Hide thumbs Also See for M17S:

Advertisement

Quick Links

User Manual (簡易版)
Quick Reference
このたびは、      をお買い上げいただき、ありがとうございます。
この取扱説明書は各機能の詳細説明を省いた簡易版となっております。
各機能の詳細は弊社のWEBサイトをご覧ください。
This User Manual is Simple version and picked up functions set up first.
For more details about all fuctions, please refer SANWA HP.
2024年10月 第1版
JAPANESE
ENGLISH
https://www.sanwa-denshi.co.jp
https://www.sanwa-denshi.com
Featues and specfications are subject to change without notice.
All contents ©SANWA Electronic Instrument Co.,LTD
All Right Reserved. Revision 1.10.2024
6 7 0 A15 1 11 A

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the M17S and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Jake Jensen
April 15, 2025

How do I set up Motion steering

1 comments:
Mr. Anderson
April 15, 2025

To set up motion steering on the Sanwa M17S:

1. Neutral Adjustment: First, power on the transmitter and center the steering servo by adjusting the Sub Trim (ST) setting. Install the servo horn at the approximate center position.

2. Steering End Point Adjustment (ST-EPA):
- Select either [EPA-L] or [EPA-R] on the touch pad and confirm with Enter.
- Adjust the operating range using the touch pad (Range: 0–150%; Default: 100%).
- You can also move the cursor using the steering wheel.
- Ensure the servo linkage is not locked at the endpoints to avoid damage.

3. Feeling Function: Use the "Feeling" setting to adjust steering response smoothness. For example, setting it from 25 down to 21 can make steering smoother and more controlled. Fine-tune based on your vehicle and driving conditions.

4. Receiver and Response Mode:
- Choose the correct receiver mode (e.g., FH5U).
- Set the appropriate response mode: SXR for newer servos, SSR/SHR for older or other brands.

These settings allow you to customize motion steering for better control and response.

This answer is automatically generated

Summary of Contents for Sanwa M17S

  • Page 1 User Manual (簡易版) Quick Reference このたびは、      をお買い上げいただき、ありがとうございます。 この取扱説明書は各機能の詳細説明を省いた簡易版となっております。 各機能の詳細は弊社のWEBサイトをご覧ください。 This User Manual is Simple version and picked up functions set up first. For more details about all fuctions, please refer SANWA HP. 2024年10月 第1版 JAPANESE ENGLISH https://www.sanwa-denshi.co.jp https://www.sanwa-denshi.com Featues and specfications are subject to change without notice.
  • Page 2 プロポの安全な取扱いと注意事項 お買い上げいただいたプロポを正しく安全にご使用いただくために、本書 をよくお読みいただき、注意事項を必ず守ってください。 使用方法を誤ったり、安全に対する注意をおこたったりすると、 他人に迷惑をかけたり、自分自身をきずつけたりすることになります。 ■安全確保のため、この各項目を必ずお守りください。 搭載時及び操作上の注意 警告 ●プロポの電源スイッチを ON にするときは必ず ●受信機は精密機器です。 強い衝撃や振動をあたえないでください。 ☆厚手のスポンジ等を使用し、防振対策をおこなってください。 ①送信機→②受信機の順でおこなってください。 また OFF にするときは①受信機→②送信機の順番 ●受信機はスピードコントローラー、モーター、バッテリー でおこなってください。 からできるだけ離して搭載してください。 ☆スイッチ操作を誤って逆にすると突然エンジンや モーターが高回転になり、大変危険です。 ●金属シャシーやカーボンシャシーに搭載する場合は両面  テープを3枚位かさねて使用し、受信機をシャシーから  離してください。 ●電波障害がある場合は、受信機の搭載場所をかえるか、  タテ積⇔ヨコ積に搭載方法をかえてください。 ●受信機のそばにモーターコードやバッテリーコードが  あると誤動作しやすくなるので、近づけないでください。 ●車体には必ずノイズ対策をおこなってください。 ☆金属同士がこすれると電気的ノイズ ( 雑音 ) が発生し ●受信機のアンテナ線はできるだけ外へ出し、まっすぐ立てて 張るようにしてください。 正常な動作をしない原因となりますのでビス、ナット  余分な長さを切断したり、折り返したりしないでください。 のゆるみのないことを確認してください。...
  • Page 3 警告 走行の際の注意 注意 送信機の取扱いについて RCカー等を走行する場合は、必ず下記事項を守り、他の ●ぶつけたり、落としたり強い衝撃を与えたりしないで 人の迷惑にならないようにご注意ください。 ください。またタイヤトラクション剤等のついた手で 送信機、 受信機、 サーボ、 FETスピードコントローラー ●車体 ( 船体 ) は完全に整備をして安全を確認してください。 等にさわると、故障やケース変形の原因となります。 ●人ごみや道路では絶対にRCカ―を走行させないでください。 ●走行後は必ず動力バッテリーのコネクターをはずし、 車体から動力バッテリーをはずしてください。 ●同時走行 ( 航 ) の場合は必ず管制員を決めて、その指示に 従って走行してください。 ●他の人の走行を妨げないようにご注意ください。 注意 置き場所について ●ラジコン保険に必ず加入してください。ラジコン保険の  加入申込はラジコン操縦士登録代行店にお問合わせください。 ●エンジンカーには必ず消音効果のある「マフラー」 ●次のような場所で保管しないでください。 ( 消音機 ) を付けてください。 ☆極端に暑いところ、極端に寒いところ。 ●早朝からのエンジン始動はやめてください。 ☆直射日光が長時間あたるところ。...
  • Page 4 プロポの安全な取扱いと注意事項 安全に使用していただくための注意事項 注意 ●2. 4GHz 帯はラジオコントロール専用の周波数ではありません。この周波数帯は ISM(産業、科学、医療)バンド と共用されているので都市部では電子レンジ、無線 LAN、デジタルコードレス電話、オーディオ機器、ゲーム機や携帯 電話の Bluetooth、VICS などの近距離通信の影響を受ける可能性があります。またアマチュア無線、移動体識別用 構内無線局にも使用されているため、これらの影響に注意して使用してください。なお、既存の無線局に有害な電波 干渉を与えた場合は速やかに電波の発射を停止し干渉回避対策をおこなってください。 ● RC サーキット等では2. 4GHz システムに影響を与える可能性のある機器の使用を最小限にし、必ず事前に安全性 の確認をおこなってください。また、施設管理者の指示に従ってください。 ●建物や鉄塔などの後ろを走行させたときのように電波の到達方向を遮へいすると、操縦レスポンスの低下や操縦不能 になる可能性があります。常に目視で確認出来る範囲で走行してください。 ●日本国内では技術適合証明試験を受け、認証番号を記載した技術適合証明ラベルが貼られている送信機やモジュール が使用できます。技術適合証明ラベルを剥がしたり汚したりしないでください。 ●海外からの輸入品等の場合で技術適合証明ラベルが貼られていないプロポやモジュールを日本国内で使用することは できません。電波法違反になる場合があります。 ● ( 財 ) 日本ラジコン電波安全協会ではラジオコントロールに使用する電波を安全に使用していくための啓発をおこなっ ています。同協会の名称の入った技術適合証明ラベルが貼られている送信機やモジュールの使用を推奨します。 ●走行中は送信機のアンテナ内蔵部を握ったりしないでください。電波の出力が弱くなり 走行できる範囲が狭くなるので危険です。 ●送信機のアンテナ内蔵部には金属製のクリップなどを取り付けないでください。 ●送信機のアンテナ内蔵部を受信機以外のサーボ、スピードコントローラーに極端に接近 させると誤動作する場合がありますが、強い高周波出力の影響で異常ではありません。 ※技術適合証明ラベル例 ●受信機は精密機器です。強い衝撃や振動をあたえないでください。厚手のスポンジ等を 使用し防振対策をおこなってください。 ●受信機のアンテナ線はできるだけ外へ出し、まっすぐ立てて張るようにしてください。余分な長さを切断したり、...
  • Page 5 INDEX ■セットの構成と規格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 ■電源について / マイクロ SD カードについて・・・・・・・・・・・・・7 ■受信機の接続と搭載について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8、9 ■送信機各部の名称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10、11 ■各機能の使用方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 ●タッチ パッドの操作について (12) ●ディスプレイ パネルについて (13) ●電源切り忘れアラームについて (13) ●メニュー構成について (14) 〇モデル [MODEL] ・モデル セレクト [MODEL SELECT](15) 〇バインド [BIND] ・バインド [BIND](16 ~ 17) 〇セッティング [SETTING] ・リバース [REV](18) ・サブ トリム [SUB-T](18) ・エンド ポイント アジャスト [EPA](19) ・トリム...
  • Page 6 セットの構成と企画 セットの構成 PC・プライマリーコンポーネント <A>送 信 機 M17S <B>受 信 機 RX-493i <C>サ ー ボ ストラップ フックx1 ラージ ステアリング ホイルx1 スプリング [ スーパー ソフト(SS)/ソフト(S)/ミディアム(M)/ハード(H)]x各1 ステアリング スイング スペーサー [R/L]x各1 トリガー アングル スペーサーx2 <D>付 属 品 ブレーキ トリガー [+1/+2]x各1 グリップ パッド[スモール(S)/ラージ(L)]x各1 送信機用Li-Poバッテリー(LP1-2500)x1 BINDプラグx1...
  • Page 7 ※充電用のマイクロ USB ケーブル (Type-C) は付属しません。お客様でご用意いただくようお願いいたします。 ※電池カバーをはずす場合は、電池カバー固定用のネジを外してコネクターカバーを完全に開いた状態にしてから電池カバー  をスライドさせてください。コネクターカバーを完全に開いた状態にせずに電池カバーをスライドさせるとバッテリー  アクセスカバーが壊れます。 バッテリーアクセスカバー マイクロUSBコネクター(Type-C) マイクロ SD カードについて ● M17S はマイクロ SD カードに対応しております。三和純正もしくは適応するフォーマット形式 (FAT32) のマイクロ SD  カードをご使用ください。  マイクロ SD カードを使用することで、モデルデータの保存やテレメトリー データの保存が可能です。 また M17S のファー  ムウエア アップデートが公開された場合に、マイクロ SD カードを使用してファームウェア アップデートが可能です。  マイクロ SD カード挿入時は金属端子面を上側にして挿入してください。 ●マイクロ SD カードを M17S に挿入すると”M17S”という名称のフォルダが作成され、そのフォルダの中に“MODEL”  という名称のフォルダが作成され、その中にモデルデータが保存されます。...
  • Page 8 ・フェールセーフの設定は必ずそれぞれの送信機でおこなってください。 ・BIND する2台の M17Sの RF MODE とレスポンス モードは全て同じにしてください。同じ設定になっていないと、 2 つの送信機での BIND がおこなえません。 ※違う設定の送信機を2台目の送信機として BIND した場合には1台目に BIND した M17Sの ID( 識別番号 ) は消去され、上書きされます。 ※ 3 台目の BIND をおこなうと、1 台目の M17Sの ID が消去されます。 ※初めて使用される場合、M17Sと RX-493i は (BIND/ バインド ) されておりません。  BIND を必ずおこなってからご使用ください。...
  • Page 9 ショート Y ハーネス PGSサーボ:SSL-CH2設定 スロットル サーボ スイッチ ハーネス ●送信機のAUX2のAUX TYPEの設定はCODE10にしてください。  AUX2 CODE10:PGSサーボの各パラメーターの設定が送信機から可能になります。 その他の 注)ステアリング サーボに使用するPGSサーボのSSL-CH設定を[ 1 ]に設定してください。 空きポート スロットル サーボに使用するPGSサーボのSSL-CH設定を[ 2 ]に設定してください。 受信機バッテリーを接続 (PGSサーボの工場出荷設定は[ 1 ]となっております。) 注)AUX2のCODE10の機能で各パラメーターを設定する場合、AUX2のCODE1で設定   したSSL-CHのPGSサーボが送信機からダイレクトに設定変更できます。AUX2のCODE1で指定 されていないPGSサーボは内部に保存されているパラメーターで動作します。 ※上記以外の接続例は弊社HPを参照してください。https://www.sanwa-denshi.co.jp ●走行中の振動でコネクターが抜けると暴走の危険があります。受信機、サーボ、スイッチ等のコネクターは確実に接続してください。 ●受信機は振動、衝撃、水に弱いので防振/防水対策を確実におこなってください。対策をおこたると暴走の危険があります。 ●受信機の取り付けはカーボンシャシー、金属シャシーから離して取り付けてください。 ●RCカーに搭載している金属パーツ同士が接触するとノイズが発生し受信性能に悪影響をおよぼし、暴走の危険があります。 ●電動RCカー用のブラシモーターには必ずノイズキラーコンデンサーを取り付けてください。  ノイズキラーコンデンサーを取り付けていないと、ノイズが発生し暴走の危険があります。 ●送信機、受信機、サーボ、FETスピードコントローラー、送信機バッテリー等のプロポパーツはSANWA純正品をご使用ください。 ※SANWA純正品以外の組み合わせや当社以外で改造、調整、部品交換などがおこなわれた場合により発生した損害などにつきましては、  当社では責任を負いません。...
  • Page 10: Table Of Contents

    送信機各部の名称 ファンクション LED トリム 1 通常はLEDの設定で発光。 トリム 2 ダイアル 各種機能動作時やバッテリー (TRM 1) やテレメトリーアラートに (TRM 2) (DIAL) 連動して点滅します。 キャリングハンドル トリム 3 トリム 5 (TRM 3) (TRM 5) ステアリングホイール トリム 4 スイッチ 1 (TRM 4) (SW 1) 電池カバー スイッチ 2 (SW 2) スイッチ...
  • Page 11: スイッチ

    サーボポート SDカードアクセスカバー マイクロSDスロット イヤフォンジャック 市販のイヤフォンジャック でブザー音を聞くことが スロットルトリガー できます。 サウスポー用トリム 5 サウスポー用スイッチ 1 (TRM 5) (SW 1) グリップ バッテリーアクセスカバー ディスプレイパネル トリガーポジション パワースイッチ 調整用ビス 長押し操作で アンテナ内蔵部 ON/OFFになります。...
  • Page 12 各機能の使用方法 タッチ パッドの操作について ●タッチ パッドへのジェスチャー操作により設定、呼び出しを簡単におこなえます。 ジェスチャー操作 名  称 動  作 エンター エリア ●エンター エリアを指先で軽く  たたくようにタッチすることで  エンター操作となります。 Touch ●トップ画面から設定画面に移動。 エンター ・設定する機能、項目を選択。 ・長押しで設定値が初期値に 戻ります。 Touch ●アップ エリアを指でスライドする  ことでアップ操作になります。 (1ポイント) (1ポイント) ●黒枠部の1ポイント エリアをたたく  ようにタッチすることで1ポイント  づつ設定値が増加します。 アップ ○設定値変更中にホイール(右回転) スライド スライド  ジェスチャーによって設定値が増加  します。 ・カーソルが上方向へ移動します。 ・設定値が増加します。 アップ エリア ホイール...
  • Page 13 画面に表示されます。 CUSTOM TELEMETRY メニューウインドウ ・メニューを選びます。 SETTING MODEL (画面例) ※トップ画面から  エンター操作 BIND SYSTEM MIXING TIMER M.S.GEAR 電源切り忘れアラームについて ● M17S はステアリング ホイール、スロットル トリガーや各種スイッチを  操作しない時間が 10 分経過すると警告のアラームと LED 点滅ともに   「No operation」と表示されます。  ステアリング ホイール、スロットル トリガーや各種スイッチを操作すると  警告が解除されます。使用しないのであればパワースイッチを OFF して  ください。 ※ SYSTEM の SETUP で設定変更が可能です。...
  • Page 14 各機能の使用方法 メニュー構成について ●それぞれのキーを使用して、機能の設定やモデルメモリーの呼び出しなどを簡単におこなえます。 ●メニューはセッティング、AUX、ミキシング、タイマー、テレメトリー、モデル、バインド、システム、  マルチセッティングギアで構成されており、それぞれメニュー内に関連する機能が含まれています。 TELEMETRY CUSTOM CUSTOM カスタムメニュー MODEL SETTING はシステム内の カスタムリスト BIND で設定します。 BIND SYSTEM MIXING TIMER M.S.GEAR M.S.GEAR SETTING MIXING TIMER TELEMETRY MODEL SYSTEM STEP AUX C-MIX1~5 SETUP LOG DATA SELECT KEY ASSIGN SPEED POINT AUX TANK LAP TIMER TELEMETRY SETTING QUICK SETUP WIZERD...
  • Page 15 モデル セレクト [MODEL SELECT] モデル [MODEL] ●記憶されている M001 ~ M250 のモデル データを簡単に呼び出すことができます。 1) タッチ パッドで [ MODEL ] を選択し、エンター操作 で決定します。 TELEMETRY CUSTOM MODEL SETTING 2) タッチ パッドで [ MODEL SELECT ] を選択して BIND エンター操作で決定します。 MIXING SYSTEM 3) モデルの選択 TIMER M.S.GEAR  ...
  • Page 16 2) アールエフ モードの設定 (RF MODE:電波の出力方式 ) タッチ パッドで出力方式を設定します。 SETTING MODEL   BIND  ○出力方式 ( 対応受信機 )   ・FH5U:RX-49*シリーズ SYSTEM MIXING  ・FH5:RX-49*シリーズ TIMER M.S.GEAR (RX-493i、RX-492i、RX-49T、RX-493、RX-491) ※M17SはFH5方式以外の受信機は使用出来ません。     ENTER(エンター) BACK(バック)  ○初期値 FH5 MODELー001 M003 2. CAR TYPE SET BIND BIND ※出力方式を変更すると Confirmation  画面上にメッセージが...
  • Page 17 ●PGSサーボは全てのレスポンスモード、SRGサーボはSSR/SHR/NORモードで動作します。 ●SUPER VORTEXシリーズ、HV-12 STOCK SPECIAL、HV-01はSSR/SHR/NOR モードで動作します。 ●SXR/SUR/SSR/SHRモードではBL-RACER 、BL-FORCE、F2000、F2200、F3000、F3300、SBL-01/02/03CLは動作しません。 必ずNORモードでご使用ください。 ●SV-08、HV-10、HV-12、F2500はNOR/SHRモードで動作します。 6)BIND( バインド ) の設定 ● BIND( バインド ) とは:M17S送信機はそれぞれ固有の ID( 個体識別 ) 番号をもっていて、その ID 番号を受信機に記憶 させることです。バインドした送信機と受信機のセットでしか動作しません。 BIND 1]BIND( バインド ) メニュー内の設定が終了したらタッチ パッドにより  BIND 設定をおこないます。   2]BIND メニュー内の [ BIND ] にカーソルを移動してエンター操作すると...
  • Page 18: トリム 1

    動かない領域 ) が発生します。 ●トリムとサブ トリムについて 重要  トリムとは、サーボのニュートラル ( センター ) 位置を調整する機能です。ステアリング サーボを車体に搭載後走行させて直進しない場合にステアリングのメイン トリムを調整します。  また、エンジンRCカーでのキャブレターのニュートラル位置はサーボ搭載後にリンケージ調整と共にスロットルサーボのニュートラル調整の必要があります。  ニュートラル位置の調整はサーボ搭載後におこなうだけでなく、タイヤの磨耗やシャシーのねじれなど走行中の変化に対応するためにも必要になります。 M17Sのトリムは動作角の端はそのままでニュートラル位置だけを調整するセンター トリムと動作角の端とニュートラル位置を一緒に動かすパラレルトリムの2 種類があります。サーボ ホーンを固定する前にニュートラル ( センター ) 位置を調整するサブ トリムはパラレル トリムで、メイントリムがセンタートリムです。 ○センター トリム ( メイン トリム ) ○パラレル トリム ( サブ トリム )  トリムでニュートラル位置を移動  トリムでニュートラル位置を移動すると動作角 しても動作角の端は動きません...
  • Page 19 セッティング [SETTING] ベース [BASE] エンド ポイント アジャスト [EPA] ●ステアリング ホイール / スロットル トリガーを操作した際のステアリング サーボの左右動作量の調整、スロットル サーボのハイ側、ブレーキ側動作量の調整や AUX1、AUX2(3ch、4ch) のサーボ動作量の調整が可能です。 ●リンケージやサス バランス、タイヤ径の違いなどから左右のコーナリング半径が違う事があります。  このようなときに左右のサーボ動作量を調整して左右のコーナリング半径が同じになるように調整します。 セレクト操作で[ ST ]選択 1) ステアリング・エンド ポイント アジャスト (ST-EPA) を調整する前に サーボのニュートラル調整 をおこなってください。 ・ニュートラル調整とは、電源を入れてサーボ ホーンをおおよそのセンター 位置に取り付け、サブ トリムでセンター位置をあわせることです。 2) タッチ パッドで[ BASE ] を選択し、エンター操作で決定し、 [ EPA-L/EPA-R ] のどちらかを選択してエンター操作で決定します。...
  • Page 20: トリム 2

    各機能の使用方法 セッティング [SETTING] トリム [TRIM] セッティング [SETTING] トリム [TRIM] ●トリムでそれぞれのチャンネル (ST/TH/AUX1/AUX2) のニュートラル ( センター ) を補正します。 ●初期設定ではトリム 1(TRM1) にステアリング、トリム 2(TRM2) にスロットルが設定されています。 セレクト操作でチャンネル選択 1) タッチ パッドで [ TRIM ] を選択し、エンター操作で確定し、 トリム調整をおこなうチャンネル (ST/TH/AUX1/AUX2) をセレクト 操作で選択します。 2) エンター操作で決定してタッチ パッドで調整します。  ○設定範囲 ST:L100 ~ R100 TH:H100 ~ B100 AUX1:H100 ~...
  • Page 21 セッティング [SETTING] フェール セーフ [F/S] セッティング [SETTING] ●フェール セーフとは受信機が送信機からの電波を受信できないような状況になった場合に各チャンネルをあらかじめ 設定した位置にサーボを保持させる機能で、エンジン RC カ—で受信機側のバッテリー電圧が設定電圧以下になった 場合にそれぞれのチャンネルのサーボをフェール セーフで設定した位置にサーボを保持させる機能がバッテリー フェール セーフです。 ●バッテリー フェール セーフは FREE/HOLD に設定されている場合は設定できません。 ※電動 RC カ—ではバッテリー フェール セーフの機能は使用しないでください。 1) タッチ パッドで[ F/S ] を選択し、エンター操作で決定し、セレクト操作 でフェール セーフを設定するチャンネル (ST/TH/AUX1/AUX2) を選択  します。 2) 設定するチャンネルでエンター操作してタッチ パッドでアップ / ダウン  ...
  • Page 22 サンワ サービスについて 本社サービス 至 今里 至 枚岡 大阪枚岡奈良線 花園ラグビー場 ●交番 近鉄奈良線 至 大阪難波 東花園駅 <本社サービス> 東大阪市吉田本町1丁目2-50 〒578-0982   072(962)2180...
  • Page 26 When dangerous. the interior is dry, please submit it to the Sanwa Service for inspection even if it performs normally. ● The receiver is a precise instrument. Please do not cause a strong impact or vibration.
  • Page 27 About Handling Transmitter Caution Careful When Driving Caution When operating RC car etc., be sure to observe the ● Please do not hit, drop or cause strong shocks. following and be careful not to disturb other people: In addition, if you touch the transmitter, receiver, servo, FET speed controller, etc.
  • Page 28 Safe Handling of Radio and Precautions Note Precautions for Safe Use Warning ● 2.4GHz frequency band is not only used for radio control. This frequency band is shared with ISM (Industrial, Scientific and Medical) band. In urban areas, it can be affected by microwave oven, wireless LAN, digital cordless telephone, audio equipment, Bluetooth of game machine or cell phones, and short- range communication such as VICS.
  • Page 29 INDEX ■ Structure and Standard of Set・・・・・・・・・・・・・・・・・・30 ■ About Power Resource and Micro SD Card・・・・・・・・・・・・31 ■ About Connection and Loading of Receiver・・・・・・・・・・・・32、33 ■ Name of Various Parts of Transmitter・・・・・・・・・・・34、35 ■ How to use each feature・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36 ● OPERATION OF TOUCH PAD (36) ●...
  • Page 30 Structure and Standard of Set Structure of Set PC, primary components <A>T r a n s m i t t e r M17S <B>R e c e i v e r RX-493i <C>S e r v o Strap hook x 1...
  • Page 31: Before Using

    SD card when the firmware update of M17S is published. At the time of inserting the micro SD card, insert with the metal terminal surface on the upper side. Upon inserting the micro SD card, a folder named “M17S” is created and a folder named “MODEL” is ●...
  • Page 32 BIND plug ●About RX-493i ・RX-493i can store 2 IDs. It can be combined with M17S having a matching position or setting such as endurance race etc. It can be operated with 2 bound transmitters based on storing IDs specific to 2 transmitters.
  • Page 33: About Connection

    There is risk of explosion if the connector slips out due to vibrations during running. Firmly connect the connector of receiver, 、 servo and switch. ●Use SANWA guanine propo parts such as transmitter, receiver, servo, FET speed controller, transmitter battery etc. ● Take proper anti-vibrations / waterproof measures since the receiver has poor resistance to vibrations, impact and water.
  • Page 34: (Sw 1)

    Name of Various Parts of Transmitter Function LED Generally, lights as per setting of LED. The light Trim 1 turns off or linking while Trim 2 Dial various functions work as (TRM 1) battery or telemetry alert (TRM 2) Carrying handle Trim 3 Trim 5 (TRM 3)
  • Page 35 Servo port Port cover Micro SD slot To hear earphone jack buzzer sound use earphone jack available in market. Throttle trigger Trim 5 for lefty (TRM 5) Switch 1 for lefty (SW 1) Grip Battry Acsess Cover Display panel Trigger position Power switch Adjustment Screw Turns ON / OFF...
  • Page 36 Operation of TouchPad ●Setting, calling can be easily done by the gesture operation of touchpad. Gesture operation Name Operation Enter area ● Perform enter operation by touching such that enter area is lightly tapped by the fingertip. ● Move from the top screen to setting Touch Enter screen.
  • Page 37 Display Panel ● Each of the functions of M17S can be directly selected by touchpad operation. ● Functions of each channel can be separately set. ● Upon switching the power switch ON, top screen appears after boot screen display (when the setting of the boot is DEMO).
  • Page 38: Menu Structure

    Menu Structure ●Setting of functions, calling of model memory can be easily done by using respective keys. ●Menu consists of a menu of setting, AUX, model, timer, telemetry, system and it contains functions relating to respective menus. TELEMETRY CUSTOM CUSTOM Custom menu MODEL SETTING...
  • Page 39: Model Select

    MODEL SELECT MODEL ● Stored model data of M 01 ~ M 250 can be easily recalled. 1)Select [MODEL] with the touchpad and confirm with enter. TELEMETRY CUSTOM SETTING MODEL 2)Model select setting (MODEL SELECT) BIND Select [MODEL SELECT] with the touchpad and confirm with enter.
  • Page 40  ・FH5 : RX-49* series TIMER M.S.GEAR  ・FH5U : RX-49* series (RX-493i, RX-492i, RX-47T, RX-493, RX-492, RX-491)  ○ Default FH5 ENTER BACK *M17S is compatible with FH5 system receiver MODELー001 M003 2. CAR TYPE SET BIND Confirmation FH5U Set Ok? NO / YES...
  • Page 41 ● SV-08, HV-10, HV-12, F2500 operate in NOR/SHR mode. 6) BIND SETTING ● What is BIND: The M17S transmitter has a unique ID (individual identification) number and that ID number is stored in the receiver. It works only with a set of bound transmitter and receiver.
  • Page 42 M17S Trim features two types of Trim including Center Trim that adjusts only the neutral position without changing the end of the operating angle and Parallel Trim that moves the end of the operating angle and the neutral position simultaneously.
  • Page 43 BASE End Point Adjustment[EPA] ● You can adjust the left and right operating range of the steering servo when operating the steering wheel/throttle trigger and operating range of the high side and brake side of throttle servo, and the servo operating range of AUX1, AUX2 (3ch, 4ch) ●...
  • Page 44 TRIM SETTING TRIM ● Use the trim to correct the neutral (centre) of each channel (ST / TH / AUX 1 / AUX 2). ● In the initial setting, steering is set to trim 1 (TRM 1), and the throttle is set to trim 2 (TRM 2). 1)Select the channel (ST / TH / AUX 1 / AUX 2) for trim Channel selection by select operation adjustment by SELECT operation.
  • Page 45 Fail Safe [F/S] SETTING ● Fail Safe Operation is a feature to keep the servo in a predetermined position for each channel in the event that the receiver cannot receive a power from the transmitter. A feature to keep the servos in a predetermined position for the servo of the throttle channel F/S setting (2ch) in the event that the battery voltage on the receiver side...
  • Page 46: Service And Support

    If you require further help that cannot be solved using The Trouble shooting Guide, or if you have technical questions, please contact SANWA distributor in your region. For a complete list of distributors in your region, please visit www.sanwa-denshi.com/rc/distributors.html.
  • Page 47: Fcc Compliance Statement

    This transmitter has been tested and meets the FCC RF exposure guidelines when used with the SANWA accessories supplied or designated for this product, and provided at least 20cm separation between the antenna the user's body is maintained. Use of other accessories may not ensure compliance with FCC RF exposure guidelines.

Table of Contents

Save PDF