでください。 • 使用推奨期限を過ぎた電池は使用しないでください。 • 使い切った電池を本器に入れたままにしないでください。 電池の液漏れによる腐食と本器の損傷を防ぐため、長い 間使用しないときは、電池を抜いて保管してください。...
  • Page 23 電池を取り付ける・交換する 点灯時は、まもなく電池残量がなくなります。新しい電 • 池を準備してください。 • 点灯・点滅時は、電池残量がありません。すぐに交換し てください。 通信時および バスパワー接続時は、電池残量表示が • 点灯しません。 • 電池を交換する前に、電源を切ってください。 • 使用後は必ず電源を切ってください。 電池は地域で定められた規則に従って処分してください。 • 以下のものを用意する • 単 形アルカリ乾電池 ( ) 本 本器の電源を切る を長押しして電源を切る 背面 電池カバーをスライドし て外す 電池を交換する場合は、 4, 5 4, 5 古い電池をすべて取り出 す 新しい単 形アルカリ乾 電池 本を極性に注意し て入れる...
  • Page 24: ストラップを取り付ける

    ストラップを取り付ける ストラップを取り付ける 表示部の底面にあるストラップ穴に、付属のストラップ (本体用) とセンサキャップのストラップを取り付けることができます。 注 意 ストラップは本器の取り付け部に確実に取り付けてくださ い。取り付けが不十分だと、持ち運びの際に本器が落下し、 破損する恐れがあります。 ストラップを つ取り付ける場合...
  • Page 25 ストラップを取り付ける ストラップを つ取り付ける場合 ストラップ (本体用) センサキャップのストラップ...
  • Page 26: 使用前の点検

    使用前の点検 使用前の点検 保存や輸送による故障がないか、確認してから使用してください。 故障を確認した場合は、お買上店 (代理店) か最寄りの営業所にご 連絡ください。 本器外観の確認 点検項目 対処 • 本器に破損しているところや 目視で確認してください。 亀裂がない 損傷がある場合は、正しく測定できませ • 内部回路が露出していない んので、使用しないで修理に出してくだ さい。 電源投入時の確認 点検項目 対処 電池残量は十分にある 表示部右上の電池残量表示が の 場合は、すぐに新しい電池と交換してくだ さい。使い続けると電源遮断する場合があ p. 18 ります。 ( ) 表示項目に欠けているところ 全点灯表示で確認してください。 p. 13 p. 15 はない ( 、...
  • Page 27: 測定する

    測定する 測定する センサキャップを装着 付属のセンサキャップを照度セン サ部に装着した状態で、電源を入 れる 表示部に数字が表示されます。 を押して電源を入れる を押す [ ] が表示され、すべてのレンジの ゼロアジャストが実行されます。 ゼロアジャストが完了すると [ ] が 消えます。   センサキャップを外し、測定する 位置に受光部を近づける  ...
  • Page 28 測定する (特定のレンジに固定して測定したいときは) を押してレンジを選択する p. 26 参照: 「 測定レンジを選択する」 ( ) 測定値が安定したら測定値を読み 取る (測定値をホールドしたいときは) を押し、測定値を読み取る 再度 を押すと、測定値のホー ルドが解除されます。 設定した時間経過後に測定値をホールド することもできます。 参照: 「 設定時間後に測定値をホールドする p. 27 (タイマホールド機能) 」 ( ) センサキャップを装着 測定が終了したら、センサキャッ プを装着して電源を切る を長押しして電源を切る...
  • Page 29 測定する • 測定範囲を超えると が表示されます。 • 電源を入れた後すぐにゼロアジャストを実行すると、数カウン ト数字が残ることがあります。その場合は、再度ゼロアジャス トを実行してください。 • 測定値をホールドした状態では、ゼロアジャストを実行できま せん。 センサキャップ未装着で を押したとき 付属のセンサキャップを照度センサ部に正 しく装着していない ( 相当以上のカウ ントがある) 場合に を押すと、 表示部に [ ] が表示されます。 セ ン サ キ ャ ッ プ を 正 し く 装 着 し て か ら、  ...
  • Page 30: 測定レンジを選択する

    測定レンジを選択する 測定レンジを選択する オートレンジまたはマニュアルレンジを選択できます。 • オートレンジ 測定値に合わせて最適なレンジに自動設定 OUTPUT (出力機能 ( ) 使用時は無効) • マニュアルレンジ 特定のレンジに固定設定 オートレンジで測定する 電源を入れると、オートレンジで測定が始ま ります。 点灯 (初期設定)   マニュアルレンジで測定する を押す AUTO レンジからマニュアルレンジに切り替 わり、オートレンジで選択されていたレンジ に固定されます。 ( 消灯) を押すたびに、 レンジが切り替わります。   200000 20.00 200.0 → → ↑ ↓ 20000 2000 ←...
  • Page 31: 応用機能

    応用機能 設定時間後に測定値をホールドする (タイマホールド機能) 設定した時間が経過した後に、測定値がホールドされます。 非常灯や避難経路灯などの低照度測定のときに便利な機能です。 TIMER 測定値をホールドする ( ) を長押しする タイマホールド機能が起動し、 表示部 右上に、ホールドされるまでの残り時間を表 示 (カウントダウン) します。 ( 点灯)   残り時間が 秒以上では 秒ごとに、 秒以 下になると、 秒ごとにブザーが鳴ります。 タイマホールド機能動作中に または で、タイマ残時間を変更できます。       ( 秒から選択) 初期設定: 秒 設定した時間が経過した後に、測定値がホー ルドされます。 ( および...
  • Page 32: 表示部と受光部を離して使う

    表示部と受光部を離して使う 表示部と受光部を離して使う 表示部と受光部を分離して測定できます。 本器の電源を切る 表示部と受光部を押さえ、左右にゆっくり引き離す L9820 接続ケーブル (オプション) で、表示部と受光部を 接続する 電源が入った状態で、表示部と受光部を分離したり、接続したり しないでください。...
  • Page 33: 受光部に三脚を取り付ける

    表示部と受光部を離して使う 受光部に三脚を取り付ける 設置 (固定) して測定するときは、市販の三脚を受光部に取り付け て使用できます。受光部背面の三脚取付ネジ穴 に三脚を取り付け てください。 JIS B7103 ネジサイズ: ネジ ( に準拠) • 必ず表示部と受光部を分離した状態で、受光部に三脚を取り付 けてください。 • 三脚を取り付けるときは、受光部を回さずにネジを回してくだ さい。 • 三脚を取り付けた状態で、 受光部を持って運ばないでください。...
  • Page 34: 電池の消耗を抑える (オートパワーオフ機能

    電池の消耗を抑える (オートパワーオフ機能) 電池の消耗を抑える (オートパワーオフ機能) 電池の消耗を抑えることができます。無操作の状態が約 分間続 くと、自動で電源が切れます。 工場出荷時 (初期設定) はオートパワーオフ機能が有効です。 ( 点灯) オートパワーオフ機能が有効の場合、自動で電源が切れる 秒前 になると 表示部の が点滅しつつ、さらに 秒前になる とブザー断続音でお知らせします。電源を切らずに引き続き本器を 使用するときは、正面のいずれかのキーを押してください。キーを 押した時点から再び無操作の状態が約 分間続くと、自動で電源 が切れます。 • 長時間連続で使用するときは、あらかじめオートパワーオフ機 能を無効に設定してください。 • 使用後は必ず電源を切ってください。 OUTPUT • 出力機能 ( ) 使用時、 通信時、 バスパワー 接続時は、オートパワーオフ機能が無効になります。 オートパワーオフ機能を無効にする 電源が入っている場合は、電源を切ってください。 を押しながら、 を押して...
  • Page 35: 測定値を保存する (メモリ機能

    測定値を保存する (メモリ機能) 測定値を保存する (メモリ機能) メモリ機能を使って測定値を本器の内部メモリに保存し、読み出し できます。保存できる測定値データは最大で 個です。保存した p. 33 測定値データを消去することもできます。 ( ) 内部メモリに保存した測定値データは、 通信によって に p. 36 取り込めます。 ( ) OUTPUT 出力機能 ( ) 使用時は、メモリ機能が無効になります。 測定値を保存する ( ) メモリ MEMORY 測定中に ( ) を押す MEMORY ( ) を 押 し た 時 点 の 測 定 値 を、小さいメモリ...
  • Page 36: Read

    測定値を保存する (メモリ機能) READ 保存した測定値データを読み出す ( ) メモリ READ ( ) を長押しする ( および 点灯) 内部メモリに保存した測定値データの 読み出しモードになります。 または で、 表示 部右上のメモリ を選択する   または を長押しすると、 メモリ を連続で増減できます。 内部メモリに測定値データが複数保存さ れているときだけ、 を操作 できます。 低照度環境 (約 以下) で内部メモ リの測定値データを読み出すと、自動で バックライトが点灯します。 読み出しモードを解除したいとき ( ) を押す ( 消灯)...
  • Page 37: Clear

    測定値を保存する (メモリ機能) CLEAR 最後に保存した測定値データを消去する ( ) メモリ READ ( ) を長押しする ( および 点灯) 内部メモリに保存した測定値データの 読み出しモードになります。 CLEAR ( ) を長押しする   最後に保存した測定値データ (最後のメ モリ ) だけが消去されます。 任意のメモリ の測定値データを消去することはできません。 保存したすべての測定値データを消去する 電源が入っている場合は、電源を切ってください。 を押しながら、 を押し て電源を入れる [CLr] 表示中に を長押しする 保存したすべての測定値データが消去さ   [CLr] れます。 点滅後、測定値表示画面...
  • Page 38: 照度をロギングする (出力機能

    照度をロギングする (出力機能) 照度をロギングする (出力機能) ロガーなどの記録測定器と接続し、測定値に応じた電圧を出力でき ます。 DC 1 mV 測定値の有効数字 カウントに対して の電圧出力機能で、 本器の 表示の更新レートに合わせて電圧が変化します。 注 意 断線防止のため、出力コードを引き抜くときは、差込部 分 (コード以外) を持って抜いてください。 OUTPUT • 出力機能 ( ) 使用時は、次の機能が無効になります。 オートパワーオフ機能 メモリ機能 オートレンジ • 出力機能を長時間使用するときは、 ケーブルを接続し、 バスパワーで電源を供給してください。 +2.5 V • 出力コードを差し込んだまま電源を入れると、 の信号 を一時的に出力しますが、異常ではありません。...
  • Page 39 照度をロギングする (出力機能) を長押しして本器の電源を切る 9094 出力コード (オプション) のミニジャックを、本器表示 D/A OUTPUT 部側面の 端子に接続する (あらかじめ記録測定器側を設定してください) 9094 出力コードのバナナ端子を、ロガーなどの記録測定器 に接続する を押して本器の電源を入れる 接続例 ロガーなどの 9094 出力コード 1   4 4 記録測定器 D/A OUTPUT 端子から、測定値に応じた 電圧が出力されます。 ( 点灯)   必要に応じてゼロアジャストを実行し、 で出力レート を選択する (下表参照) レンジ 出力レート DC 1 mV / 0.01 DC 1 mV / 0.1 各レンジのフルスケールを超...
  • Page 40: Pc と通信する

    と通信する 3.6 PC と通信する 付 属 の ケ ー ブ ル を 使 用 し て、 に デ ー タ を 送 信 し た り、 本器を制御したりできます。 CD-R 詳細は、付属 の通信仕様書をご覧ください。 専用 アプリケーションソフトウェアを にインストールする に接続する インタフェースには、 の仮想 ポートを使用しています。 ケーブル データ送信 本器を制御 •...
  • Page 41: ブザー音を無効にする

    ブザー音を無効にする ブザー音を無効にする 工場出荷時 (初期設定) は、ブザー音が有効になっています。 設定を変更するときは、電源を切ってください。 を押しながら、 を押して 電源を入れる [bP oFF] が表示され、ブザー音が無効にな ります。 を放すと測定値表示画面になります。   ( 消灯) 電源を切るまで、ブザー音は無効になります。...
  • Page 42: バックライトを点灯する

    バックライトを点灯する バックライトを点灯する 低照度下で測定するときのために、 表示部にバックライトを 備えています。測定値をホールドした状態、または、内部メモリに 保存した測定値データを読み出した状態で、低照度環境 (約 以下) のときだけ、バックライトが自動で点灯します。 バックライトが測定に影響しないよう、測定中にバックライトを点 灯させることはできません。 バックライトを強制的に点灯させる 約 以上の照度環境でもバックライトを点灯させたいときは、 測定値をホールドした状態で、照度センサ部にセンサキャップを装 着してください。 バックライトの点灯または消灯は、ホールドしている測定値とは 関係ありません。照度センサが常時照度を監視していて、監視照 度約 を基準にバックライトの点灯または消灯を判断しま す。...
  • Page 43: 基本仕様

    仕様 基本仕様 JIS C 1609-1:2006 分類 • 階級 一般形 級 EE141 • 型式 計量法 型式承認第 号 表示 • 表示器 液晶表示  桁 2000 • 有効表示桁 カウント • 表示単位 (ルクス) 500 ms 20 ms • 表示更新レート 測定レンジ レンジ 測定範囲 表示ステップ 構成 0.00 〜 20.00 200.0 〜...
  • Page 44: 測定仕様

    測定仕様 測定仕様 確度 2% rdg. 直線性 3000 ( を超える表示値に対しては 倍) 1 dgt. (レンジの 未満の表示値に対しては 加算) 確度保証条件 合番号が同一の表示部と受光部の組合せにて規定 21 C 27 C 75% rh 確度保証温湿度範囲 〜 、 以下 (結露しないこと) 確度保証期間 年間 f.s. (最大表示値)    最大表示値を表します。 • 一般的には、現在使用中のレンジを表します。 rdg. • (読み値) 現在測定中の値、測定器が現在表示している値を表します。 dgt.
  • Page 45: 出力仕様

    出力仕様 70% rh 95% rh 湿度特性 ℃、 〜 の環境での値と、 〜 に 時間放置し、元の環境に戻したときの値のずれ: 3% rdg. 可視域相対分光 標準分光視感効率 (標準比視感度) からの外れ : 応答度特性 以下 紫外域・赤外域の 紫外・赤外放射に対する応答: 以下 応答度特性 1% rdg. 疲労特性 光が入射後、 分後と 分後の値の差: 100 Hz 120 Hz 断続光に対する または の周波数で、 周期の断続光 2% rdg. 特性...
  • Page 46: 機能仕様

    機能仕様 機能仕様 ホールド 測定値をホールド タイマホールド 実行後、設定したタイマ時間が経過した後に測定値 をホールド 、 、 、 、 、 、 秒の中から選択して タイマ時間を設定 メモリ機能 最大 個の測定値データを保存 オートパワーオフ 最終キー操作から約 分後に自動で電源を切る (解除可能) [b. Lo] 電源遮断 電池残量がなくなると、 表示部に が 秒間点滅し、電源遮断 ブザー音 キー操作・タイマホールド連動・オートパワーオフ 時にブザー音 (ブザー音解除可能) バックライト 測定値をホールドした状態、または、内部メモリに 保存した測定値データを読み出した状態で、周囲照 度が を下回った場合、バックライト点灯 ゼロアジャスト ゼロ点調整 ゼロアジャスト実行時間:...
  • Page 47 一般仕様 電源 単 形アルカリ乾電池 ( ) 本 単 形マンガン乾電池 ( ) 本 DC 1.5 V 定格電源電圧 DC 3.6 V (最大許容電圧 ) DC 5 V バスパワー 連続使用時間 約 時間 (単 形アルカリ乾電池使用時) 500 mVA 最大定格電力 170H 39D mm 外形寸法 約 310 g 質量...
  • Page 48 一般仕様...
  • Page 49: 保守・サービス

    保守・サービス 修理・点検・クリーニング 校正について 重要 測定器が規定された確度内で、正しい測定結果を得るためには 定期的な校正が必要です。 本器の校正周期は 年です。正確に測定するために、 年に一度の 校正をお勧めします。 クリーニング • 本器の汚れをとるときは、柔らかい布に水か中性洗剤を少量含ま せて、軽く拭いてください。 • 照度センサ部と 表示部は乾いた柔らかい布で軽く拭いてく ださい。 重要 ベンジン、アルコール、アセトン、エーテル、ケトン、シンナー、 ガソリン系を含む洗剤は絶対に使用しないでください。変形、変 色することがあります。 廃棄について 本器を廃棄するときは、地域で定められた規則に従って処分してく ださい。...
  • Page 50: 困ったときは

    困ったときは 困ったときは • 故障と思われるときは、 「修理に出される前に」 を確認してから、 お買上店 (代理店) か最寄りの営業所にお問い合わせください。 • 修理に出される場合は、輸送中に破損しないように電池をすべて 取り外してから、梱包してください。 箱の中で本器が動かないように、クッション材などで固定してく ださい。また、故障内容も書き添えてください。 輸送中の破損については保証しかねます。 修理に出される前に 症状 確認と対処方法 p. 16 画面に何も表示されな 電池が消耗していないか確認してください。 ( ) p. 18 い 新しい電池と交換してください。 ( ) マンガン乾電池やニッケル水素電池を使用してい または表示がしばらく る場合は電池残量表示が正しく動作しません。 すると消える オートパワーオフ機能が有効の場合、無操作の状 態が約 分間続くと、電源が切れます。オートパ p. 30 ワーオフの設定を確認してください。 ( )...
  • Page 51: エラー表示

    エラー表示 よくある質問 質問 対処方法 ゼロアジャストを実行し ゼロアジャストを実行してください。 p. 23 たい 参照: 「 測定する」 ( ) 充 電 式 電 池 は 使 え ま す 使用できますが、アルカリ乾電池とは放電特性 か? が異なるため、電池残量表示が正しく動作しま せん。 台の で本器を複数 ケーブルを接続して、本器を複数台制御で 台制御したい きます。 本器と との通信がで • 本器と の通信設定を確認してください。 CD-R きない 詳細は付属...
  • Page 52: メッセージ一覧

    メッセージ一覧 メッセージ一覧 表示 意味 参照 p. 23 ゼロアジャストを実行中です。 p. 18 電池残量がありません。 新しい電池と交換してください。 p. 37 ブザー音を無効にします。 p. 25 センサキャップが装着されていないため、 ゼロアジャストを実行できません。 センサキャップを装着してください。 p. 33 保存した測定値データをすべて消去します。 よろしいですか? EEPROM p. 47 内部 または のデータが異 常です。 修理に出してください。 p. 33 内部メモリがいっぱいです。 内部メモリの測定値データを消去してくだ さい。 表示部と受光部が接続されていません。 ー 表示部と受光部を、直接または接続ケーブ ルで接続してください。...
  • Page 53: 付録 1 法定照度計について

    付録 付録 法定照度計について • 本器は、計量法に基づき経済産業大臣により型式承認を受けてい ますので、検定を受けると法定照度計として取引・証明用に使用 できます。本器を法定照度計とするには日本電気計器検定所での 検定が必要です。 • 弊社では検定の代行業務を行っています。検定を受けると検定証 印が本体に付印され、 年間法定照度計として使用できます。 • 検定期限が切れた照度計は、校正後再検定が必要です。 検定証印表示例 28 . 12 検定証印有効期限 (平成 年 月まで有効) 型式承認について 本器は、以下のとおり型式承認を受けています。 FT3424 型の記号:   種類:    デジタル式 製造者名:  日置電機株式会社 EE141 型式承認番号:第 号 型式承認日: 平成 年 月 日 付...
  • Page 54: 付録 2 照度基準例 (参考

    照度基準例 (参考) 付録 照度基準例 (参考) JIS Z 9110 適正照度 より抜粋 事務所 推奨照度 照度範囲 領域、作業・活動の種類 1000 〜 設計室、事務所、役員室 〜 電子計算機室、会議室、応接室 〜 受付、食堂、エレベータホール 〜 湯沸室、更衣室、便所、洗面室 工場 推奨照度 照度範囲 領域、作業・活動の種類 1500 1000 2000 〜 精密機器、電子部品の製造などの極めて 細かい視作業 1000 〜 化学工場での分析などの細かい視作業 〜 一般の製造工場などでの普通の視作業 〜 階段、荷積み、荷下ろし、荷の移動 〜...
  • Page 55: 可視域相対分光応答度特性

    センサ特性グラフ 付録 センサ特性グラフ 可視域相対分光応答度特性 380 nm 780 nm 人間の目が光として感じるのは、 〜 の波長範囲で 555 nm あり、 で感度が最大です。最大感度を として各波長の視 感量を相対値で表し、多人数の平均をとって国際照明委員会 ( ) で定めた値が標準比視感度です。本器では、可視域相対分応答度を この標準比視感度に近似させています。 標準比視感度からの外れは、 JIS C 1609-1:2006 計量法または の 値により評価しています。 [ nm ] 代表的な特性であり、 個々の製品については若干の差異があります。 付...
  • Page 56: 斜入射光特性

    センサ特性グラフ 斜入射光特性 照度は光の入射角の余弦に比例することが知られています。 (余弦 則) 本器では、受光面、しゃ光壁などの形状を工夫し、余弦則に近似さ せています。 (cos ) FT3424 [ ° ] 代表的な特性であり、 個々の製品については若干の差異があります。 付...
  • Page 57: 付録 4 その他の特性

    その他の特性 付録 その他の特性 標準イルミナント に対する一般照明用光源の色補正係数 光源 1.003 蛍光ランプ 1.002 蛍光ランプ 1.002 蛍光ランプ 1.011 高圧ナトリウムランプ 1.002 メタルハライドランプ 1.003 メタルハライドランプ 0.995 高圧水銀ランプ 代表的な特性であり、 個々の製品については若干の差異があります。 距離の逆二乗測が成立する距離範囲 50 cm 測定基準面から 以上 入射均一性について 本器は、受光面上の照度分布がほぼ均一な状態で使用することを想 定しています。 指向性が強い光源など、受光面上の照度分布が不均一な場合には、 誤差が生じることがあります。 付...
  • Page 58: 付録 5 寸法図

    寸法図 付録 寸法図 単位: 三脚取付ネジ穴 の中心 付...
  • Page 59 保 証 書 形名 製造番号 保証期間 FT3424 購入日   年  月より 年間 本製品は、弊社の厳密な検査を経て合格した製品をお届けした物です。 万一ご使用中に故障が発生した場合は、お買い求め先にご連絡ください。本書の記載内容で 無償修理をさせていただきます。また、保証期間は購入日より 年間です。購入日が不明の 場合は、製品の製造年月から 年を目安とします。ご連絡の際は、本書を提示してください。 また、確度については、明示された確度保証期間によります。 −お客様− ご住所: 〒                                                                         ご芳名:                                                                            * お客様へのお願い ・ 保証書の再発行はいたしませんので、大切に保管してください。 ・  「製造番号、購入日」およびお客様「ご住所、ご芳名」は恐れ入りますが、お客様にて記入 していただきますようお願いいたします。 1.取扱説明書・本体注意ラベル(刻印を含む)等の注意事項に従った正常な使用状態で保証 期間内に故障した場合には、無償修理いたします。また、製品のご使用による損失の補償 請求に対しては、弊社審議の上購入金額までの補償とさせていただきます。なお、製造後 一定期間を経過したものおよび部品の生産中止、不測の事態の発生等により修理不可能と なった場合は、修理、校正等を辞退する場合がございます。 2.保証期間内でも、次の場合には保証の対象外とさせていただきます。 −1.製品を使用した結果生じる被測定物の、二次的、三次的な損傷、被害 −2.製品の測定結果がもたらす、二次的、三次的な損傷、被害 −3.取扱説明書に基づかない不適当な取り扱い、または使用による故障 −4.弊社以外による修理や改造による故障および損傷 −5.取扱説明書に明示されたものを含む部品の消耗 −6.お買い上げ後の輸送、落下等による故障および損傷 −7.外観上の変化(筐体のキズ等) −8.火災、風水害、地震、落雷、電源異常(電圧、周波数等) 、戦争・暴動行為、放射能汚染 およびその他天災地変等の不可抗力による故障および損傷 −9.各種通信・ネットワーク接続による損害 −10.  保証書の提出が無い場合...
  • Page 61 FT3424 LUX METER Instruction Manual September 2014 Revised edition 1 FT3424A980-01 14-09H English...
  • Page 63 Contents Introduction .................1 Verifying Package Contents ..........2 Options (sold separately) ..........3 Safety Notes ................4 Usage Notes ................7 Overview Overview and Features ......... 11 Parts Names and Functions ......12 LCD Display ...........16 Measurement Methods Measurement Workfl ow ........19 Inserting/Replacing Batteries ......20 Attaching the strap ........22 Inspection Before Use ........24 Making Measurements ........25...
  • Page 64 Contents Saving Measured Values (Memory Function) ........36 Saving the measured value (MEM) ......36 Reading the measured memory data (READ) ..37 Deleting the most recently saved measured value (CLEAR) ............38 Clearing all the saved measurement data ....38 Logging Illuminance Data (Output Function) ..........39 Communicating with PC .......41...
  • Page 65 Contents Appendix Appx.1 Appx. 1 Recommended Levels of Illumination (Reference) ........Appx.1 Appx. 2 Sensor Characteristics Graphs ..Appx.3 Relative Spectral Response Characteristics in the Visible Spectrum ..........Appx.3 Angled Incident Light Characteristics ....Appx.4 Appx. 3 Other Characteristics ....... Appx.5 Appx. 4 Dimensional drawing......Appx.6...
  • Page 66 Contents...
  • Page 67: Introduction

    Introduction Introduction Thank you for purchasing the HIOKI FT3424 Lux Meter. To obtain maximum performance from the product, please read this manual fi rst, and keep it handy for future reference.
  • Page 68: Verifying Package Contents

    In particular, check the accessories, operation keys of the panel, and connectors. If damage is evident, or if it fails to operate according to the specifi cations, contact your authorized Hioki distributor or reseller. Check the package contents as follows.
  • Page 69: Options (Sold Separately)

    Options (sold separately) Options (sold separately) The following options are available for the instrument. Contact your authorized Hioki distributor or reseller when ordering. Connecting cable/Output cord Required when using the Use when positioning the sensor unit instrument’s output functionality. and display unit separately during use.
  • Page 70: Safety Notes

    Safety Notes Safety Notes This instrument is designed to conform to IEC 61010 Safety Standards, and has been thoroughly tested for safety prior to shipment. However, using the instrument in a way not described in this manual may negate the provided safety features. Before using the instrument, be certain to carefully read the following safety notes.
  • Page 71 Safety Notes Additional information is presented below. Symbols affi xed to the instrument Indicates cautions and hazards. When the symbol is printed on the instrument, refer to a corresponding topic in the Instruction Manual. Indicates DC (Direct Current). Symbols for various standards Indicates the Waste Electrical and Electronic Equipment Directive (WEEE Directive) in EU member states.
  • Page 72 Safety Notes Displays when display unit and sensor unit is not connected.   Accuracy We defi ne measurement tolerances in terms of f.s. (full scale), rdg. (reading) and dgt. (digit) values, with the following meanings: (Maximum display value) f.s. Indicates the maximum displayable value. This is usually the name of the currently selected range.
  • Page 73: Usage Notes

    Verify that the instrument operates normally to ensure that no damage occurred during storage or shipping. If you fi nd any damage, contact your authorized Hioki distributor or reseller. Installation For details on the operating temperature and humidity, see the specifi...
  • Page 74 Usage Notes Handling the cables and cords CAUTION • Before use, verify that the insulation on cables and cords is not damaged and that no metal is exposed. If you fi nd any damage, replace the cable or cord with those specifi...
  • Page 75 Usage Notes IMPORTANT • Use only the specifi ed connection cables. Using a non- specifi ed cable may result in incorrect measurements due to poor connection or other reasons. • When measuring illuminance underneath a standard lighting fi xture, the display may not stabilize. In most cases, a failure to stabilize is due to fl...
  • Page 76 • Keep discs inside a protective case and do not expose to direct sunlight, high temperature, or high humidity. • Hioki is not liable for any issues your computer system experiences in the course of using this disc. Precautions during shipment Observe the following during shipment.Hioki cannot be responsible...
  • Page 77: Overview

    Overview 1.1 Overview and Features The FT3424 is a multifunctional, high-precision lux meter which ensures durability. Engineered for use in a wide range of fi elds and settings, including with lighting equipment, in lighting work, and in equipment management. Wide-range illuminance measurement (0.00...
  • Page 78: Parts Names And Functions

    Parts Names and Functions 1.2 Parts Names and Functions Front/Right Side Sensor Illuminance sensor (p.  2 5) Reference USB terminal level (mini B type) indication LCD display (p.  1 6) D/A OUTPUT terminal (p.  3 9) Operation keys (p.  1 2) Strap hole (p. ...
  • Page 79 Parts Names and Functions Turn on the Press and hold instrument Normal for at least 1 while pressing second and holding Power ON Power OFF Retains the Start timer hold Cancels the measured value or function (p.  3 1) auto power off cancels retention of Automatically retain function (APS).
  • Page 80 Parts Names and Functions Turn on the Press and hold instrument Normal for at least 1 while pressing second and holding • Save measured Continuously All LCDs light up. value in internal increases the memory memory. (p.  3 6) (p.  3 7) •...
  • Page 81 Parts Names and Functions Tripod mounting thread Use when mounting the sensor unit on a tripod. The hole is located exactly behind the center point of the illuminance sensor on the front of the sensor unit. (p.  3 4) Collation No. Verify that the collation numbers on the sensor unit and display unit match before use.
  • Page 82: Lcd Display

    LCD Display 1.3 LCD Display For message displays and error displays, see “5.3 Error Display” (p.  5 4), and “5.4 Display Messages” (p.  5 5). Holds measured value. (p.  2 6, p.  3 1) Communicating with the USB. (p.  4 1) The memory function is activated.
  • Page 83: Battery Indicator

    LCD Display Auto range is activated. (p.  2 9) The output function has been activated. (p.  3 9) Represents the unit used to measure illuminance (lux). When the measured value exceeds the maximum value in each range The maximum displayable value blinks, lights up on the LCD display.
  • Page 84 LCD Display When using a manganese battery or nickel-hydride battery, the battery indicator may not operate properly. Power shutdown [b. Lo] When the charge is gone, blinks in the display for 3 seconds and the power is shut down automatically.  ...
  • Page 85: Measurement Methods

    Measurement Methods 2.1 Measurement Workfl ow Before using the instrument, be sure to read “Usage Notes” (p.  7 ). Installation and connection Insert the batteries with the sensor cap on. As necessary, have other (p.  2 0) optional items available and ready.
  • Page 86: Inserting/Replacing Batteries

    Inserting/Replacing Batteries 2.2 Inserting/Replacing Batteries Before using the instrument fi rst time, insert two LR6 alkaline batteries. Before measurements, check that the battery level is suffi cient. When the battery charge is low, replace the batteries. Nickel-metal hydride batteries Nickel-metal hydride batteries can be used. However, the discharge characteristic of these batteries is different from that of alkaline batteries.
  • Page 87 Inserting/Replacing Batteries • The indicator appears when the battery is almost out of charge. Have a new battery handy. • When the indicator lights up continuously or fl ashes, there is no battery life remaining. Replace the battery immediately. • During USB communications and while the instrument is connected to USB bus power, the battery indicator turns off.
  • Page 88: Attaching The Strap

    Attaching the strap Although you can use an R6 Manganese battery, doing so will give the instrument a shorter continuous operating time than an alkaline battery. 2.3 Attaching the strap You can attach the included strap (for instrument) and the strap for the sensor cap to the strap hole on the bottom of the display unit.
  • Page 89 Attaching the strap When attaching both straps Strap (for instrument) Strap for the sensor cap...
  • Page 90: Inspection Before Use

    2.4 Inspection Before Use Verify that the instrument operates normally to ensure that no damage occurred during storage or shipping. If you fi nd any damage, contact your authorized Hioki distributor or reseller. Appearance check of the instrument Check item Action •...
  • Page 91: Making Measurements

    Making Measurements 2.5 Making Measurements Put the sensor cap on. Turn on the instrument with the included sensor cap attached to the illuminance sensor. A value will be displayed on the LCD display. Press to turn on the instrument. Press [ADJ] is displayed, and zero-adjustment of all ranges will be performed.
  • Page 92 Making Measurements (To use a particular range to make a measurement) Press to select the range. See: “2.6 Selecting the Measurement Range” (p.  2 9) Read the measured value when it stabilizes. (When retaining the measured value) Press and read the measured value.
  • Page 93 Making Measurements Put the sensor cap on. When the measurement is fi nished, put the sensor cap on and turn off the instrument. Press and hold for at least 1 second to turn off the instrument. • is displayed when the measuring range is exceeded. •...
  • Page 94 Making Measurements is pressed without the sensor cap attached If you press without the included sensor cap attached to the illuminance sensor (when the count is equivalent to 1 [CAP] or greater), will be displayed on the LCD display. Press again after attaching the  ...
  • Page 95: Selecting The Measurement Range

    Selecting the Measurement Range 2.6 Selecting the Measurement Range Auto or Manual range can be selected. • Auto range Sets the optimum range automatically in accordance with the actual measurement. (Disabled when the output function (OUTPUT) is in use.) • Manual range Sets the range and fi...
  • Page 96 Selecting the Measurement Range While the measured value is retained, switching of the range can not be performed.
  • Page 97: Applied Functionality

    Applied Functionality 3.1 Retaining the Measured Value after a Set Amount of Time (Timer Hold Function) This section describes how to retain the measured value after a set amount of time has elapsed. The timer hold function is convenient when measuring low illuminance values, for example from emergency lighting or along an evacuation route.
  • Page 98 Retaining the Measured Value after a Set Amount of Time (Timer Hold Function) The measured value will be retained once the set amount of time has elapsed. lights up, and a continuous beep sounds for 3 sec.)   When is pressed again, the hold state is canceled, and the timer hold function is not activated.
  • Page 99: Disconnecting The Display Unit And Sensor Unit

    Disconnecting the Display Unit and Sensor Unit 3.2 Disconnecting the Display Unit and Sensor Unit Lux meter could be measured by disconnecting the display unit and sensor unit. Turn off the instrument. Hold the display unit and sensor unit, and pull them apart. Connect the display unit and sensor unit with L9820 Connection Cable (option).
  • Page 100: Mounting The Sensor Unit On A Tripod

    Disconnecting the Display Unit and Sensor Unit Mounting the sensor unit on a tripod When you need to place (fi x) the sensor unit in a location while making measurements, you can mount it to a commercially available tripod. Use the mounting thread* on the back of the sensor unit. * Thread size: 1/4”...
  • Page 101: Limiting Battery Consumption (Auto Power Off Function)

    Limiting Battery Consumption (Auto Power Off Function) 3.3 Limiting Battery Consumption (Auto Power Off Function) This function limits the battery consumption. If the instrument has not been operated for approx. 10 minutes, the power turns off automatically. In the (default setting), the auto power off function is set to enabled.
  • Page 102: Saving Measured Values (Memory Function)

    Saving Measured Values (Memory Function) 3.4 Saving Measured Values (Memory Function) The measurement result can be saved and read using the memory function. Up to 99 measured data can be saved. You can also delete saved measured values. (p.  3 8) Measured values saved in the internal memory can be downloaded to a computer using the instrument’s USB communications capability.
  • Page 103: Reading The Measured Memory Data (Read)

    Saving Measured Values (Memory Function) Reading the measured memory data (READ) Memory No. Press (READ) and hold for at least 1 second. lights up.) Read mode of the measurement data saved in the internal memory starts.   Select the desired memory No. using .
  • Page 104: Deleting The Most Recently Saved Measured Value (Clear)

    Saving Measured Values (Memory Function) Deleting the most recently saved measured value (CLEAR) Memory No. Press (READ) and hold for at least 1 second. lights up.) Read mode of the measurement data saved in the internal memory starts.   Press (CLEAR) and hold for at least 1 second.
  • Page 105: Logging Illuminance Data (Output Function)

    Logging Illuminance Data (Output Function) 3.5 Logging Illuminance Data (Output Function) You can connect the instrument to a logger or other recording instrument and have it generate voltage output based on measured values. This functionality outputs a voltage of 1 mV DC for each effective count digit in the measured value.
  • Page 106 Logging Illuminance Data (Output Function) Press and hold for at least 1 second to turn off the instrument. Connect the mini jack of 9094 Output Cord (option) to the D/A OUTPUT terminal of the right side of the instrument. (Set the recording instrument in advance.) Connect the banana terminal of the 9094 Output Cord to the logger or other recording instrument.
  • Page 107: Communicating With Pc

    Communicating with PC 3.6 Communicating with PC Using the included USB cable, it is possible to transmit data to the PC or to control the instrument. For details, see the communications specifi cations which accompanies with the CD. Install the special PC application software on the PC. Connect to the PC.
  • Page 108: Disabling The Buzzer

    Disabling the buzzer 3.7 Disabling the buzzer The buzzer sound is enabled when factory default settings. Turn off the power of the instrument when changing the settings. while holding down Press to turn on the instrument. [bP oFF] is displayed, and the buzzer is not activated.
  • Page 109: Turning On The Backlight

    Turning On the Backlight 3.8 Turning On the Backlight The LCD display includes a backlight for use when making measurements in dim locations. The backlight will activate automatically when the measured value is retained or when the measured value data stored in the internal memory is in read mode, both in low-light environments (approx.
  • Page 110 Disabling the buzzer...
  • Page 111: Specifi Cations

    Specifi cations 4.1 Basic Specifi cations Classifi cations Grade JIS C 1609-1: 2006 General Class AA Display • Display LCD display 4 digits • Effective display digits 2000 counts • Display unit (lux) • Display update rate 500 ms ± 20 ms Measurement Measurement Range...
  • Page 112: Measurement Specifi Cations

    Measurement Specifi cations 4.2 Measurement Specifi cations Accuracy Linearity ±2% rdg. (Multiply by 1.5 for display values in excess of 3,000 (Add ±1dgt. for display values that are less than 1/3 of the range.) Accuracy guarantee Display unit and sensor unit must bear the same conditions collation No.
  • Page 113: Characteristic

    Measurement Specifi cations Characteristic Angled incident Systematic deviation f : 3% or less light Deviation from cosine characteristics: characteristics Deviation from cosine Angle characteristics 30° ±2% 60° ±7% 80° ±25% Response time Auto range: 5 seconds or less Manual range: 2 seconds or less Temperature Deviation from value measured at 23°C (73.4°F) between -10 to 40°C (14°F to 104°F): ±3% rdg.
  • Page 114: Output Specifi Cations

    Output Specifi cations Characteristics Deviation in value when subjected to intermittent light for 1/2 cycle at a frequency of 100 Hz or 120 Hz : ±2% regarding rdg. intermittent light 4.3 Output Specifi cations Output method D/A output Output level 2 V/ range f.s.
  • Page 115: General Specifi Cations

    General Specifi cations Auto power off Turns off the instrument approx.10 minutes after the last key operation (can be canceled). function [b. Lo] Power shutdown When the charge is gone, blinks in the display for 3 seconds and the power is shut down. Buzzer sound Emits a buzzer sound when keys are operated, when the timer hold function activates, and when it...
  • Page 116 IP40 (EN60529) waterproof To avoid any failure, do not allow the instrument to get wet. If the instrument gets wet, have your authorized Hioki distributor or reseller inspect or repair it, if necessary. Accessories • Instruction Manual • LR6 Alkaline battery × 2 •...
  • Page 117: Maintenance And Service

    Maintenance and Service 5.1 Repair, Inspection, and Cleaning Calibrations IMPORTANT Periodic calibration is necessary in order to ensure that the instrument provides correct measurement results of the specifi ed accuracy. The calibration interval for this instrument is 2 years. It is recommended to calibrate it every 2 years for accurate measurement.
  • Page 118: Troubleshooting

    • When a malfunction of the instrument is suspected, check the information in “Before sending the instrument for repair” and then, if necessary, contact your authorized Hioki distributor or reseller. • When sending the instrument for repair, remove the batteries and pack it carefully to prevent damage during transportation.
  • Page 119 Troubleshooting Symptom Check and/or remedy Turning on the power Send the instrument for repair. brings up the error Refer to “5.3 Error Display” (p.  5 4) display. When nothing is connected, the error display appears. Frequently asked questions (FAQ) Question Solution Would like to perform Perform zero-adjustment.
  • Page 120: Error Display

    Malfunction of the program. in the LCD display, it is ROM error necessary to repair the Err 02 Malfunction of the adjustment instrument. data. Contact your authorized Hioki distributor or EEPROM error Err 04 reseller. Malfunction of the memory data.
  • Page 121: Display Messages

    Display Messages 5.4 Display Messages Display Description Reference Performing zero-adjustment. p.  2 5 The battery is exhausted. p.  2 0 Replace the batteries. Disabling the buzzer. p.  4 2 Zero-adjustment cannot be performed p.  2 8 since the sensor cap in not covered. Affi...
  • Page 122 Error Display...
  • Page 123 Appendix Appx. 1 Recommended Levels of Illumination (Reference) Suitable levels of illuminance (according to the JIS standard Z 9110). Offi ces Recommended Illuminance Place/work activity illuminance [ level [ 500 to 1000 Design rooms, offi ces, board rooms Computer rooms, conference rooms, 300 to 750 reception rooms 200 to 500...
  • Page 124 Recommended Levels of Illumination (Reference) Schools Recommended Illuminance Place/work activity illuminance [ level [ 1000 750 to 1500 Precision handicraft, precision experimenting 500 to 1000 Precision drawing or drafting Experiment demonstration rooms, library 300 to 750 reading rooms, nurse’s offi ce, kitchen Classrooms, gymnasium, offi...
  • Page 125: Appx. 2 Sensor Characteristics Graphs

    The deviation from the comparative standards for luminosity is determined by the f ’ value of JIS standard C 1609-1:2006. Deviation from spectral luminous efficiency FT3424 Wavelength [ nm ] Graph illustrates typical characteristics. Characteristics exhibited by individual products may vary slightly. Appx.
  • Page 126: Angled Incident Light Characteristics

    In this instrument, the shape of the light sensor, hook etc. is so made that it can follow the cosine law closely. Ideal Characteristics cos ) FT3424 [ ° ] Incident angle Graph illustrates typical characteristics. Characteristics exhibited by individual products may vary slightly.
  • Page 127: Appx. 3 Other Characteristics

    Other Characteristics Appx. 3 Other Characteristics Color correction factor for a general light source relative to standard illuminant A Light source Fluorescent lamp F6 1.003 Fluorescent lamp F8 1.002 Fluorescent lamp F10 1.002 High-pressure sodium lamp 1.011 Metal halide lamp H1 1.002 Metal halide lamp H2 1.003...
  • Page 128: Appx. 4 Dimensional Drawing

    Dimensional drawing Appx. 4 Dimensional drawing Unit : mm Center of tripod mounting thread Appx.
  • Page 129 13-09...

Table of Contents