時刻の合わせかた - Seiko 4F56 Instructions Manual

Perpetual calendar
Hide thumbs Also See for 4F56:
Table of Contents

Advertisement

例 : 2007年 5 月 5 日 
 2007年は、 う る う年か ら 3年後のため、 秒針は 5秒分の進みを 3回行います。 その後、 カ レンダー
の数字が 1 つ進み 「 6 」 を表示後、 直ぐ、 1 つ戻り現在の日付 「 5 」 を表示し、 日付と月が同じである
こ と を示します。 次に、 秒針が追いかけて通常の秒運針に戻り ます。  
秒針 
秒針 
5
日付 (5 日)  
※うるう年からの年数 ・ 月が正しく表示されていない場合は、 お買い上げ店または、 「セイコーウオ
ッチ株式会社お客様相談室」 にお問い合わせください。  
12
5秒分の進み 
う る う年の1年後 
う る う年の 2年後 
5
6
5
1
う る う年の 3年後 
時刻の合わせかた 
24時針ありの場合 
この時計の24時針の使いかたには、 2 つのタイ プがあり ます。 そのタイ プによって時刻の合わせかたが異
な り ますので、 どんな使いかたにするか選択してか ら時刻合わせを して く ださい。  
【24時針を普通の24時針 (午前 ・ 午後が読める) と して使用する場合】  
24時間針を通常生活している地域の時刻に合わせて使う場合です。  
   
・ 普通の使いかたがこのタ イ プにな り ます。
   
秒針が動き 
・ たと えば、 24時針を日本時間に合わせてお く と、 海外旅行中に旅先の時刻を時針 ・ 分針で
    
通常の秒運針 
表示しても、 24時針で日本時間を見るこ とができ便利です。  
に戻ります。 
この時の日本時間をホームタイムと呼ぶこ とがあ り、 以下の説明ではそ う表現します。  
 
①りゅうずを2段目まで引き出すと秒針が止まります。  
※ねじロ ッ ク り ゅ う ずの場合は、 ねじロ ッ ク を解除後に操作して く ださい。  
※秒針まで正確に合わせたい場合は、 秒針が12時 (0秒) 位置にきたと きに、 り ゅ う ずを2段目
まで引き出して く ださい。  
24時針ありの場合と24時針なしの場合とで異なります 
(           ) 
24時針の使用用途に 2 つのタイプがあります 
 
13

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

8f56

Table of Contents