Furuno FAX-410 Operator's Manual
Furuno FAX-410 Operator's Manual

Furuno FAX-410 Operator's Manual

Facsimile receiver
Hide thumbs Also See for FAX-410:

Advertisement

OPERATOR'S MANUAL

FACSIMILE RECEIVER

FAX-410
Model
www.furuno.com

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the FAX-410 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Subscribe to Our Youtube Channel

Summary of Contents for Furuno FAX-410

  • Page 1: Facsimile Receiver

    OPERATOR'S MANUAL FACSIMILE RECEIVER FAX-410 Model www.furuno.com...
  • Page 2 取扱説明書 ファクシミリ受画装置 FAX-410 型 式 この取扱説明書には本機を安全に使用していただくた めに必要な注意事項、使用方法が記載されています。 本機を使用する前に、この取扱説明書をよく読んで、十 分に理解したうえで使用してください。また、これらの書 類はいつでも参照できるところに大切に保管し、使用方 法がわからなくなったときにお読みください。 Pub. No. OMC-62610-E2 www.furuno.com (1607, ETMI) FAX-410 This manual is printed with 00015949314 soy ink.
  • Page 3: Important Notices

    (http://www.eiae.org/) for the correct method of disposal. How to discard a used battery Some FURUNO products have a battery(ies). To see if your product has a battery, see the chapter on Maintenance. Follow the instructions below if a battery is used. Tape the + and - terminals of battery before disposal to prevent fire, heat generation caused by short circuit.
  • Page 4: Safety Instructions

    Continued use of the equipment can cause Handle the LCD with great care. Strong fire or electrical shock. Contact a FURUNO shock may break it. agent for service. If the LCD breaks, LCD liquid may leak out.
  • Page 5 CAUTION A warning label is attached to the main unit. Do not remove the label. If the label is missing or damaged, contact a FURUNO agent or Do not use commercial cleaners to dealer about replacement. clean the main unit.
  • Page 6: Table Of Contents

    TABLE OF CONTENTS FOREWORD ........................vi EQUIPMENT LIST......................vii SYSTEM CONFIGURATION ..................viii OPERATION......................1 1.1 Control Description .........................1 1.2 Turning the Power On/Off.......................3 1.3 Adjusting LCD Contrast ......................3 1.4 Adjusting LCD Brilliance and LED Brightness................3 1.5 Channel and Frequency Displays...................3 1.5.1 Channel setting ......................3 1.5.2 Fine adjustment of frequency, selection of desired frequency ........4 1.6 Automatic Receiving .......................4...
  • Page 7 INSTALLATION ......................23 3.1 Main Unit..........................23 3.2 Antenna..........................24 3.2.1 General antenna connection..................24 3.2.2 Whip or wire antenna....................25 3.2.3 Installation of optional preamp unit (FAX-5) ............25 3.3 Wiring........................... 26 3.3.1 Power connection ....................26 3.3.2 Ground ........................27 3.3.3 External equipment....................
  • Page 8: Foreword

    We would appreciate feedback from you, the end-user, about whether we are achieving our purposes. Thank you for considering and purchasing FURUNO. Features The FAX-410 uses an Individual scanning recording thermal head to produce high quality facsimile images. • Electronic scanning with thermal head recording system provides clear image, quiet operation.
  • Page 9: Equipment List

    EQUIPMENT LIST Standard supply Name Type Code No. Remarks Facsimile Receiver FAX-410 Installation Materials CP08-02001 000-161-812 1 set DC spec. See the Packing Lists CP08-02002 000-161-813 1 set AC spec. followed. Accessories FP08-00900 000-161-814 1 set Spare Parts SP08-02201 000-161-815 1 set DC spec.
  • Page 10: System Configuration

    FAX-5 MATCHING BOX ARD-1 12-24 VDC 100/115/200/230 VAC FACSIMILE RECEIVER FAX-410 TIMER PRG FRQ TUNE DIM CH POWER SPD REV VOLUME SYNC IOC RCD FACSIMILE RECEIVER FAX-410 FACSIMILE RECEIVER FAX-410 : Standard supply : Optional suppply : Local supply viii...
  • Page 11: Operation

    TIMER PRG FRQ TUNE Control panel DIM CH POWER SPD REV VOLUME SYNC IOC RCD FACSIMILE RECEIVER FAX-410 FACSIMILE RECEIVER FAX-410 Paper cutter Paper release lever Paper feed Upward position: Release control Downward position: Lock Paper compartment PRG FRQ TIMER...
  • Page 12 1. OPERATION Control description (con’t from previous page) Control, Description indicator • Enables a setting mode (in combination with numeric key). Press the key followed by appropriate numeric key to choose setting mode. 1- Choose internal or external receiver. 2- Set timer reception functions. 3- Set sleep timer.
  • Page 13: Turning The Power On/Off

    1. OPERATION Turning the Power On/Off Press the POWER key to turn the power on or off. When the power is applied, the last-used channel appears. Adjusting LCD Contrast 1. Press the PRG key. 2. Press the 7 key to show the contrast setting screen. SET CONTRAST 3.
  • Page 14: Fine Adjustment Of Frequency, Selection Of Desired Frequency

    1. OPERATION 1.5.2 Fine adjustment of frequency, selection of desired frequency In the frequency display mode, use the ▲ or ▼ key to fine tune a frequency, in resolution of 0.1 kHz. When properly tuned, the center TUNE LED (green) lights. If the upper TUNE LED (red) is lit, use the ▲...
  • Page 15: Manual Receiving

    1. OPERATION Manual Receiving This section shows you to manually receive a facsimile broadcast. For example, you may want to receive a facsimile broadcast already in progress or receive from a facsimile station that does not use start and stop signals. 1.
  • Page 16: Timer Receiving

    1. OPERATION Timer Receiving Most facsimile stations transmit facsimile images in accordance with a schedule issued by relative meteorological observatory. (You can find facsimile schedules in the publication “Meteorological Facsimile Broadcasts,” available through meteorological observatory bodies.) If you wish to receive a certain facsimile broadcast on a regular basis, therefore, the timer mode will virtually allow you “hands-off”...
  • Page 17: Choosing Timer Programs For Timer Reception

    1. OPERATION 1.8.2 Choosing timer programs for timer reception Choose timer programs for timer reception as follows: 1. Press the PRG key and the 2 key to show the timer reception setting mode. TIMER RCV : 1-OFF 2-ON 3-RCL 4-STR 2.
  • Page 18: Confirming Timer Programs

    1. OPERATION 1.8.5 Confirming timer programs Do the following to confirm timer programs which you have entered. 1. Press the PRG key and the 2 key to show the timer reception setting mode. 2. Press the 3 key to choose RCL (Recall). RECALL TIMER REG SET REG No.
  • Page 19: Processing Facsimile Images

    1. OPERATION Processing Facsimile Images Speed, IOC, phasing, synchronization and image format may be adjusted during recording. 1.9.1 Speed and IOC Choose the correct speed and IOC, otherwise the image will be received as shown in the illustration below. Wrong Speed or IOC and Image Wrong speed: "60"...
  • Page 20: Manual Phasing

    2. Press the 1 or 2 key as appropriate to choose correct IOC. 1.9.2 Manual phasing When the FAX-410 starts recording a broadcast already in progress, or noise prevents detection of the phasing signal, a dead sector (black or white stripe) may appear on the recording.
  • Page 21: Sleep Timer

    1. OPERATION 1.10 Sleep Timer The sleep timer feature sleeps the set after reception has passed. Fax signal will not be received when the sleep timer is active. 10.1.1 Activating the sleep timer 1. Press the PRG key. 2. Press the 3 key to show the sleep mode setting mode. SLEEP MODE : OFF 1-OFF 2-ON...
  • Page 22: Setting The Date And Time

    1. OPERATION 1.11 Setting the Date and Time 1. Press the PRG key. 2. Press the 5 key to display the screen shown below. SET MONTH 3. Use the ▲ or ▼ key to set month and press the E key. DATE 2FIG 4.
  • Page 23: Adding Facsimile Channels

    1. OPERATION 1.12 Adding Facsimile Channels The FAX-410 provides a free memory for the user to store newly added channels (450-724). The procedure below shows how to add facsimile channels, using CH711 as an example. 1. Press the PRG key followed by the 4 key.
  • Page 24: Isb Function

    1. OPERATION 1.13 ISB Function The frequency of certain SSB multiplex broadcasts (fax and teletype) randomly shifts 1-2 kHz. To receive these broadcasts steadily, enable the ISB (Independent Sideband*) function to track frequency. * ISB is a single sideband mode which is used with some SSB transmissions. Normally each sideband carries identical information, but ISB modulates two different input signals - one on the upper sideband, the other on the lower sideband.
  • Page 25: Operation With An External Receiver

    1. OPERATION 1.14 Operation with an External Receiver When the receive signal is particularly weak or the internal receiver is producing only blurred recordings, you may wish to receive facsimile broadcasts with an external receiver. 1.14.1 Enabling, disabling external receiver use 1.
  • Page 26 1. OPERATION This page intentionally left blank.
  • Page 27: Maintenance

    2. MAINTENANCE NOTICE WARNING Do not apply paint, anti-corrosive Do not open the equipment except to sealant or contact spray to coating or replace paper and oil paper feed gears. plastic parts of the equipment. Those items contain organic solvents that Only qualified personnel should work can damage coating and plastic parts, inside the equipment.
  • Page 28: Replacement Of Fuse

    000-155-831-10 For DC Replacement of Recording Paper Use only the recording paper specified by FURUNO. Use of the other recording paper not only may degrade performance but also damage the recording head and prevent detection of “paper out”. When the roll paper is nearly empty the message PAPER OUT!! appears on the screen and recording is automatically stopped.
  • Page 29 2. MAINTENANCE Replacement of recording paper Paper compartment 1. Detach the paper compartment lid and open the paper cutter. Put the paper feed lever in the upward Paper cutter position. See Figure 1. Figure 1 2. Set the roll paper to the holder by pressing the paper guide leftward.
  • Page 30 2. MAINTENANCE 4. Pull the paper feed lever forward. Draw out Gjh/ 4! the paper so that it will be a little past the front of the unit. See Figure 4. Gjh/ 5! Figure 4 5. Attach the paper compartment lid. See Figure 5.
  • Page 31: Clearing The Ram

    2. MAINTENANCE Clearing the RAM The RAM stores frequency data of fax transmitting stations throughout the world. If part of the RAM was deleted in error, the data for fax transmitting stations can be retrieved from the ROM. In this case it is necessary to first clear the RAM. Be sure that it is all right to clear the RAM as all data stored there will be deleted.
  • Page 32 2. MAINTENANCE This page intentionally left blank.
  • Page 33: Installation

    • Locate the unit away from areas subject to water splash and rain. • A magnetic compass will be disturbed if the FAX-410 is placed too close to it. Separate the FAX-410 from a magnetic compass by the distance noted on page ii to prevent...
  • Page 34: Antenna

    MF and HF radio equipment - they can damage the facsimile receiver through induction. (For better protection against induction, use the preamp unit.) The FAX-410 can use the following antennas: • Preamp unit FAX-5 (optional supply) + 2.6 m whip antenna (optional supply) •...
  • Page 35: Whip Or Wire Antenna

    Fixture with silicone sealant. Preamp Unit 5. Connect its coaxial cable directly to the antenna connector on the FAX-410. Note that an extension cable WIRE ANTENNA kit (option) is available, in lengths of 10, 20, 30, 40 and 50 m.
  • Page 36: Wiring

    3. INSTALLATION Wiring See the diagram on page S-1 for detailed wiring information. 3.3.1 Power connection DC power Connect black wire to “-“ (negative) and red wire to “+” (positive). 7A fuse + : Red - : Black AC power The operating voltage (100/115/200/230 VAC) is preset at the factory in accordance with customer’s request.
  • Page 37: Ground

    3. INSTALLATION 3.3.2 Ground Run the ground wire (supplied) between the GND terminal at the rear of the main unit and ship’s superstructure. 3.3.3 External equipment External equipment (BK, external receiver, etc.) are terminated at the terminal board at the rear of the main unit.
  • Page 38: Whip Or Wire Antenna

    3. INSTALLATION External receiver connection An external receiver may be used in place of the internal receiver. In this case, the receiver should have a local oscillator with very good frequency stability. Connect the external receiver to the EXT AF IN terminal at the rear of the set. This terminal operates against an input of greater than 50 mV.
  • Page 39: Setting Of S1 On Rcv Board (Preamp Unit Is Used)

    3. INSTALLATION 3.3.5 Setting of SW S1 on the RCV board (preamp unit is used) If the preamp unit is installed, turn on SW S1 on the RCV board in the facsimile receiver to power the preamp unit. 1. Unfasten two screws at the front of the unit and remove the cover. 2.
  • Page 40 3. INSTALLATION This page intentionally left blank.
  • Page 41: Facsimile Station Tables

    FACSIMILE STATION TABLES This section shows the location and frequency data of all the existing frequencies of facsimile transmitting stations programmed into this unit’s ROM. This data is for reference purposes. Data is subject to change without notice. Location of facsimile transmitting stations Area map of sxisting stations Šû...
  • Page 42 FACSIMILE STATION TABLES...
  • Page 43 FACSIMILE STATION TABLES...
  • Page 44 FACSIMILE STATION TABLES...
  • Page 45 FACSIMILE STATION TABLES...
  • Page 46: Specifications

    FURUNO FAX-410 SPECIFICATIONS OF FACSIMILE RECEIVER FAX-410 RECEIVER Receiving system Synthesized double super-heterodyne Frequency range MF/HF 2.0000 to 24.9999 MHz Mode of reception Selectivity 2.0 kHz at -6 dB Number of channels 314 channels (150 pre-set channels, 164 user channels) Sensitivity MF/HF 2µV at 20 dB SINAD...
  • Page 47 FURUNO FAX-410 COATING COLOR 2.5GY5/1.5 (standard) PREAMP UNIT FAX-5 (option) Frequency range 80 kHz to 30 MHz Antenna Wire antenna or 2.6 m whip antenna Input protection Withstand a 30 Vrms antenna input for 15 minutes Output impedance 50 ohms...
  • Page 50 T.Matsuguchi Nov.20'06...
  • Page 51 Y.NISHIYAMA 25/Mar/2011...
  • Page 52 28/Jan/2014 H.MAKI...
  • Page 54 H.Hayashi Jan. 27 '05...
  • Page 55 T.Matsuguchi Jul.07'06...
  • Page 56: Interconnection Diagram

    プリアンプ PREAMP UNIT FAX-5 空中線接続箱 MATCHING BOX IV-2sq. ARD-1 M-P-3 M-P-3 IV-8sq. FMA-1 FMA-1 M-P-7 M-P-3 ファクシミリ受画装置 FACSIMILE RECEIVER FAX-410 M-P-7 M-P-3 3D-2V,15m,φ6 延長ケーブルキット CABLE EXTENSION KIT M-P-3 OP04-2,10/20/30/40/50m,φ6 FUSE W07 ASSY2, BK信号 2.70m DPYC-1.5 12-24VDC アカ BK SIGNAL BK IN クロ...
  • Page 57 FURUNO FAX-410 6.塗装色 (1) ファクシミリ受画装置 9 色から選択 2.5GY5/1.5 N3.3 7.5BG7/2 2.5G7/2 N7.0 2.5GY7.5/0.5 5Y7/1 2.5Y9/2 5GY8.5/0.5 7.プリアンプ FAX-5(オプション) (1) 周波数範囲 80kHz~30MHz (2) 適合アンテナ ワイヤーアンテナまたは 2.6m ホイップアンテナ (3) 入力保護 30Vrms のアンテナ入力に 15 分以上耐える (4) 出力インピーダンス 50Ω (5) 電源 DC9V(同軸ケーブルを介して、本体より供給) SP-2 J6261S01B...
  • Page 58 FURUNO FAX-410 ファクシミリ受画装置 FAX-410 仕 様 1.受信部 (1) 受信方式 シンセサイザ方式ダブルスーパーヘテロダイン (2) 周波数範囲 MF/HF 2.0000~24.9999MHz (3) 電波型式 (4) 通過帯域幅 2.0kHz(-6dB) (5) チャンネル数 314 チャンネル(既存: 150 波、空きチャンネル: 164 波) (6) 受信感度 MF/HF 2μV 以下(SINAD 20dB) (7) 選局方式 自動(選択された局内で最大感度の周波数選択) 手動 1(キーにて希望チャンネル選択) 手動 2(キーにて任意の周波数入力)...
  • Page 59 ファクシミリ局リスト...
  • Page 60 ファクシミリ局リスト...
  • Page 61 ファクシミリ局リスト...
  • Page 62 ファクシミリ局リスト...
  • Page 63 ファクシミリ局リスト 本機の ROM(読み出し専用メモリー)には、150 波のファクシミリ送信局の情報が記憶されてい ます。ここでは、各局の場所と周波数を紹介します。 注) 本リストは参考用であり、予告なく変更することがあります。 ファクシミリ送信局の配置図 Area map of sxisting stations Šû Šû BA F Šû Šû IM B Šû JM H NM C Šû Šû BM F Šû 9âVU VM C VM W ZKLF...
  • Page 64 3. 装備 このページは空白です。...
  • Page 65 3. 装備 3.3.5 RCV 基板 S1 スイッチの設定(プリアンプ使用時のみ) プリアンプを使用する場合は、RCV 基板上にある S1 スイッチを「ON」にしてください。 1. 本体手前にある 2 本のネジを緩めて、カバーを外します。 2. S1 スイッチを「ON」にします。 下図の穴からドライバーなどを差し込み、スイッチの ON/OFF を切り替えてください。 3. カバーを取り付けます。...
  • Page 66 3. 装備 外部受信機の接続 本機は、内部受信機の代わりに外部受信機を使用することができます。この場合、特に局部発信 回路の周波数安定度が良い受信機を使用してください。外部受信機は本機背面の[EXT AF IN]端 子に接続します。[EXT AF IN]端子は 50mV 以上の入力があれば動作します。通常の外部受信機で あれば、本機内に保護回路が入っているので過大な入力に対しては問題ありません。しかし、直 流が印加されている場合は、必ず 1μF 程度の無極性コンデンサを介して入力してください。 EXT AF IN 3.3.4 ホイップアンテナまたはワイヤーアンテナ プリアンプを使用しない場合は、オプションの空中線接続箱が必要です。また、アンテナと空中 線接続箱の間は引込み線で接続します。 50Ωの同軸ケーブルに M 型コネクタ (工事材料として支 給)を半田付けして、本機と空中線接続箱を接続します。同軸ケーブルには、RG-10/UY または RG-12/UY を使用してください。 M 型コネクタの取付け方法 1. 同軸ケーブルのシースを 30mm はぎます。 2. 芯線が 23mm 出るように絶縁物を取り除きます。シールド編組は 5mm 残して切り取りま す。...
  • Page 67 3. 装備 3.3.2 接地 本機背面にあるアース端子と船体をアース線(工事材料として支給)で接続します。 3.3.3 外部機器 外部機器(BK、外部受信機)は、本機背面にある端子台に接続します。 端子台への結線方法 BK の接続 中波~短波送信機と本機を併設するときは、BK 接続を考慮する必要があります。プリアンプユ ニットが装備されている場合は、プリアンプ自身が 30Vrms の誘起電圧に耐えますので、BK の接 続は不要です(ただし、送信アンテナから可能な限り離してください) 。ロングワイヤー、また はホイップアンテナからの同軸ケーブルを本体に直接接続する場合は、送信出力が 200W 以上で あれば、RF 部に回り込むことによって受信部初段が損傷することがあります。このような場合 は、必ず BK を接続してください。 端子台の表示 目的 条件 接続先 DC24V BK IN 1 送(受)信機の BK 端子に BK 信号 電圧がかかると...
  • Page 68 3. 装備 結線 詳細は、S-1 ページの相互結線図を参照してください。 3.3.1 電源の接続 DC 電源 DC 電源(10V~40V)内蔵タイプの場合は、黒い線を「-」 (マイナス) 、赤い線を「+」 (プラス) に接続します。 AC 電源 AC 電源(100/115/200/230V)内蔵タイプの場合、入力電圧は工場出荷時にお客様の注文に合わ せて設定されています。入力電圧を変更する場合は、下記の「電圧設定」を参照してください。 電圧設定(AC 電源用) 使用する入力電圧に合わせて、ショートプ ラグを付け替えます (右図参照) 。 たとえば、 AC100V に設定する場合は、CN4 と CN5 にシ ョートプラグを差し込みます。...
  • Page 69 3. 装備 3.2.3 プリアンプ(FAX-5)を使用する場合 船が小さくて長いワイヤーアンテナが張れない場合や、 誘導による障害が予想される場合は、 プ リアンプと 2.6m ホイップアンテナの使用をお薦めします。プリアンプの装備には 2 種類ありま す。 • プリアンプ基部をネジ溝がある 1 インチのパイプにねじ込む方法。 パイプの長さは、1.5m 程度にしてください。これ以上長くなると、パイプの径が小さいので 強風に耐えられません。 • プリアンプをパイプにパーカークランプ(オプション)で縛り付けて固定する方法。 取付け方法 1. プリアンプの胴の部分をパーカークランプで パイプやマストの先端に縛り付けて固定しま す。 2. 2.6m ホイップアンテナをプリアンプの先端に 確実にねじ込みます。 3. 金属マストに取り付けた場合は、プリアンプ の底面から出ているアース線をマストに接続 します。 4. アンテナのねじ込み部分やアース線の先端などの金属露出部分をシリコンゴムやパテ で防水処理をします。 5. 本機背面の[ANT]ポートに同軸ケーブルを接続します。 同軸ケーブルの延長にはオプションの延長ケーブルキット(10、20、30、40、または...
  • Page 70 3. 装備 アンテナの取付け 機器本来の性能を発揮できるかどうかはアンテナの良し悪しにかかっています。 高い場所は必ず しも必要ありませんが、 周囲がステーやマストなどの金属構造物で遮られていない場所、 他の送 信アンテナやノイズを発生する機器からできるだけ離れている場所を選んでください。 特に中波 から短波で運用される送(受)信機を搭載している場合は、これから発射された信号が本機に印 加(誘導)して故障の原因となることがありますので、このようなアンテナからは可能な限り離 してください。誘導による障害を防止するには、プリアンプを使用してください。 本機には、次のアンテナを使用することができます。 • プリアンプ FAX-5(オプション)+2.6m ホイップアンテナ(オプション) • 6m ホイップアンテナ(オプション) • ワイヤーアンテナ(現地手配) 3.2.1 アンテナの接続形態 本機はプリアンプ(FAX-5)を使うか使わないかによって、下図のように 2 種類の装備方法があ ります。 船上に MF/HF 送信機がある場合は、BK ラインを接続します。詳細は、 「BK の接続」を参照してく ださい(27 ページ参照) 。 3.2.2 ホイップアンテナまたはワイヤーアンテナ •...
  • Page 71 3. 装備 本体の取付け 本体は卓上、壁掛け装備が可能です。5x25 の+ナベタッピンネジ(4 本,工事材料として支給)を 使って、装備場所に本体を固定します。 取付け場所を選ぶときには次の点に注意してください。 • 取付け面が平らなところ。 平らな場所に取り付けないと、記録部分の左右どちらかの濃度が薄くなったり、かすれたり することがあります。このような場合は、下図のように平座金(工事材料として支給) 、ま たは適当なものを薄くなった側の前部取付金具の下に入れ、取付け面が水平になるように調 整し、全体が濃くなるようにしてください。 • 直射日光の当たらないところ。 直射日光に当たると、内部温度が過度に上昇します。 • 壁掛け装備の場合は、機器の重さや船の振動に耐えられるところ。 • 振動やショックの少ないところ。 • 操作しやすいところ。 • 保守・点検が容易に行えるように、十分なサービス空間を確保できるところ(外寸図参照) 。 • 雨や水しぶきのかからないところ。 • コンパス安全距離を確保できるところ(iii ページ参照) 。 磁気コンパスの近くに取り付けると、磁気コンパスに誤差が生じます。...
  • Page 72 2. 保守点検 このページは空白です。...
  • Page 73 2. 保守点検 メモリー(RAM)の初期化 本機の RAM には、全世界のファクシミリ送信局の周波数データが記憶されています。間違って RAM の一部を消去した場合、ROM からファクシミリ送信局のデータを復旧することができます。 このような場合は、RAM の初期化を実行してください。この操作を行うと登録していた周波数な どのデータも消えてしまいますので、注意してください。 1. [PRG]、[9]と順にキーを押します。 RAM CLEAR PUSH 2. [E]キーを押して、メモリーの初期化を行います。 3. [C]キーを押して、標準モードに戻ります。 注) RAM エラーとキーロックを間違えないでください。何らかの異常な操作を検出すると、 キーがロックする可能性があります。このような場合は、電源をいったん切り、もう一 度入れ直してください。...
  • Page 74 2. 保守点検 4. 感熱記録紙の先端を少し引っ張りながら、紙 Gjh/ 4! 送りレバーを③方向に倒します。 Gjh/ 5! 5. 紙切板を元に戻します。 6. 前面カバーを取り付けます。 このとき、感熱記録紙の先端が前面カバーの上 に出るようにしてください。 注) 感熱ヘッドは、結露などの水分を嫌います。 感熱記録紙が水分を含んでいる場合は、紙送 りを余分に行い使用してください。...
  • Page 75 2. 保守点検 1. 前面カバーを外して、紙切板を上側に起 こします。紙送りレバーを①方向に倒し ます。 2. ゴムローラ下側より感熱記録紙を挿入し、 紙ガイドを②方向に押しながら感熱記録 紙を固定します。 注 1) 左側記録紙押え板は、 ②方向に押して回 すと広がった状態で固定することがで き、記録紙挿入後に元に戻すと、より容 易に記録紙の交換ができます。 注 2) 紙検出レバーを変形させないように注 意してください。 3. 紙検出レバーとゴムローラの間に感熱記 録紙を通します。 ゴムローラの下にある紙の先端を持って、 上方向に引き出します。...
  • Page 76 2. 保守点検 月に 1 回程度、市販の綿棒で軽くヘッドをふいてください。付着物が落ちない場合は、少量のエ チルアルコールを綿棒に含ませてふきとってください。 エチルアルコール以外は、 絶対にヘッド の清掃に使用しないでください。 ヒューズの交換 2 個のヒューズ(2A: AC 用、7A: DC 用)は電源ケーブル内にあります。内部の故障などで過電 流が発生するとヒューズが切れます。 ヒューズが切れた場合は、 交換する前に原因を調べる必要 があります。 名称 型式 コード番号 備考 管入りヒューズ FGBO 250V 2A PBF 000-155-829-10 AC 用 ヒューズ FGBO 125V 7A PBF 000-155-831-10 DC 用 感熱記録紙の交換...
  • Page 77 2. 保守点検 バックアップ電池の交換 本機の内部には、 時計のバックアップ電池としてマンガンリチウム電池が使用されています。 電 池の寿命は約 5 年です。 「時計が遅れる」などの症状が現れた場合には、お買い上げ店に連絡い ただき、電池の交換を依頼してください。 名称 型式 コード番号 電池 U130002(CR2032) 000-159-813 注油と清掃 注油 2∼3 ヵ月ごとに、ミシンまたは時計用の油を紙送りギアに 1∼2 滴注油してください。ギアは、 前面カバーを外して紙切板を上側に起こすと現れます。 清掃 清掃にシンナーやアセトン、 アルコール、 ベンジンなどのプラスチック溶剤は使用しないでくだ さい。表面の塗装や操作パネルの文字などが溶ける場合があります。ほこりや汚れは、柔らかい 乾いた布でふき取ってください。ひどい汚れは薄めた中性洗剤をしみ込ませた布でふいたあと、 柔らかい布で空ぶきしてください。 線や多数の斑点が記録画に見受けられる場合、感熱記録紙のカス(白い粉状のもの)やほこりが ヘッドに付着している可能性があります。このような場合は、ヘッドの清掃が必要です。...
  • Page 78 1. 操作 このページは空白です。...
  • Page 79 1. 操作 1.14 外部受信機を使ったファックス受信 受信信号が特に微弱であり、 内蔵の受信機で受信した場合に不鮮明な画像しか得られない場合は、 外部の高感度受信機でファックス放送を受信し、その信号で画像を描かせることができます。 1.14.1 内部受信機と外部受信機を切り替える 1. [PRG]、[1]と順にキーを押して、次のような画面を表示します。 IN : INT 1-INT 2-EXT 2. 内部受信機を使用する場合は[1]キー、 外部受信機を使用する場合は[2]キーを押します。 3. [E]キーを押します。 1.14.2 操作 ビート調整 ビート周波数の調整範囲がビートツマミで±2kHz 以上ある外部受信機を使用する場合は、主バ リコンまたはスプレッドバリコンで受信機の “S” メータの振れが最大になるように同調し、 ビー トツマミで本機の[TUNE](同調)の中央ランプが緑色で点灯するように調整します。 パールハーバー、 サンフランシスコなど米国海軍管理の局からの SSB 多重通信信号を受信する場 合は、各々の指定周波数±2kHz の範囲で主バリコンまたはスプレッドバリコンで探索しなけれ ばならないことがあります。 帯域幅 雑音が少ない場合は帯域幅を広く、雑音が多い場合は帯域幅を 1kHz 程度まで狭くすると、画質 は良くなります。...
  • Page 80 1. 操作 9. [E]キーを押します。 チャンネルのデータが一瞬表示されます。 10. [C]キーを押して、標準モードに戻ります。 登録済みのチャンネルも同様の方法で変更することができます。 手順 2 で変更するチャンネルを 選び、続けて必要なところを修正してください。 1.13 ISB 機能 SSB の多重放送(ファックス、テレタイプ)の周波数は、時々1kHz から 2kHz 変わることがあ ります。ISB 機能を使うと、確実にこれらの放送を受信することができます。 1.13.1 ISB 機能を設定する/解除する 1. [PRG]、[6]と順にキーを押して、次のような画面を表示します。 +0.0kHz : OFF 1-OFF 2-ON 3-QTY 2. ISB 機能を解除する場合は[1]キー、設定する場合は[2]キーを押します。 3. [E]キーを押します。 4. [C]キーを押して、標準モードに戻ります。 手順...
  • Page 81 1. 操作 1.12 ファクシミリチャンネルの追加 本機には、 お客様が自由に追加できる空チャンネルが最大 164 波分あります。 新しくできたファ クシミリ局を追加する場合は、次の操作を行ってください。 1. [PRG]、[4]と順にキーを押して、次のような画面を表示します。 CHANNEL PROGRAM FIGS 2. 数字キーを使ってチャンネル番号を入力し、[E]キーを押します。 たとえば、CH711 を追加する場合は「711」と入力します。 C711 SET CALL S- IGN by 3. 任意の矢印キー(▲、▼、 、または )を押して、次のような画面を表示します。 CALL SIGN: JMH PUSH E KEY 4. 矢印キーを使ってコールサイン(3 文字)を設定し、[E]キーを押します。 または キーを押して、カーソル位置を移動します。▲または▼キーを押して文字を設 定します。たとえば、...
  • Page 82 1. 操作 1.10.3 スリープタイマーを解除する スリープタイマー中にタイマーを解除するときは、次の操作を行ってください。 1. [PRG]キーを押して、次のような画面を表示します。 SLEEP MODE : OFF PUSH E KEY 2. [E]キーを押します。 スリープタイマーが解除され、標準モードに戻ります。 1.11 日付と時刻の設定 1. [PRG]キーを押します。 2. [5]キーを押して、次のような画面を表示します。 SET MONTH 3. ▲または▼キーを押して月を選び、[E]キーを押します。 DATE 2FIG 4. 数字キーを使って日付(2 桁)を入力し、[E]キーを押します。 of THE WEEK by 5. ▲または▼キーを押して曜日を選び、[E]キーを押します。 YEAR 2FIG 6.
  • Page 83 1. 操作 1.10 スリープタイマー スリープタイマーとは、 指定した時刻が経過すると自動的に休止状態になる機能です。 休止状態 の間は、ファックス信号を記録しません。 1.10.1 スリープタイマーを設定する 1. [PRG]、[3]と順にキーを押して、次のような画面を表示します。 SLEEP MODE : OFF 1-OFF 2-ON 2. [2]キーを押して、[ON]を選びます。 SLEEP TIME : SLEEP TIME 3. 数字キーを使って、休止したい時間を入力します(23 時間 59 分以内) 。 たとえば、30 分後に休止したい場合は、[0]、[0]、[3]、[0]と順にキーを押します。 4. [E]キーを押します。 [TIMER](タイマー)ランプが橙色で点灯します。 指定した時刻が経過すると、 “IN SLEEP!!”というメッセージが画面に表示され、休止状態 になります。 1.10.2 キーロックを解除する...
  • Page 84 1. 操作 協動係数 協動係数(IOC)とは、線の密度のことをいいます(576: 高密度、288: 低密度) 。 1. [IOC]キーを押して、次のような画面を表示します。 IOC: 576 1-576 2-288 2. [1]キー(576) 、または[2]キー(288)を押して、放送局に対応した線の密度を選びま す。 1.9.2 記録位置を調整する 画像を途中から受信した場合、あるいはノイズの影響で位相信号を検出できなかった場合には、 黒いバー信号(白いときもある)が記録紙上の両端に出ず、画像が 2 つに分割されます。これは 同期ずれによる現象です。このような場合は、記録位置を調整してください。 記録位置を調整する場合は、 または キーを押します。 キーを押すごとに、記録位置は約 6.4mm 左にずれます。 キーを押すごとに、記録位置は約 6.4mm 右にずれます。 1.9.3 同期をとる 紙送り方向に対してバー信号が平行に記録されず、斜めに曲がっているときは、[SYNC](同期) つまみを回して、画像が真っ直ぐになるように調整してください。 [SYNC] 1.9.4 画像を白黒反転する 通常、ファックス画像は白地に黒文字で送信されます。反対に、反転画像(黒地に白文字)で送...
  • Page 85 1. 操作 ファクシミリ画像の調整 回転数、協動係数、記録位置、同期、および画像の形式を調整することができます。 1.9.1 回転数と協動係数を設定する ファクシミリ放送局に対応した回転数と協動係数を選びます。 間違った設定を行うと、 次のよう な画像になります。 回転数 回転数とは、ファクシミリ放送局のドラムの回転速度のことをいいます(60、90、または 120 回転) 。 1. [SPD]キーを押して、次のような画面を表示します。 SPEED: 120 1-120 2-90 3-60 2. [1]キー(120 回転) 、[2]キー(90 回転) 、または[3]キー(60 回転)を押して、放送局 に対応した回転数を選びます。...
  • Page 86 1. 操作 1.8.4 キーロックを解除する 記録中は、誤ってファクシミリ放送局などの設定値が変わらないように、[PRG]以外のキーにロ ックがかかっています。このため、通常のキー操作は行えません。 記録中にキーロックを解除するときは、次の操作を行ってください。 1. [PRG]キーを押して、次のような画面を表示します。 KEY LOCK : OFF? PUSH E KEY 2. [E]キーを押します。 記録中であっても、キーロックは解除され、すべての操作が可能になります。 1.8.5 予約内容を確認する 予約した内容を確認するときは、次の操作を行ってください。 1. [PRG]、[2]と順にキーを押します。 2. [3]キーを押して、[RCL]を選びます。 RECALL TIMER REG SET REG No. 0-F 3. ▲または▼キーを押して確認する予約番号(0~F)を選びます。 現在、選んでいる予約番号の内容が画面に表示されます。 4. [C]キーを数回押して、標準モードに戻ります。...
  • Page 87 1. 操作 1.8.2 タイマー受信を設定する 1.8.1 項で予約した内容を有効にするときは、次の操作を行ってください。 1. [PRG]、[2]と順にキーを押して、次のような画面を表示します。 TIMER RCV : 1-OFF 2-ON 3-RCL 4-STR 2. [2]キーを押して、[ON]を選びます。 SET REG No. 0-F PUSH / & & E KEY 3. ▲または▼キーを押して設定する予約番号を選び、 キーを押します。 TIMER RCV No.: 1 4. 他の予約も設定する場合は、手順 3 の操作を繰り返します。 5. すべての予約を設定した後、[E]キーを押します。 画面に最も早い予約番組の開始および終了時刻が表示されると同時に、...
  • Page 88 1. 操作 2. [2]キーを押して、次のような画面を表示します。 TIMER RCV : 1-OFF 2-ON 3-RCL 4-STR 3. [4]キーを押して、[STR]を選びます。 STORE TIMER REG. No. 0-F 4. ▲または▼キーを押して予約番号(0~F)を選び、[E]キーを押します。 たとえば、[1]を選んだ場合は、次のような表示になります。 CHANNEL No. in 3 FIGURES 5. 数字キーを使ってチャンネル番号を入力し、[E]キーを押します。 最適周波数を自動選択する場合は、3 桁目で[REV/・]キーを押してください。 C000 SET DAY of THE WEEK by 6. ▲または▼キーを押して、放送する曜日を選びます。設定した時刻に毎日受信したい場 合は、[*]を選びます。 7.
  • Page 89 1. 操作 手動受信 ここでは、ファックス放送の手動受信について説明します。たとえば、すでに始まっている放送 を受信するとき、 またはスタート信号とストップ信号を送信していない放送を受信するときに使 います。 1. 周波数表示モードが表示されている場合は、[CH]キーを押します。 C000 3622.5 S120 I576 2. ▲または▼キーを押して、チャンネル番号を選びます。 注) 放送局の選択をチャンネル番号ではなく周波数で行う場合は、[FRQ]キーを 2 回押 して、数字キーと[REV/・]キーで任意の周波数を入力してください。 3. [RCD]キーを押します。 “MANUAL START SEARCHING FRAME”というメッセージが画面に表示されると同時に、[RCD] (記録)ランプが橙色で点滅します。 4. しばらく待っても記録を開始しない場合は、もう一度[RCD]キーを押します。 [RCD]ランプは点滅から点灯に変わり、記録を開始します。 5. 画像を見ながら、放送局に対応した回転数と線の密度を選びます(1.9.1 項参照) 。 記録を停止する ストップ信号を受信すると、 記録は自動的に停止します。 また、 手動で記録を停止したい場合は、 [RCD]キーを押してください。[RCD]ランプは消灯します。 タイマー受信...
  • Page 90 1. 操作 1.5.1 チャンネルを設定する チャンネル表示モードで、▲または▼キーを押してチャンネル番号を選びます。また、チャンネ ルは手動で入力することもできます。 チャンネル表示モードで[CH]キーを押したあと、 数字キー で任意のチャンネル番号(3 桁)を入力します。チャンネル入力時に、3 桁目で[REV/・]キーを 押すと「*」が表示され、その局内で最も感度の良い周波数を自動的に受信します。 1.5.2 周波数を設定する、周波数を微調整する 周波数は手動で任意の値を設定することができます。周波数表示モードで[FRQ]キーを押したあ と、数字キーで任意の周波数(4~5 桁)を入力し、[REV/・]キーを押して小数点を挿入し、最 後に下 1 桁を入力します。設定範囲は 2000.0~24999.9kHz です。 周波数表示モードで、受信の同調時などに▲または▼キーを押して周波数を微調整します (0.1kHz 刻み) 。適切な同調が取れると、[TUNE](同調)の中央ランプが緑色で点灯します。 [TUNE]の上ランプが赤色で点灯しているときは▲キー、 下ランプが赤色で点灯しているときは▼ キーを押して、中央ランプが緑色で点灯するように調整してください。 自動受信 いったん受信するチャンネルを設定しておくと、 放送局からのスタート信号を受信するまで、 本 機は待受状態になります。 1. 周波数表示モードが表示されている場合は、[CH]キーを押します。 チャンネル表示モードに切り替わります。 3622.5 S120 I576 2.
  • Page 91 1. 操作 キーの説明(前ページからの続き) キー、表示 説明 タイマー予約中、またはスリープモード中に点灯します。 TIMER • スタート信号を受信中に点滅します。 • 記録中に点灯します。 電源のオン/オフ [POWER]スイッチを押して、電源をオン/オフします。電源を入れると、電源を切る前に使用して いたチャンネルが表示されます。 LCD(画面)のコントラスト調整 1. [PRG]キーを押します。 2. [7]キーを押して、次のような画面を表示します。 SET CONTRAST 3. ▲([2])または▼([8])キーを押して、コントラストを調整します(0~9) 。 ▼キーを続けて押すと、0→1→・・・→9→0→・・・と連続的に変化します。設定値は画面上に 現れます。 4. [E]キーを押します。 5. [C]キーを押して、標準モードに戻ります。 照明の調整 LCD の照明とランプの明るさは、[DIM]キーで調整することができます(5 段階) 。 チャンネルおよび周波数の表示 チャンネル表示モードは[CH]キー、周波数表示モードは[FRQ]キーで選ぶことができます。 チャンネル番号は 3 桁の数字で表します。下図の例では、チャンネル番号は 000 です。 C000 3622.5 3622.5...
  • Page 92 1. 操作 キーの説明(前ページからの続き) キー、表示 説明 • 標準モードから設定モードに切り替えます。[PRG]キーを押したあと、続け て該当する数字キーを押すと、以下の設定を行うことができます。 1: 内部受信機または外部受信機の選択 2: タイマー受信機能の設定 3: スリープタイマーの設定 4: チャンネルの追加/変更 5: 日付と時刻の設定 6: ISB 機能の設定 7: LCD のコントラスト調整 9: RAM の初期化 • 設定モードのトップ画面に戻します。 • チャンネル表示モードから周波数表示モードに変更します。 • 周波数表示モードで周波数を設定します。 LCD の照明とランプの明るさを調整します(5 段階) 。 • 周波数表示モードからチャンネル表示モードに変更します。 • チャンネル表示モードでチャンネルを設定します。...
  • Page 93 1. 操作 キーの説明 TIMER PRG FRQ TUNE DIM CH POWER SPD REV VOLUME SYNC IOC RCD FACSIMILE RECEIVER FAX-410 FACSIMILE RECEIVER FAX-410 PRG FRQ TIMER TUNE DIM CH POWER SPD REV VOLUME SYNC IOC RCD FACSIMILE RECEIVER FAX-410 キーの説明 キー、表示...
  • Page 94 システム構成 TIMER PRG FRQ TUNE DIM CH POWER SPD REV VOLUME SYNC IOC RCD FACSIMILE RECEIVER FAX-410 FACSIMILE RECEIVER FAX-410 viii...
  • Page 95 構成表 標準支給品 名称 型式 コード番号 数量 備考 ファクシミリ受画装置 FAX-410 − CP08-02001 000-161-812 DC 用 工事材料 1 式 CP08-02002 000-161-813 AC 用 付属品 FP08-00900 000-161-814 1 式 パッキングリスト参照 SP08-02201 000-161-815 DC 用 1 式 予備品 SP08-02202 000-161-816 AC 用 オプション 名称...
  • Page 96 目次 保守点検 ..........17 2.1 バックアップ電池の交換 ......... 17 2.2 注油と清掃 ..........17 2.3 ヒューズの交換 ......... 18 2.4 感熱記録紙の交換 ........18 2.5 メモリー(RAM)の初期化 ........ 21 装備 ........... 23 3.1 本体の取付け ........... 23 3.2 アンテナの取付け ........24 3.2.1 アンテナの接続形態 ......24 3.2.2 ホイップアンテナまたはワイヤーアンテナ ..24 3.2.3 プリアンプ(FAX-5)を使用する場合...
  • Page 97 目次 構成表............vii システム構成..........viii 操作 ............ 1 1.1 キーの説明 ..........1 1.2 電源のオン/オフ ......... 3 1.3 LCD(画面)のコントラスト調整 ......3 1.4 照明の調整 ..........3 1.5 チャンネルおよび周波数の表示 ......3 1.5.1 チャンネルを設定する ......4 1.5.2 周波数を設定する、周波数を微調整する ..... 4 1.6 自動受信 ..........4 1.7 手動受信...
  • Page 98 はじめに このたびは、 当社製ファクシミリ受画装置 FAX-410 をお買い求めいただき、 誠にありがとうござ います。当社は 1948 年の創業以来、数々の舶用電子機器を製造販売しており、性能、品質、信 頼性については全世界のユーザーの方々から高い評価を受けています。 本機は、 厳しい品質管理 のもとで設計・製造されていますので、性能・耐久性ともに安心してご使用いただけます。この 取扱説明書をよくお読みいただき、 本来の性能を十分に発揮させていただきますようお願い申し 上げます。 特徴 本機は、感熱ヘッドによる個体走査記録方式を採用した高感度なファクシミリ受画装置です。 • 無臭で静かな記録、鮮明な画像記録を可能にする感熱式個体走査記録方式を採用。 • 利用可能な全世界のファクシミリ放送局を登録済み。ファクシミリ放送局の追加および変更 可能。 • 内蔵のスケジュールタイマーを使った全自動ファクシミリ動作。 1 週間単位で 16 番組までの 予約が可能。 • 回転数、協動係数、記録位置調整、および周波数の全自動選択。手動選択も可能。 • 9 階調の濃淡表現により、雲画像を鮮明かつ詳細に記録可能。 • ISB シフト機能により、通常 1~2kHz 変わる SSB の多重放送の周波数を確実に受信可能。...
  • Page 99 安全にお使いいただくために WARNING To avoid electrical shock, do not remove cover. No user-serviceable parts inside. 警 告 感電の恐れあり。 サービスマン以外の方はカバーを開け ないで下さい。内部には高電圧部分が 数多くあり、万一さわると危険です。 設置上の安全事項...
  • Page 100 安全にお使いいただくために [必ずお守りください] お使いになる人や他の人への危害、 財産への損害を未然に防止するため、 以下のことを必ずお守 りください。 表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を、 本書で は次の表示で区分し、説明していますので十分に気をつけてください。 取扱い上の安全事項...
  • Page 101 重要なお知らせ • 取扱説明書の一部または全部の転載、複写は著作権者である当社の許諾が必要です。無断転 載することを固くお断りします。 • 製品の仕様ならびに取扱説明書の内容は予告なく変更することがあります。 • 画面に表示される内容は、システムの設定や動作状態によって異なります。したがって、本 書内に掲載してあるイラストは画面の表示と異なる場合があります。 • お客様が本書の内容に従わずに本機を取り扱われたり、または当社および当社指定の者以外 の第三者により改造・変更されることに起因して生じる障害等については、当社は責任を負 いかねますのでご了承ください。 • お買い上げの機器を廃棄するときは、産業廃棄物として地方自治体の条例または規則に従っ て処理してください。詳しくは、各地方自治体に問い合わせてください。 • 本マニュアルに記載されている社名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標または商 標です。...

Table of Contents