JUKI DU-141H-4 Instruction Manual
Hide thumbs Also See for DU-141H-4:
Table of Contents

Advertisement

Available languages

Available languages

Quick Links

DU-141H-4
DU-141H-7
取扱説明書
INSTRUCTION MANUAL
注意: 
このたびは、当社の製品をお買い上げいただきましてありがとうございました。
 
安全に使用していただくために、使用前に必ずこの取扱説明書をお読みください。
 
また、いつでもすぐに読めるように、この取扱説明書を保管してください。
NOTE :
Read safety instructions carefully and understand them before using.
Retain this Instruction Manual for future reference.
No.00
40092241

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the DU-141H-4 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Subscribe to Our Youtube Channel

Summary of Contents for JUKI DU-141H-4

  • Page 1 DU-141H-4 DU-141H-7 取扱説明書 INSTRUCTION MANUAL 注意:  このたびは、当社の製品をお買い上げいただきましてありがとうございました。   安全に使用していただくために、使用前に必ずこの取扱説明書をお読みください。   また、いつでもすぐに読めるように、この取扱説明書を保管してください。 NOTE : Read safety instructions carefully and understand them before using. Retain this Instruction Manual for future reference. No.00 40092241...
  • Page 3 日本語...
  • Page 4 安全にご使用していただくために ミシン,自動機,付帯装置  ( 以下機械と言う )  は、縫製作業上やむをえず機械の可動部品の近くで作業する ため、可動部品に接触してしまう可能性が常に存在していますので、実際にご使用されるオペレータの方、 および保守,修理などをされる保全の方は、事前に以下の  安全についての注意事項   を熟読されて、十分 理解された上でご使用ください。この  安全についての注意事項   に書かれている内容は、お客様が購入さ れた商品の仕様には含まれない項目も記載されています。 なお、取扱説明書および製品の警告ラベルを十分理解していただくために、警告表示を以下のように使い分 けております。これらの内容を十分に理解し、指示を守ってください。 ( I )  危険の水準の説明 機械操作時,保守時,当事者,第 3 者が取り扱いを誤ったり、その状況を回避しな 危険 い場合、死亡または重傷を招く差し迫った危険のあるところ。 機械操作時,保守時,当事者,第 3 者が取り扱いを誤ったり、その状況を回避しな 警告 い場合、死亡または重傷を招く潜在的可能性のあるところ。 機械操作時,保守時,当事者,第 3 者が取り扱いを誤ったり、その状況を回避しな 注意 い場合、中・軽傷害を招く恐れのあるところ。 (II) 警告絵表示および表示ラベルの説明 運動部に触れて、怪我をする恐れ 作業時にミシンを持つと、手を があります。...
  • Page 5 安全についての注意事項 事故とは:   人身並びに財産 に損害を与える ことをいう。  危険   1.  感電事故防止のため、電装ボックスを開ける必要のある場合は、電源を切り念のため 5 分以上経過 してから蓋を開けてください。  注意 基本的注意事項   1.  ご使用される前に、取扱説明書および付属に入っている全ての説明書類を必ずお読みください。     また、いつでもすぐに読めるように、この取扱説明書を大切に保存してください。   2.  本項に書かれている内容は、購入された機械の仕様に含まれていない項目も記載されています。   3.  針折れによる事故防止のため、安全眼鏡を着用してください。   4.  心臓用ペースメーカーをお使いの方は、専門医師とよくご相談のうえお使いください。 安全装置・警告ラベル   1.  安全装置の欠落による事故防止のため、この機械を操作する際は、安全装置が所定の位置に正しく 取り付けられ正常に機能することを確認してから操作してください。安全装置については、 「安全装 置と警告ラベルについて」の頁を参照してください。   2.  人身事故防止のため、安全装置を外した場合は、必ず元の位置に取り付け、正常に機能することを 確認してください。...
  • Page 6 各使用段階における注意事項 運  搬   1.  人身事故防止のため、機械の持ち上げ,移動は、機械質量を踏まえ安全を確保した方法で行ってく ださい。なお機械質量については、取扱説明書本文をご確認ください。   2.  人身事故防止のため、持ち上げ,移動の際は、転倒,落下などを起こさないよう十分安全策をとっ てください。   3.  予期せぬ事故や落下事故,機械の破損防止のため、開梱した機械を再梱包して運搬することはおや めください。 開  梱   1.  人身事故防止のため、開梱は上から順序よく行ってください。木枠梱包の場合は、特に釘には十分 注意してください。また、釘は板から抜き取ってください。   2.  人身事故防止のため、機械は重心位置を確かめて、慎重に取り出してください。 据え付け ( I )テーブル,脚   1.  人身事故防止のため、テーブル,脚は純正部品を使用してください。やむをえず非純正部品を使用 する場合は、機械の重量,運転時の反力に十分耐え得るテーブル,脚を使用してください。   2.  人身事故防止のため、脚にキャスタを付ける場合は、十分な強度をもったロック付きキャスタを使 用し、機械の操作中や保守,点検,修理の時に機械が動かないようにロックしてください。 (II)ケーブル,配線   1.  感電,漏電,火災事故防止のため、ケーブルは使用中無理な力が加わらないようにしてください。   また、V ベルトなどの運転部近くにケーブル配線する時は、30mm 以上の間隔をとって配線してく ださい。...
  • Page 7   6.  サーボモータをご使用の場合は、機械停止中はモータ音がしません。不意の起動による事故防止の ため、電源の切り忘れに注意してください。   7.  過熱による火災事故を防ぐため、モータ電源ボックスの冷却口をふさいで使用することはやめてく ださい。 給  油   1.  機械の給油箇所には、JUKI 純正オイル,JUKI 純正グリスを使用してください。   2.  炎症,カブレを防ぐため、目や身体に油が付着した時は、直ちに洗浄してください。   3.  下痢,嘔吐を防ぐため、誤って飲み込んだ場合は、直ちに医師の診断を受けてください。 保  守   1.  不慣れによる事故防止のため、修理,調整は機械を熟知した保全技術者が取扱説明書の指示範囲で 行ってください。また、部品交換の際は、当社純正部品を使ってください。不適切な修理,調整お よび非純正部品使用による事故に対しては、当社は責任を負いません。   2.  不慣れによる事故や感電事故防止のため、電気関係の修理,保全 ( 含む配線 ) は、電気の専門知識 の有る人、または当社,販売店の技術者に依頼してください。   3.  不意の起動による事故防止のため、エアシリンダなどの空気圧を使用している機械の修理や保全を 行う時は、空気の供給源のパイプを外し、残留している空気を放出してから行ってください。   4.  人身事故防止のため、修理調整,部品交換などの作業後は、ねじ,ナットなどがゆるんでいないこ...
  • Page 8 DU-141H-4, DU-141H-7 をより安全にお使いいただくための注意事項   1.  電源スイッチを入れる時および、ミシン運転中は、針の下付近に指を入れないでく ださい。   2.  ミシン運転中に天びんカバー内に指を入れないでください。 警告   3.  ミシンを倒す時やベルトカバーおよび V ベルトを外す時は、電源スイッチを切っ てください。   4.  ミシン運転中は、はずみ車、天秤付近に指、頭髪、衣類を近づけたり、物を置かな いでください。   5.  ベルトカバー、指ガードは外した状態で運転しないでください。   6.  ミシンを倒す時は、テーブルに頭部支え棒がセットされているのを必ず確認し、指な どをはさまないよう注意してください。   1.  安全のため電源アース線を外した状態で、ミシンを運転しないでください。   2.  電源プラグ挿抜の際は、前もって必ず電源スイッチを切ってください。   3.  雷が発生している時は安全のため作業をやめ、電源プラグを抜いてください。 注意   4.  寒い所から急に暖かい所に移動した時など、結露が生じることがあるので、十分に...
  • Page 9: Table Of Contents

    目 次 ミシン運転前のご注意 ......................1 仕   様 ............................. 1   1.  ミシンの据え付け ......................1   2.  ベルト張力の調整 ......................2   3.  糸立装置の取り付け ...................... 3   4.  ベルトカバー・糸巻装置の取り付け................3   5.  給油 ..........................4   6.  針の取り付け方  ......................4   7.  下糸の巻き方  ........................5   8.  下糸の通し方  ........................5  ...
  • Page 10: ミシン運転前のご注意

    押え上げ : 6 mm, ひざ上げ : 15 mm 給油方式 手差し(釜部自動給油) 天びん リンク天びん 使用モータ AC サーボモータ 針棒ストローク 37 mm 使用油 JUKI ニューデフレックスオイル No.1 JIS B 9064 に準拠した測定方法による「騒音レベル」 ※ 1 騒音 縫い速度= 2,000 sti/min : 騒音レベル 80.5dB ( 定常運転時 ※ 2 縫い速度= 2,000 sti/min : 騒音レベル 77.5dB ( 付帯装置作動時 ※ 1   定常運転時とは、直線縫い状態で装置等を作動させない状態で、一定速度で 300mm 縫製した際での騒音です。 ※ 2   付帯装置作動時とは、標準的な縫いパターンを自動バック・糸切り等を作動させて、300mm 縫製した際での騒音です。...
  • Page 11: ベルト張力の調整

    4.  ヒンジ座,頭部支えゴムの取り付け 付属のヒンジ座 1 ,頭部支えゴム 2 を、釘 3 でテーブルに止めて   ください。 頭部支えゴム 2 に、頭部クッション 4 を入れてください。   5.  ヒンジ 5 をベッドの穴に入れ、テーブルのゴムヒンジにかみ合わせ て、頭部を四隅の頭部支えゴムの上におろしてください。 6.  頭部支え棒 6 をテーブルに最後までしっかり取り付けてください。   2.  ベルト張力の調整 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。 ベルト張力は、V ベルトの中央を 9.8N の力で押した時、ベルトのたわみ 量が 15 mm になるように、モータの高さで調整してください。 はずみ車 モータプーリ...
  • Page 12: 糸立装置の取り付け

      3.  糸立装置の取り付け   4.  ベルトカバー・糸巻装置の取り付け 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。 – 3 –...
  • Page 13: 針の取り付け方

      5.  給油 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。  ご使用中に油量が 1/3 以下になった ときは、JUKIニューデフレックス オイル No.1 を刻線❶まで補充してく ださい。   6.  針の取り付け方 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。 – 4 –...
  • Page 14: 下糸の巻き方

      7.  下糸の巻き方   8.  下糸の通し方 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。   9.  糸案内棒の取り付け – 5 –...
  • Page 15: 0.  上糸の通し方

     10.  上糸の通し方 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。 上糸は 1 〜 !3 の順に通します。 ★  テトロン糸などの場合、糸切り後針穴より糸が抜ける場合があり ます。その時は、 付属の糸案内 A と交換してください。 (下図参照)  11.  縫い目長さの調節 – 6 –...
  • Page 16: 2.  糸調子

     12.  糸調子 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。  13.  糸取りばね  14.  押え圧力の調節 – 7 –...
  • Page 17: 5.  送り歯の高さ

     15.  送り歯の高さ 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。  16.  送り足と押え足の調節 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。 – 8 –...
  • Page 18: 7.  針とかまの関係

     17.  針とかまの関係 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。 – 9 –...
  • Page 19: 8.  補助糸調子

     18.  補助糸調子  19.  固定メス圧の調整 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。  20.  逆送りマグネットの位置 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。 – 10 –...
  • Page 20: 1.  回転メスの初期位置

     21.  回転メスの初期位置 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。  22.  糸切カムの調整 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。  23.  糸切の手動方法 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。 – 11 –...
  • Page 21: 4.  メスの交換

     24.  メスの交換 警告 ミシンの不意の起動による人身事故を防ぐため、電源を切り、モータの回転が止まったことを確認してから行っ てください。  25.  交互上下量別縫い速度一覧表 交互上下量 最高縫い速度 5 mm (Max) 1,700 sti/min 4 mm 1,800 sti/min 3 mm 以下 2,000 sti/min ※ 上記以上の縫い速度にしますと、目盛り通りのピッチは得られません。 – 12 –...
  • Page 22: 6.  縫いにおける現象と原因・対策

     26.  縫いにおける現象と原因・対策 – 13 –...
  • Page 23 ENGLISH...
  • Page 24 TO ENSURE SAFE USE OF YOUR SEWING MACHINE For the sewing machine, automatic machine and ancillary devices (hereinafter collectively referred to as "machine"), it is inevitable to conduct sewing work near moving parts of the machine. This means that there is always a possibility of unintentionally coming in contact with the moving parts.
  • Page 25 SAFETY PRECAUTIONS i en nal in r r ea a age DANGER W en i i ne e n r l b n aining ele ri al ar in e re be re ening er in r er re en a i en lea ing ele ri al CAUTION...
  • Page 26 PRECAUTIONS TO E TA EN IN ARIOUS OPERATION STAGES Tran r a i n li an ine in a a e anner a ing n i era i n Re er e in r an al re en alling r r ing be re li ing r ine in r er again...
  • Page 27 ine an le el be re re e bel er an bel in r er re en a i en e b abr ine r I a er e n i e ine i a re re n in r er re en a i en e b abr...
  • Page 28 Precautions to be taken so as to use the DU-141H-4 and DU-141H-7 more safely 1. Keep your hands away from needle when you turn ON the power switch or while the machine is in operation. 2. Do not put your fi ngers into the thread take-up cover while the machine is operating.
  • Page 29 CONTENTS BEFORE OPERATION ........................1 SPECIFICATIONS ...........................1 1. INSTALLATION OF THE MACHINE ..................1 2. ADJUSTING THE BELT TENSION .....................2 3. INSTALLATION OF THREAD STAND ..................3 4. ATTACHING THE BELT COVER AND BOBBIN WINDER ............3 5. LUBRICATION ..........................4 6. ATTACHING THE NEEDLE ......................4 7.
  • Page 30: Before Operation

    Link type thread take-up Motor to be used AC servo motor Needle bar stroke 37 mm Lubrication oil JUKI New defrix oil No.1 Noise - Equivalent continuous emission sound pressure level (L ) at the workstation: A-weighted value of 77.5 dB; (Includes K = 2.5 dB);...
  • Page 31: Adjusting The Belt Tension

    4. Attaching the hinge washer and rubber cushion Fix the rubber hinge washer 1 , the head support rubber 2 supplied with the machine on the table using the nails 3 . Put the head cushion 4 into the head support rubber 2 . 5.
  • Page 32: Installation Of Thread Stand

    3. INSTALLATION OF THREAD STAND WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 4.
  • Page 33: Lubrication

    5. LUBRICATION WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 6. ATTACHING THE NEEDLE WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior.
  • Page 34: Winding A Bobbin

    7. WINDING A BOBBIN 8. THREADING THE BOBBIN CASE WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 9.
  • Page 35: Thread The Machine Head

    10. THREAD THE MACHINE HEAD WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. Thread the machine head in the order of 1 through to !3 .
  • Page 36: Thread Tension

    12. THREAD TENSION WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 13. THREAD TAKE-UP SPRING 14.
  • Page 37: Height Of The Feed Dog

    15. HEIGHT OF THE FEED DOG WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 16.
  • Page 38: Needle-To-Hook Relationship

    17. NEEDLE-TO-HOOK RELATIONSHIP WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. – 9 –...
  • Page 39: Auxiliary Thread Tension Controller

    18. AUXILIARY THREAD TENSION CONTROLLER 19. PRESSURE OF THE FIXED KNIFE WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 20.
  • Page 40: Home Position Of The Rotary Knife

    21. HOME POSITION OF THE ROTARY KNIFE WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 22.
  • Page 41: How To Replace The Knives

    24. HOW TO REPLACE THE KNIVES WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 25.
  • Page 42: Troubles And Corrective Measures

    26. TROUBLES AND CORRECTIVE MEASURES – 13 –...
  • Page 44 Please do not hesitate to contact our distributors or agents in your area for further information when necessary. * The description covered in this instruction manual is subject to change for improvement of the Copyright C 2012 JUKI CORPORATION commodity without notice.

This manual is also suitable for:

Du-141h-7

Table of Contents