Confirmation For The Reverb Signal Path; Total Harmonic Distortion (Amp); Maximum Output (Amp) - Yamaha STAGEPAS 600i Service Manual

Hide thumbs Also See for STAGEPAS 600i:
Table of Contents

Advertisement

2-19. Confirmation for the REVERB signal path

Measure all measurement items at CH INPUT1 as below.
Execute ANALOG inspection of diagnostic mode.
The elements for operation should be set as follows.
MONITOR Level control: Max
CH Level control:
CH REVERB control:
CH MIC/LINE switch:
(1) Input signal: -30 dBu
OUTPUT Terminal: MONITOR OUT (L/R)
OUTPUT Level: +11±2 dBu
THD:
Less than 0.1 %
(2) Input signal: Connected to terminal 2 and 3 of the
XLR is 150
OUTPUT Terminal: MONITOR OUT (L/R)
Noise Level:
Less than -61 dBu

2-20. Total Harmonic Distortion (AMP)

Input signals(1 kHz, -24 dBu) to CH5-L,CH8-R.
Set the MASTER LEVEL control to the maximum
position.
Adjust the CH5/6 LEVEL control so that SPEAKERS
OUT(L) voltage is within the range +15.0 ±0.1 dBu.
Adjust the CH7/8 LEVEL control so that SPEAKERS
OUT(R) voltage is within the range +15.0 ±0.1 dBu.
The following outputs are obtained, total harmonic
distortion is measured.
SPEAKERS OUT(L/R)
+15.0±0.1 dBu
* The operation shall be both channels drive.

2-21. Maximum Output (AMP)

Input signals(1 kHz, -24 dBu) to CH5-L,CH8-R.
Set the MASTER LEVEL control to the maximum
position.
Adjust the CH5/6 LEVEL control so that SPEAKERS
OUT(L) voltage is within the range +15.0 ±0.1 dBu.
Adjust the CH7/8 LEVEL control so that SPEAKERS
OUT(R) voltage is within the range +15.0 ±0.1 dBu.
Adjust the OSC level control.
The following outputs are obtained, total harmonic
distortion is measured.
SPEAKERS OUT(L/R)
+31.9 +0.2/-0.0 dBu : THD+N=1 % or less.
* Measure this inspection within 5 seconds.
* The operation shall be both channels drive.
Max
Max
LINE
.
Ω
: THD+N=0.5 % or less.
2-19. REVERB 信号経路の検査
CH INPUT 1 で以下の全項目の測定を行います。
ダイアグモードの ANALOG 検査を実行します。
ツマミ類は以下のように設定してください。
MONITOR LEVEL コントロール : 最大
CH LEVEL コントロール :
CH REVERB コントロール :
CH MIC/LINE スイッチ :
(1) 入力信号 : -30 dBu
出力端子 : MONITOR OUT (L/R)
出力レベル :
THD:
(2) 入力信号 : XLR の 2 ピンと 3 ピンを 150 Ωで
接続してください。
出力端子 : MONITOR OUT (L/R)
ノイズレベル : -61 dBu 以下
2-20. 全高調波歪率(AMP 部)
入力端子 (CH5-L,CH8-R) に 1kHz, -24dBu の信号を
入力します。
MASTER LEVEL を最大に設定します。
SPEAKERS OUT (L) が +15.0 ± 0.1 dBu になるよ
うに CH5/6 レベルコントロールを調整します。
次に SPEAKERS OUT(R) が +15.0 ± 0.1 dBu にな
るように CH7/8 レベルコントロールを調整します。
以下の出力を得た時、全高調波歪率を測定します。
SPEAKERS OUT(L/R)
+15.0 ± 0.1 dBu
※両チャンネル駆動とします。
2-21. 最大出力(AMP 部)
入力端子 (CH5-L,CH8-R) に 1kHz, -24dBu の信号を
入力します。
MASTER LEVEL を最大に設定します。
SPEAKERS OUT (L) が +15.0 ± 0.1 dBu になるよ
うに CH5/6 レベルコントロールを調整します。
次に SPEAKERS OUT(R) が +15.0 ± 0.1 dBu にな
るように CH7/8 レベルコントロールを調整します。
発振器のレベルを調整します。
以下の出力を得た時、全高調波歪率を測定します。
SPEAKERS OUT(L/R)
+31.9 +0.2/-0.0 dBu
※この検査は 5 秒以内に測定してください。
※両チャンネル駆動とします。
STAGEPAS 600i
最大
最大
LINE
+11 ± 2 dBu
0.1 %以下
: THD+N=0.5 %以下
: THD+N=1 %以下
59

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents