検鏡手順; 帯電防止 - Nikon SMZ460 Instructions Manual

Stereoscopic microscope
Table of Contents

Advertisement

Available languages

Available languages

検鏡手順
1.
試料を載物板上に載せます。
2.
双眼鏡筒の視度補正環を両方とも回して、 視度補正環の端面を黒い刻線に合わせ
ます。
3.
両接眼レンズをのぞき、双眼鏡筒を動かして、両視野が一つの円になるように眼
幅を調節します。
4.
ズームノブを回して、最大倍率に合わせます。
5.
焦準ハンドルを操作してピント合せをします。
試料と鏡体下部との間隔を、 前もって約100mmにしておくと、 ピント合せが容
易です。
6.
ズームノブを最低倍率に合わせます。
7.
左右の視度補正環を交互に回し、左右眼別々にピント合せをします。
8.
4. 〜 7. の操作を繰り返してピントの確認をすると、変倍しても鮮明な像が得ら
れます。
帯電防止
SMZ460、SMZ445、およびスタ
ンドC-PS/C-PSCは帯電防止仕様で
す。静電気に弱い試料を観察すると
きに有効です。
鏡 体 背 面 に は ア ー ス 端 子 用 タ ッ プ
(M4、長さ 6mm 以下のビス用) 、ス
タンド支柱背面にはアース用ジャッ
ク(φ 4mm のバナナプラグ用)が
あります。 必要に応じ、 これらを使用
してアースをとってください。
10
アース端子用タップ

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

Smz445

Table of Contents