Yamaha Clavinova CVP79 Owner's Manual page 86

Yamaha musical instrument owner's manual
Table of Contents

Advertisement

4
録音 トラックを選ぶ
クイックレコードの録音方法では、鍵盤の手弾き演奏パートと自動伴奏
(ABC)&リズムパートの2トラックの録音ができます。LCD画面上では、
3番めと4番めのLCDボタンを押すことによって、[KBD(鍵盤の手弾き)]ト
ラックと[ABC&RHY(自動伴奏&リズム)]トラックを[REC(録音できる状
態)]や[OFF(録音も再生もされない状態)]に切り換えることができます。
レコードモードに入ったとき、最初に選ばれているソングにデータがな
かった場合は、自動的に[KBD(鍵盤)]トラックが[REC(録音)]に、
[ABC&RHY(自動伴奏&リズム)]トラックが[OFF]になります。これは、
鍵盤の手弾きトラックだけが録音できる状態であることを示していま
す。ここで、自動伴奏&リズムのパートも録音したい場合は[ABC&RHY
(自動伴奏&リズム)]を押してください。パネルの 【ABC ON(ABCオン)】 を押
しても、[ABC&RHY(自動伴奏&リズム)]トラックを自動的に[REC(録音)]
表示することができます。
CONTRAST
BEAT
FUNCTION
MIXER
PAGE
すでに録音されているソングナンバーを選んだときは、録音されている
トラックの表示を[PLAY(再生)]にすることができます。この場合、この
トラックを再生させて、その演奏を聞きながら別のトラックに録音する
ことができます。すでに録音されている演奏を鳴らしたくない場合は、
そのトラック表示のLCDボタンを押して[OFF]表示にしてください。
どちらかのトラックが[REC(録音できる状態)]に設定されると自動的に、
シンクロスタートでの録音スタンバイ状態になります。シンクロスター
トは解除することもできます。
5
音色を選ぶ
通常の音色選択の方法で(VOICE(音色)ボタンやLCD画面を使って)、録音
する音色を選びます。 (選んだ音色を、録音の前に鍵盤を弾いて確認してみ
たい場合は、一度 【SYNCHRO(シンクロ)】 を押して、シンクロスタートのスタン
バイ状態を解除してください。)
[ABC&RHY(自動伴奏&リズム)]トラックを録音する場合は、伴奏スタイル
を選び、弾きやすいテンポに調節しておきます。 (ここで、 【START/STOP
(スタート/ストップ)】 を押すと録音がスタートしてしまいますので、スタイルやテ
ンポを再生して確認しておきたい場合は、レコードモードに入る前にして
おきます。)  
6
録音をスター トする
鍵盤を弾いて演奏を始めると、自動的に録音がスタートします(シンクロ
スタートの場合)。
録音は、パネルの 【START/STOP(スタート/ストップ)】 を押してスタートするこ
ともできます。
84
ソングの録音
キーボード
DISPLAY HOLD
プレイ
レコード
ボイス
キーボード
レコード
レコード
レコード
+
EXIT
■ハーモニー機能を使ってハーモニーの
演奏データを録音したり、デュアルやス
プリット機能を使って2つのパートを録
音することもできます(この場合、内部的
には鍵盤の手弾きパートに2つのトラッ
クを使用します)。
■[ABC&RHY(自動伴奏&リズム)]トラック
レコード
を[REC(録音)]表示にすると、シンクロス
タートでの録音スタンバイ状態になり、タ
イミングをとるためのガイドとしてのメト
ロ ノ ー ム が 鳴 り 出 し ま す 。 ま た 、
[ABC&RHY(自動伴奏&リズム)]トラックを
キーボード
[PLAY(再生)]表示にして、[KBD]トラックを
レコード
[REC(録音)]表示にしたときも、同じように
メトロノームが鳴り出し、シンクロスター
トでの録音スタンバイ状態になります。
(シンクロスタートを解除するとメトロ
ノームは鳴りません。)
■自動伴奏(ABC)の録音トラック構成
は、トラック9∼10にリズム、トラック
11にベース、トラック12∼16にコードと
なっています。
■自動伴奏(ABC)の録音方法にはインテ
ンポで弾かずに録音できるコードシーケ
ンス(P90)もあります。
■スタイルファイルディスクを使うとき
は録音のディスクを入れる前に、スタイ
ルファイルディスクの読み込み(P66)の手
順でスタイルを読み込んでください。
■自動伴奏(ABC)を録音するときには、イ
ントロ(INTRO)やフィル(FILL)、エンディ
ング(ENDING)も録音できます。イントロ
(INTRO)は、演奏を始める前に、フィル
(FILL)は演奏の途中で、エンディング
(ENDING)は演奏を終わるときにそれぞれ
の ボ タ ン を 押 し ま す 。 エ ン デ ィ ン グ
(ENDING)を押すと、エンディングパター
ンを演奏したあと、自動的にストップし
ます。
■メ トロノームにあわせて録音す
るとき...
1. 音色を選んだあと 【METRONOME(メト
ロノーム)】 を押し、メトロノームビート
(METRONOME BEAT)画面で拍子を選び
ます。
2. 演奏と同時に録音が始まります。(この
とき、メトロノーム音は録音されませ
ん。)
■リズムといっ しょに録音すると
き...
自動伴奏(ABC)を使わずに、リズムだけを
鳴らして録音したいときは、トラックレ
コード機能(P86)を使います。
■ディスクを入れていないとき
...
短い曲であればそのまま本体に録音する
ことができます(最大約2500音符[25KB]で
すが、機能をたくさん使うと減ります)。
ただし、電源を切ったり別の曲が読み込
まれた時点で消えてしまいます。詳しく
は、ディスクを使わない録音(P98)をご参
照ください。

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

Clavinova cvp69Clavinova cvp59

Table of Contents