Nikon AF-S NIKKOR User Manual page 10

400mm f/2.8g, ed vr, nano crystal coat
Hide thumbs Also See for AF-S NIKKOR:
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 16
1 フォーカスモード切り換えスイッチ(図1)をA/M、M/AまたはMにセットします。
Jp
2 被写体にピントを合わせメモリーセットボタン(図6)を押し(ピッ
と鳴ります) 、ピント位置を記憶させます。
ピント位置の記憶は、フォーカスモードやフォーカス作動設定スイ
ッチ等の設定に関わらず可能です。
カメラの電源を切ったり、カメラから取り外してもピント位置を記
憶しています。
ご注意:距離目盛が左右に10回程度振れた時(ピッ、ピーピーピーと鳴ります)には、
正しく設定されていません。もう一度、ピント位置を記憶させてください。
3 フォーカス作動設定スイッチ(図3)をMEMORY RECALLにセットします。
4 フォーカス作動ボタン(図4)を押します。
シャッターボタンを半押ししていても、フォーカス作動ボタンを押すと記憶させたピ
ント位置にセットされます。
5 ピピッと鳴り、記憶したピント位置にセットされたら、撮影します。
ご注意:フォーカス作動ボタンは、シャッターが切れるまで押し続けてください。
フォーカス作動ボタンから指を離すと、通常のオートフォーカスまたはマニュアルフ
ォーカスに戻ります。
■オートフォーカス作動(AF-ON)
1 フォーカスモード切り換えスイッチ(図1)をA/MまたはM/Aにセットします。
2 フォーカス作動設定スイッチ(図3)をAF-ONにセットします。
3 フォーカス作動ボタン(図4)を押してピントを合わせ、撮影します。
フォーカス作動ボタンを押している間はオートフォーカスが作動します。
7. 手ブレの補正
1 手ブレ補正リングスイッチ(図7)のボタンを押しながら
ONにセットします
2 手ブレ補正モード切り換えスイッチ(図8)をNORMALまた
はTRIPODにセットして、撮影します。
シャッターボタンを半押しすると、ファインダー画像のブレも
補正し、ピント合わせが容易になりフレーミングしやすくなり
ます。
ご注意:
シャッターボタンを半押し後、ファインダーの画像が安定して
から撮影されることをおすすめします。
手ブレ補正の原理上、シャッターレリーズ後にファインダー像
がずれることがあります。
カメラのAF作動ボタンまたはフォーカス作動ボタン(図4)を押しても、手ブレ補正
は作動しません。
10
(対応カメラは、P.6参照。 )
(対応カメラは、P.6参照)
2
図6
1
図7
図8

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents