ストップウオッチの使いかた; お取扱いにあたって - Seiko Time Keeper ViB+ Instructions Manual

Table of Contents

Advertisement

■ス ト ップウオ ッチの使いかた
・1/100秒単位で最大99分59秒99ま で計測可能です。 (100分計)  
 ※100分経過後は、 00分00秒か ら継続し計測を開始し ます。  
・スプリ ッ ト機能があ り ます。  
¤ロータ リ ースイ ッ チのつまみ を 「     」 位置に合わせて く だ さ い。  
‹ボタ ン¿を押す と ス ト ッ プウオ ッ チがス ター ト し ます。  
 ※ボタ ン¿を押すご とに、 ス ター ト、 ス ト ッ プを繰り返せます。  
›ボタ ン¿を押す と ス ト ッ プウオ ッ チがス ト ッ プ し ます。  
fiボタ ン¡を押す と0秒に戻り ます。 (リ セ ッ ト)  
(ス ター ト)  
¡ 
(リ セ ッ ト)  
16
■お取扱いにあたって
首か ら提げて使え ま す。
ま た、 図のよ う にフ ッ クにひも を通 して腕に着けて
使う と便利です。
3気圧防水ですので、 雨天時や水 しぶきのかか り
やすいスポーツ時で もご使用で き ま す。
18
(スプリ ッ ト)  
¿ 
¡ 
¿ 
¡ 
(ス ト ッ プ)  
(スプリ ッ ト解除)  
シ ョ ッ ク
落と した り、 ぶつけた り等の過度な衝撃はお避
け く だ さ い。
磁気
●通常の使用方法 
   ボタン¿  →  ボタン¿  →  ボタン¡ 
   スタート  →  ストップ  →  リセット 
●時間計測を積算で行なう場合 
   ボタン¿  →  ボタン¿  →  ボタン¿  →  ボタン¿  →  ボタン¡ 
   スタート  →  ストップ  →  再スタート →  ストップ  →  リセット 
 
 
         何回でも繰返すことができます。 
●途中経過(スプリットタイム)を計測する場合 
   ボタン¿  →  ボタン¡  →  ボタン¡     →  ボタン¿  →  ボタン¡ 
   スタート  →  スプリット →  スプリット解除  →  ストップ  →  リセット 
 
 
            何回でも繰返すことができます。 
●2人のタイムを計測する場合 
   ボタン¿  →  ボタン¡       →  ボタン¿             →  ボタン¡  →  ボタン¡ 
   スタート  →  1人目がゴール   →  2人目がゴール      →   2人目のタイム  →  リセット 
            1人目のタイム                                                  
 
温度
この時計は常温 (5℃〜35℃の範囲内) の時に安定した精度が得ら れるよ う に調整してあ り ます。
直射日光が長時間あたったり、 高温になる所に
置かないで く だ さ い。
●表示が黒く なる こ とがあ り ますが、 常温にも ど れば
 影響は残り ません。
いずれの場合も、 も との温度にも ど れば、 正常な状態にも ど り ます。
※−10℃以下、 +60℃以上の温度下で長時間放置しますと止ま りの原因になったり、 電池が漏液したり、 電池寿命が短く なるこ とがあり ますの
で、 ご注意く ださい。
17
寒い所に長く置かないで く だ さ い。
1) 多少の進み遅れが生ずる こ とがあ り ます。
2) 数字の変わ り方が遅く なる こ とがあ り ます。
(精度には関係あ り ません)
19

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

S322

Table of Contents