Hach Pocket Colorimeter II User Manual page 155

Single wavelength colorimeter
Hide thumbs Also See for Pocket Colorimeter II:
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
8.
を押して、 「S1」を表示します。
9. ディスプレイに「S1」が表示されたら、
て、最初の標準値を入力し、
注 :
を押して、次の桁を入力します。
10. ディスプレイに「A1」が表示されたら、反応済み標準溶液の吸光度
を測定します。
a. 反応済み標準試料セルをセルホルダーに挿入します。
b. セルホルダーの上に装置キャップを取り付けます。
c.
を押します。ディスプレイに「S1」の吸光度値が表示されま
す。
d. セルホルダーから試料セルを取り外します。
11. 2 つの校正ポイントで校正が実行されます。校正に追加の標準が必
要な場合は、次の手順に従います。
a. 「Add」が表示されるまで
b. 手順
9
12.
を 2 回押して、測定モードに戻ります。
キーパッドでの校正曲線の入力
ユーザーが準備した校正曲線を入力するには、少なくとも 2 個のデー
タペアが必要です。各データペアには、 濃度値と特定の濃度の吸光度値
が必要です。最大 10 個のデータペアを入力できます。
注 : この手順は、ユーザー入力の校正曲線のデータペアを変更する場合にも使用
できます。
1.
装置を校正用範囲に設定します。装置の設定
してください。
2. [USER (ユーザー)] に続けて [CAL (校正)] が表示されるまで
押し続け、
注 : [USER ( ユーザー )] と [CAL ( 校正 )] が表示されない場合は、選択した範囲
で工場出荷時の校正を変更することができません。
3. [EDIT (編集)] が表示されるまで
4. ディスプレイに [RES (分解能)] と表示されたら、分解能を設定しま
す。
a.
を押します。分解能の設定 (小数点位置) が表示されます。
10
を再度実行して、さらに標準を入力します。
を押します。
を押します。
を押します。
を押し、
を押します。
ページの 143 を参照
を押し、
を押します。
を押し
日本語 155

Hide quick links:

Advertisement

Chapters

Table of Contents
loading

Table of Contents