Hilti TE 700-AVR Operating Instructions Manual page 209

Hide thumbs Also See for TE 700-AVR:
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 18
7.2.1.2 本体の盗難防止機能の作動
注意事項
盗難防止システムの作動と使用法に関する詳しい情報
は、 取扱説明書 「盗難防止システム」 をご覧ください。
7.2.2 ハツリ作業
7.2.2.1 低温での作業
注意事項
打撃機構を作動させるためには、 本体温度が最低運転温
度に達している必要があります。
最低運転温度まで上げるには、 本体のスイッチをオンに
して暖機運転させます。 母材に当てて、 打撃機構が作
動するかどうかを短間隔 (約 30 秒) で点検してくだ
さい。 打撃機構が作動しない場合は、 この手順を繰り
返します。
注意事項
始動動作の電子制御により、 低温時には本体の始動動作
が異なる場合があります。
7.2.2.2 スイッチオン
1.
電源コードをコンセントに差し込みます。
2.
ON/OFF スイッチを押します。
8 手入れと保守
注意
不意に始動しないように電源コードをコンセントから
抜きます。
ja
8.1 先端工具の手入れ
先端工具の表面に付着した汚れを取り除きます。 時
折、 油を染みこませた布で表面を磨いて腐食から守って
ください。
8.3 サービスインジケーター
注意事項
本体はサービスインジケーターを装備しています。
インジケーター
206
7.2.2.3 ハツリ能力の調整 6
パワーレベル選択スイッチを押して、 ハツリ能力を約
70 % に抑えることができます。 パワーレベルが制限さ
れているときは、 パワーレベル選択インジケーターが点
灯します。
注意事項
ハツリ能力を調整できるのは、 作動モードがオンになっ
ているときのみです。 パワーレベル選択スイッチをも
う一度押すと、 再びハツリフルパワーを使用できるよう
になります。 または本体のスイッチを一度オフにして
からオンにすると、 再びハツリフルパワーを使用できる
ようになります。
7.2.2.4 スイッチオフ
1.
ON/OFF スイッチを押します。
2.
不意に始動しないように電源コードをコンセントか
ら抜きます。
7.3 ハツリ作業に関するヒント
7.3.1 押し付け
押し付けが小さすぎると、 チゼルが跳ね返ります。
押し付けが大きすぎると、 ハツリ能力が低下します。
8.2 本体の手入れ
注意
本体、 特にグリップ表面を乾燥させ、清潔に保ち、オイ
ルやグリスが付着していないようにしてください。 洗
剤、 磨き粉等のシリコンを含んだ清掃用具は使用しない
でください。
本体の外側ボディは、 耐衝撃性プラスチックで作られて
います。 グリップ部分は合成ゴムを使用しています。
通気溝が覆われた状態で本体を使用しないでくださ
い。 通気溝を乾いたブラシを使用して注意深く掃除し
てください。 本体内部に異物が入らないようにしてく
ださい。 定期的に、 少し湿した布で本体表面を拭いて
ください。 スプレーやスチームあるいは流水などによ
る清掃は避けてください。 電気上の安全面に悪影響が
出る可能性があります。
赤色で点灯
赤色で点滅
本体の作動時間がサービス期限に達して
います。 本体は、 サービスインジケー
ターが点灯してから、 あと数時間使用す
ることができますが、 その後は自動遮断
装置が働き、 本体は作動しなくなりま
す。 サービスインジケーターが点灯し
たら、 メンテナンスのため本体を弊社営
業担当またはヒルティ代理店・販売店へ
お預けください。
「故障かな? と思った時」の章を参照し
てください。

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents