Janome JR3000 Series Read This First Manual
Janome JR3000 Series Read This First Manual

Janome JR3000 Series Read This First Manual

Desktop robot
Hide thumbs Also See for JR3000 Series:

Advertisement

JANOME DESKTOP ROBOT
Read This First
はじめにお読みください
Thank you for purchasing this Janome Robot.
• Before using this robot, read this manual thoroughly and always
make sure you use the robot correctly. In particular, be sure to
thoroughly read "For Your Safety" as it contains important safety
information.
• After reading this manual, store in a safe place that can be easily
accessed at any time by the operator.
このたびは本製品をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。
• ご使用になる前に取扱説明書をよくお読みの上、正しくお使いください。
特に「安全上のご注意」は安全に関する重要な内容ですので、ご使用前に
必ずお読みください。
• 本書はお読みになった後も大切に保管し、お使いになる方がいつでも見ら
れるようにしてください。
JR3000 Series

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the JR3000 Series and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for Janome JR3000 Series

  • Page 1 JR3000 Series Read This First はじめにお読みください Thank you for purchasing this Janome Robot. • Before using this robot, read this manual thoroughly and always make sure you use the robot correctly. In particular, be sure to thoroughly read “For Your Safety” as it contains important safety information.
  • Page 2: Table Of Contents

    CONTENTS PREFACE ............................2 FOR YOUR SAFETY ........................5 CD-ROM CONTENTS ........................13 目次 まえがき ............................15 安全上のご注意 ..........................18 CD-ROM について ........................26 Read This First DESKTOP ROBOT JR3000 はじめにお読みください...
  • Page 3: Preface

    PREFACE The Janome Desktop Robot JR3000 Series are new, low-cost, high-performance robots. With these robots we succeeded in reducing the price while maintaining functionality. The combined use of stepping motors and specialized micro step driving circuits saves both energy and installation space.
  • Page 4 Failure to do so can cause electric shock, injury, or unit breakdown, etc. Do not handle or operate the robot in ways not covered in the manuals listed here. Contact Janome (details on the back of this manual) for repairs. Failure to adhere to this may cause electric shock or injury.
  • Page 5 ■ COMPATIBILITY WITH EC/EU DIRECTIVES This robot is a partly completed machine, and includes a declaration to the EC/EU directive. Janome implements its conformity testing via a third-party certification for each of the EMC, LVD, MD directives. The applicable requirements of the MD and EMC Directives vary depending on the machine settings and systems.
  • Page 6: For Your Safety

    FOR YOUR SAFETY The safety notes outlined below are provided in order to ensure safe and correct usage of the product in addition to preventing injury to the operator, other people and damage to property as well. ・・・・・Be sure to follow the safety guidelines detailed here・・・・・ Symbols are also listed alongside the safety note explanations.
  • Page 7 FOR YOUR SAFETY If using auxiliary axis functions to operate a motor, such as a servo motor, that produces feedback and/or a motor with high output etc., or when using auxiliary axes in the robot setup etc., we ask that you perform a risk assessment on your side and take any necessary safety measures.
  • Page 8 FOR YOUR SAFETY If Using Auxiliary Axis Functions in a Way that Require Safety Measures Danger When power to the robot is ON, never enter the safety guard or put your head, hands, or any part of your body inside. Entering the safety guard could result in injury.
  • Page 9 FOR YOUR SAFETY If Using Auxiliary Axis Functions in a Way that Require Safety Measures Warning Construct safety guards that are strong enough to protect the operator against such dangers as the tool or workpiece splintering, etc. When working within the safety guard, use protective gear such as a helmet, protective gloves, protective goggles, and safety shoes.
  • Page 10 FOR YOUR SAFETY Danger Do not use where flammable or corrosive gas is present. Leaked gas accumulating around the unit causes explosions or fire. Warning Use protective gear such as a helmet, protective gloves, protective goggles, and safety shoes when installing the robot and performing maintenance. Failure to do so can cause injury.
  • Page 11 IP Protection Rating: IP20. If anything unusual occurs, such as a burning smell or unusual sound, stop operation and unplug the power cord immediately. Contact Janome (details on the back of this manual) or a Janome dealer. Continuing to use the robot without addressing the problem causes electric shock, fire, or unit breakdown.
  • Page 12 FOR YOUR SAFETY Caution Do not drop or jar the unit during transport and/or installation. This can cause injury or damage the unit. Before performing any operation, ensure there is no imminent danger to any of the operators. Failure to do so causes injury. Use the unit in an environment between 0 and 40 °C, with a humidity level of 20 to 90 %, and without condensation.
  • Page 13 FOR YOUR SAFETY Caution When attaching tools, a USB camera, or any other device, make sure they are securely fitted before running the robot. Failure to do so causes injury or breakdown. When using the machine for extended periods of time, check and make sure none of the main unit’s mounting screws are loose, and perform a routine inspection every 3 months or after every 750 hours of operation.
  • Page 14: Cd-Rom Contents

    CD-ROM CONTENTS ■ The operation manual CD-ROM included contains the following files: Operation Manual Explains the functions and how to use the machine. There are several manuals pertaining to these robots. (PDF File) • 170802000_JR3000 Read This First.pdf (This manual) •...
  • Page 15 No Text on This Page Read This First DESKTOP ROBOT JR3000 はじめにお読みください...
  • Page 16: まえがき

    まえがき 蛇の目卓上ロボットシリーズ 「JR3000」 は、 実用性を損なわずに低価格を実現したコストパフォー マンスの高い新しいスタイルのロボットです。ステップモータと、専用のマイクロステップ駆動 回路の組み合わせにより、省電力化と省スペース化を実現しています。 取扱説明書は以下の各編により構成されています。 JR3000 JC-3 JS3 名称 内容 • 安全上のご注意 安全に関する重要な内容です。ご使用前に必ずお読 みください。 はじめにお読み • 同梱品一覧(JS3 シリーズのみ) ○ ○ ○ ください ご購入された機種の同梱品をご確認ください。 • CD-ROM について 付属の CD-ROM について説明します。 本ロボットの設置方法について説明します。 ■ 設置する際には必ずお読みください ■ 設置編 ○ ○ ○ 注)...
  • Page 17 JR3000 JC-3 JS3 名称 内容 カ メ ラ・ セ ン サ カメラ、 Z センサを取り付けた場合の機能を説明します。 ○(共通) 機能編 本ロボットの動作範囲や質量など、仕様全般が掲載さ 資料編 ○ ○ - れています。 補助軸機能編 補助軸機能について説明します。 ○(共通) 標準仕様:- 用途仕様編 各用途仕様専用の機能を説明します。 用途仕様:○ 警告 必ず電源コードを通じてアースを接続してください。アースを接続しない状態で は使用しないでください。電源アースは接地抵抗 100 Ω以下としてください。 アースが不完全な場合は、感電、火災、誤動作、故障等の原因になります。 電源コードを接続する際は、 必ず本機の電源を OFF にした状態で行ってください。 感電、ケガ、故障等の原因になります。 リストにある取扱説明書に記載された以外の方法で、本ロボットを操作、運転し...
  • Page 18 注) • 製品改良のため、断り無く仕様を変更することがありますので、ご了承ください。 • ティーチングペンダント、PC 画面上での表示が説明文と異なる場合があります。 • 本書に記載されている内容は標準仕様に準じています。ご使用の機種によってはメニュー 項目等が異なる場合があります。 • オプションについては、取扱説明書『資料編』 「24. 仕様」にて、ご確認ください。見出 しと図示を除き、本文中でのオプション表記については省略しています。 凡例: • 本取扱説明書では、操作方法の手順を以下のように表記しています。 ティーチングペンダントでの操作方法 PC(JR C-Points II)での操作方法 ■ 欧州 EC/EU 指令への対応 本ロボットは半完成品であり、EC/EU 指令に対する組み込み宣言をしています。単体とし て EMC、LVD、MD の適合試験を第三者認証機関に通して実施しています。EMC、MD につ いては、お客様の機械や装置により構成が異なりますので、弊社では代表的な組み合わせに て一般的な対策方法で確認試験を実施しております。 従いまして、機械、装置全体としての最終的な適合性の確認試験、およびリスクアセスメン トは、お客様にて実施していただく必要があります。 Read This First DESKTOP ROBOT JR3000 はじめにお読みください...
  • Page 19: 安全上のご注意

    安全上のご注意 ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくお使いいただき、お使いになる人や他の人々への 危害や財産への損害を未然に防止するためのものです。 ・・・・・必ずお守りください・・・・・ 注意事項は、いろいろな表示を用いて説明しています。表示の意味は下記を参照してください。 ■ 危害・損害の程度を表わす表示 注意事項を無視して、誤った取り扱いを行ったときに生じる危害や損害の程度を、次の表示 で区分しています。 この表示の欄は「死亡または重傷などを負う切迫した可能性が想定さ 危険 れる」内容です。 この表示の欄は「死亡または重傷などを負う可能性が想定される」内 警告 容です。 この表示の欄は「傷害を負う可能性または物的損害が発生する可能性 注意 が想定される」内容です。 ■ 危険の内容や回避方法を表わす表示 お守りいただく注意事項の内容の種類を、次の図記号で区分しています。 記号は、気を付けていただきたい「注意」の内容です。 注意してください。 (一般的な注意) 記号は、行ってはいけない「禁止」の内容です。 絶対に行わないでください。 (一般的な禁止) 分解(改造・修理)しないでください。 手を触れないでください。 (接触禁止) 記号は、必ず実行していただく「強制」の内容です。 必ず指示にしたがい、実行してください。 (一般的な強制) 必ず電源コードを外してください。 必ずアースの接続を確認してください。 Read This First DESKTOP ROBOT JR3000 はじめにお読みください...
  • Page 20 安全上のご注意 補助軸機能を使用してサーボモータなどフィードバックが掛かるようなモータや 高出力のモータ等を動作させる場合、または補助軸を用いてロボット形状等を形 成する場合、お客様にてリスクアセスメントを実施し、必要に応じて安全策を実 施してください。 【補助軸機能を使用した時に安全策が必要となった場合】 危険 必ず安全防護柵を設置するか、補助軸が動かす部分に触れられないようにガード を取り付けて覆ってください。 ロボットが動かす補助軸の最大作動領域に人が入ると、ケガの原因になります。 安全防護柵の出入り口には、開けると補助軸のモータの動力電源が遮断され、非 常停止が働くインターロック装置を設置し、この出入り口以外から出入りできな いようにしてください。 注) I/O-S コネクタによる停止は、停止カテゴリ 2 となりますので、使用する 際は別途、お客様にてリスクアセスメントを実施願います。 また、 出入り口の良く見える場所に「立入禁止」 「運転禁止」などの警告表示を行っ てください。 〈例〉 Read This First DESKTOP ROBOT JR3000 はじめにお読みください...
  • Page 21 安全上のご注意 【補助軸機能を使用した時に安全策が必要となった場合】 危険 ロボットの電源が ON しているときは、安全防護柵の内側に入ったり、手や頭部 等を入れたり等、絶対にしないでください。 ケガの原因になります。 ロボットまたは周辺機器に異常が発生した場合や、点検や給油等をする際など、 安全防護柵内に立ち入る場合は、本体の電源スイッチと供給元の電源ブレーカ、 どちらも OFF の位置でロックアウト、タグアウトを行い、通電されていない状態 で行ってください。 感電、ケガの原因になります。 警告 補助軸機能を使用してシステムを構築した時に産業用ロボットに該当する場合、 産業用ロボットのティーチング、点検、調整、修理等に従事する作業者は、 「労 働安全衛生法第 59 条および関連省令等」に定める産業用ロボットの「特別教育」 の受講が義務付けられています。必ずこの「特別教育」を受講してください。 弊社ではお客様に対し、これらの「特別教育」は行っておりません。中央労働災 害防止協会等へご相談ください。 日本国外でご使用になる場合は、ご使用になる国の法令およびガイドライン等に 従ってください。 運転や作業を行う前に、必ず以下のチェックを行ってください。 • 障害物のチェック : 安全防護柵内に障害物がない、または人がいない こと。 • 設置上のチェック : ロボットが正しく設置されていること。ロボット や周辺機器に異常がないこと。また、ティーチン グペンダントや工具等が所定の位置にあること。 • 非常停止の機能チェック : I/O-S 回路(インターロック) 、非常停止スイッ チが正しく機能していること。...
  • Page 22 安全上のご注意 【補助軸機能を使用した時に安全策が必要となった場合】 警告 安全防護柵は十分な強度を有し、ツール・ワークの破片等が作業者に危険を及ぼ さないように構築してください。 安全防護柵内での作業には、ヘルメット・保護グローブ・保護ゴーグル・安全靴 等の保護具を使用してください。ケガの原因になります。 ロボットの把持した物が飛来、落下するおそれがある場合には、その物の大きさ、 質量、温度、化学的性質を考慮して適切な安全防護措置を取ってください。 ケガ、故障の原因になります。 安全防護柵の内側で作業を行う場合は、ロボットの最大領域に入らないようにし てください。 ケガの原因になります。 運転をスタートさせる時は、安全防護柵内に人がいないこと、また運転の妨げに なるような障害物がないことを確認してください。 ケガ、故障の原因になります。 Read This First DESKTOP ROBOT JR3000 はじめにお読みください...
  • Page 23 安全上のご注意 危険 引火性、腐食性ガスのある場所で使用しないでください。 万一ガスが漏れて本体の周囲に溜まると、爆発、火災の原因になります。 警告 設置・保守作業を行う際は、作業者の安全のため、ヘルメット・保護グローブ・ 保護ゴーグル・安全靴等の保護具をご使用ください。 ケガの原因になります。 質量および使用状態に耐える場所に、確実に設置してください。ロボットは床面 からの高さ 600 mm 以上の作業台の中央に設置してください。 また、冷却ファンのある背面側を、壁面から 300 mm 程度離してください。 スイッチボックスは床上 600 mm 以上の操作しやすい高さに設置してください。 設置に不備があると本体の落下、転倒などにより、ケガや故障の原因、または異 常温度上昇や火災の原因になります。 電源は、必ず定格銘板の表示内でご使用ください。 感電、火災、故障の原因になります。 電源プラグは、確実にコンセントへ差し込んでください。 差し込みが浅いと、電源プラグが加熱し、火災の原因になります。 定格容量を守ってご使用ください。 故障、火災、感電の原因になります。 ヒューズ交換や点検や給油をするときは、必ず電源プラグをコンセントから抜き、 本機から電源コードを取り外して、通電されていない状態で行ってください。 なお、電源コードを取り外してから 5 秒以内はインレットの刃に触れないでくだ さい。感電、ケガの原因になります。 Read This First DESKTOP ROBOT JR3000 はじめにお読みください...
  • Page 24 安全上のご注意 警告 必ず電源コードを通じてアースを接続してください。アースを接続しない状態で は使用しないでください。 アースが不完全な場合は、感電、火災、誤動作、故障等の原因になります。 電源プラグを定期的に乾いた布で拭き、ほこり等を取り除いてください。 ほこり等が付着していると絶縁不良となり、火災の原因になります。 長期間ご使用されない場合は、 電源コードを供給元の電源から外しておいてください。 ほこり等がたまり、火災の原因になります。 ティーチングペンダントや LAN 等の接続コードやケーブル類は、必ず本体の電 源を OFF にしてから抜き差ししてください。 感電、データ消失、故障、誤動作の原因になります。 本機を分解する場合は、取扱説明書『保守編』の手順に従い、記載されている方 法以外で分解は行わないでください。本機を改造しないでください。 感電、故障の原因になります。 本体および電源コードに水、油等がかからないようにしてください。 感電、火災、故障の原因になります。保護等級は「IP20」です。 焦げ臭い匂いや異常音がする等の異常があった時は、運転を中止して本機の電源 プラグを抜き、お買い上げの代理店、または本書の裏表紙に記載された問い合わ せ先までご連絡ください。 異常のまま運転を続けると、感電、火災、故障の原因になります。 Read This First DESKTOP ROBOT JR3000 はじめにお読みください...
  • Page 25 安全上のご注意 注意 移動、設置の際に落下させたり等、衝撃を与えないでください。 ケガ、故障の原因になります。 本機を駆動する際は、駆動する前に作業者に危険がないことを確認してください。 ケガの原因になります。 周囲温度 0 ~ 40 ℃、湿度 20 ~ 90 %の結露のない条件でご使用ください。 故障の原因になります。 上記の条件を満たさない環境でご使用になられた場合、正常に動作しない可能性 があります。 電気ノイズが入らない場所でご使用ください。 誤動作、故障の原因になります。 I/O-S * 回路のある機種の場合は設置の際、エリアセンサ、囲い等の防護措置を講 じてください。防護措置のない場合、ロボットの動作中に作業範囲に人が入ると ケガの原因になります。 運転や作業を行う際は、非常停止スイッチを運転従事者、作業者の手が届く所に 置いて行ってください。 非常停止スイッチを手元に置かないで作業を行うと、 非常時に直ちに安全にロボッ トを停止させることができなくなり、危険を引き起こす可能性があります。 非常停止スイッチの機能チェックを定期的に行ってください。 また I/O-S * 回路のある機種の場合は、I/O-S 回路の機能チェックも定期的に行っ てください。 このチェックをせずに作業を行うと、非常時に直ちに安全にロボットを停止させ ることができなくなり、危険を引き起こす可能性があります。 * I/O-S コネクタによる停止は、停止カテゴリ 2 となりますので、使用する際は別途、お客様に てリスクアセスメントを実施願います。...
  • Page 26 安全上のご注意 注意 ツールや USB カメラ、その他の機器等を取り付けた時は、本機を駆動する前に 正しく固定されていることを確認してください。 ケガ、故障の原因になります。 長期間のご使用により、本体の固定ねじ等がゆるんでいないかどうか、定期点検 (3 か月毎、または使用時間 750 時間毎)にて点検してください。 ケガ、故障の原因になります。 本体へのコード、ケーブル類の接続は確実に行ってください。 誤動作、故障の原因になります。 ロボットを移動する際は、以下の点に注意してください。 • 移動前に、本機の可動部(Z 機構または ZR 機構)を固定する • JR3200 シリーズの場合、2 人以上で持つ • JR3300 ~ JR3600 シリーズの場合、2 人以上で持つか、リフター等を使用する • ベース左右の底面を持ち、水平に保つ • 柱や Y 本体を持たない ケガ、故障の原因になります。 直射日光の当たらない屋内でご使用ください。 誤動作、故障の原因になります。 個体情報は同機種のロボットでも個体毎に異なります。バックアップデータを別...
  • Page 27: Cd-Rom について

    CD-ROM について ■ 付属の取扱説明書 CD-ROM には、以下のファイルが収録されています。 取扱説明書 本製品の機能や操作方法について説明しています。 (PDF ファイル) 以下の各編により構成されています。 • 170802000_JR3000 Read This First.pdf (本書 「はじめにお読みください」 ) • 170803001_JR3000 取扱説明書 設置編 .pdf • 170804002_JR3000 取扱説明書 保守編 .pdf • 170805003_JR3000 取扱説明書 資料編 .pdf • 170806004_JR3000 JC-3 取扱説明書 基礎編 .pdf •...
  • Page 28 Machine specifications may be modified without prior notice to improve quality. No part of this manual may be reproduced in any form, including photocopying, reprinting, or translation into another language, without the prior written consent of JANOME. © 2018-2020 Janome Sewing Machine Co., Ltd.

Table of Contents