接続時の注意事項 - Sony PC-3000 Operating Instructions Manual

Signal interface switcher
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 36
各部の名称と働き
!∞
MAIN POWER
(主電源) スイッチ
ON側を押すとスタ ンバイ 状態になり 、 前面のuボタ ンが点灯しま
す。
主電源を切る ときは、 OFF 側を押します。
REMOTE 2
端子 (ハーフピッチ
スイ ッチボー ドやコ ン ト ロールパネルなどで本機を操作する と きに、
それらの機器に接続します。
AC IN
コネクター
電源コー ドを接続します。
!•
TRIGGER
(トリガー) 端子 (ミニジャック)
本体の電源の入 / 切の状態を外部機器に伝えます。 (電源と して
は使用できません。 ) 本体の電源が入っている と き、 この端子から
約 12V の信号を出力します。本体の電源が入っていないと きは、
信号は出力されません。
CONTROL S
(コントロール
IN/PLUG IN POWER (入力/5V出力) 端子 (ステレオ ミニジャ ッ
ク) : ソニー製品のコン ト ロール S 出力端子と接続します。
OUT 端子: ソニー製品のコ ン ト ロール S 入力端子と接続します。
AUDIO
L/R
(音声)
出力端子(ピンジャック)
音声信号がステレオで出力されます。 モノ ラルの場合は、 LとRか
ら同じ信号が出力されます。 CONTROL MENUで音量を設定でき
ます。
◆ 音量の設定について詳しく は「出力信号の音量を設定する」 (20 (J)
ページ) をご覧く ださい。
@¡ シグナルインターフェースボード装着部
シグナルイ ンターフェースボー ドを8 枚まで装着できます。
右からスロ ッ ト1、 2、 3、 .......8となり ます。
ご注意
シグナルイ ンターフェ一スボー ドの装着、 取り外しについては、 お買
い上げ店またはソニーのサービス窓ロにご依頼く ださい。
10
(J)
26
ピン)
S
) 端子
接続
接続時の注意事項
接続を行う前に、以下の点を必ずご確認く ださい。
インデックスの設定について
同一システム上にある機器に対しては、同一のグループイ
ンデックス番号を設定する。
プロジェクター
PC-3000
コンピューター
PC-3000
ビデオ
PC-3000
プロジェクター
プロジェクター
◆ グループイ ンデッ クス番号の設定のしかたについては、 「グループイ ン
デックス番号を設定する」 ( 22 (J) ページ) およびプロジェク ターの取扱
説明書をご覧く ださい。
グループインデックス番号とスイッチャー番号を正しく設
定する。
同一グループ内に同じスイ ッチャー番号を設定しないでく ださ
い。 例えば、 グループイ ンデックス1、 スイ ッチャー番号1に設定
された機器がシステム中に複数ある と、 SYS SETボタ ンを押した
ときエラー表示がでます。
プロジェクターへ信号を出力するスイッチャーの番号は必
1
に設定する。
このスイッチャーを1番に設定
PC-3000
コンピューター
PC-3000
これらの機器に
はすべて同一の
グループイン
デックス番号を
設定する。
2つのシステムに
は別のグループイ
ンデックス番号を
設定する。
これらの機器に
はすべて同一の
グループイン
デックス番号を
設定する。
プロジェクター

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents