Download Print this page
NEC Express5800/T110j-S Precautions For Installing

NEC Express5800/T110j-S Precautions For Installing

Hide thumbs Also See for Express5800/T110j-S:

Advertisement

Quick Links

Express5800/T110j-S (2nd-Gen), T110j (2nd-Gen), GT110j
この度は弊社製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
本製品のご使用において、ご注意いただくことがございます。
誠に恐れ入りますが、ご使用前に下記内容を必ずご一読いただきますようお願い致します。
なお、本書は必要なときにすぐに参照できるよう大切に保管してください。
 低温環境で運用する場合
本製品には、環境温度の低温異常を検出した際に、ESMPRO/ServerAgentServiceがOSを自動的
にシャットダウンする機能があります。
OSのプリインストール構成で出荷された場合、本機能は無効化されていますが、以下操作により
意図せず有効化される場合があります。
1.EXPRESSBUILDERを用いてWindows及びESMPRO/ServerAgentServiceを
インストールした場合。
2.Webに公開されている最新版のWindows向けESMPRO/ServerAgentServiceを
インストール/アップデートインストールした場合。
低温異常を検出した際に自動的にシャットダウンを行う必要が無い場合、以下URLに公開されて
いる設定変更パッチを適用してください
https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010107685
 BMC設定の初期化について
オフラインツールメニューの[BMC] - [Configuration Initialization]や、BMC管理コンソールの
[ユーティリティー] - [工場出荷時の設定]でBMC設定を工場出荷時の設定に戻す場合、現在のBMC設
定内容を手元に控えておいてください。
オフラインツールからBMC設定の初期化を実施した後は、他の設定は行わずオフラインツールを終
了してください。オフラインツールを終了することでシステムが再起動されますので、再起動後に
手元に控えておいたBMC設定内容を再設定してください。
BMC管理コンソールからBMC設定の初期化を行う場合は、初期化実施後システムを再起動して、
BIOSセットアップメニューからBMC設定内容を再設定してください。
BMC管理コンソールやESMPRO/Server Managerをご利用の場合、BMCの再設定後にご使用になれ
ます。
 BIOS SETUPバックアップ用リムーバブルメディアのご使用について
オフラインツール、BIOS SETUPバックアップ・リストアツールで使用するリムーバブルメディア
はFAT32でフォーマットして使用してください。
FAT32でフォーマットされていない場合、ツールからリムーバブルメディアを認識できず、データ
の保存、リストア等を行うことができません。
 BMC管理コンソールのシステムイベントログ表示について
[OEM record dX: Manufacturer ID 000137] (Xはc/d/eのいずれか)と表示されているイベントは
Windows OSが起動時、シャットダウン時に登録します。正常な動作を示すイベントであり、対処は
必要ありません。
ご使用時の注意事項
CBZ-037701-001-03

Advertisement

loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the Express5800/T110j-S and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for NEC Express5800/T110j-S

  • Page 1 Express5800/T110j-S (2nd-Gen), T110j (2nd-Gen), GT110j ご使用時の注意事項 この度は弊社製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。 本製品のご使用において、ご注意いただくことがございます。 誠に恐れ入りますが、ご使用前に下記内容を必ずご一読いただきますようお願い致します。 なお、本書は必要なときにすぐに参照できるよう大切に保管してください。  低温環境で運用する場合 本製品には、環境温度の低温異常を検出した際に、ESMPRO/ServerAgentServiceがOSを自動的 にシャットダウンする機能があります。 OSのプリインストール構成で出荷された場合、本機能は無効化されていますが、以下操作により 意図せず有効化される場合があります。 1.EXPRESSBUILDERを用いてWindows及びESMPRO/ServerAgentServiceを インストールした場合。 2.Webに公開されている最新版のWindows向けESMPRO/ServerAgentServiceを インストール/アップデートインストールした場合。 低温異常を検出した際に自動的にシャットダウンを行う必要が無い場合、以下URLに公開されて いる設定変更パッチを適用してください https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010107685  BMC設定の初期化について オフラインツールメニューの[BMC] - [Configuration Initialization]や、BMC管理コンソールの [ユーティリティー] - [工場出荷時の設定]でBMC設定を工場出荷時の設定に戻す場合、現在のBMC設 定内容を手元に控えておいてください。 オフラインツールからBMC設定の初期化を実施した後は、他の設定は行わずオフラインツールを終 了してください。オフラインツールを終了することでシステムが再起動されますので、再起動後に 手元に控えておいたBMC設定内容を再設定してください。 BMC管理コンソールからBMC設定の初期化を行う場合は、初期化実施後システムを再起動して、 BIOSセットアップメニューからBMC設定内容を再設定してください。 BMC管理コンソールやESMPRO/Server Managerをご利用の場合、BMCの再設定後にご使用になれ...
  • Page 2 Firmware Revision」で確認してください。  装置情報収集ユーティリティの最新化について BMCファームウェアのリビジョンが01.12以降の製品では、 システムイベントログの最大登録可能件 数の強化を行っております。この場合、「装置情報収集ユーティリティ」を最新版へアップデート してください。装置情報収集ユーティリティは、障害発生時にOS上からシステムイベントログ等を 採取するツールであり、障害解析に必要となります。最新版へアップデートしない場合は障害発生 時に最新のログが採取出来ない場合があります。 [装置情報収集ユーティリティの最新バージョンおよび、ダウンロード先] Windows版 Ver3.2.1以降、 Linux版 Ver2.7.6以降 < https://www.support.nec.co.jp/ListModuleDownload.aspx> 「修正情報・ダウンロード」から、キーワード「装置情報収集ユーティリティ」 で検索してください。  ユーザーズガイドの読み替えについて 本製品のユーザーズガイドに記載の以下の部分を読み替えてください。 1章 概要 →5.各部の名称と機能 →5.5 ランプ表示 →5.5.2 STATUS ランプ1,2 <ユーザーズガイドの記載> <読み替え> SEL(System Event Log)情報が一杯(1024件) SEL(System Event Log)情報が一杯(16378件) になりました。 になりました。...
  • Page 3 本製品がアイドル状態の時、Embedded Management SoftwareのSensor MonitorのP_VCC_CPUと P_VCC_VCCSAの表示が0になる場合がありますが、正常な値です。  本製品の画面表示について 画像解析のような高精細なグラフィックス表示を行う場合は、オプションのグラフィックスアクセ ラレータの使用を推奨します。  N8105-53 グラフィックスアクセラレータご使用時の注意事項 本製品にN8105-53 グラフィックスアクセラレータを取り付けてご使用の場合、必ずK410-450(00) Mini DisplayPort-VDI変換ケーブルを取り付けてご使用ください。ケーブルを取り付けずに電源をON にするとBEEP音が5回鳴った後、動作が停止します。この場合、一度本製品の電源をOFFにしてか らケーブルを接続し再度電源をONにしてください。なお、本製品にN8105-53 グラフィックスアク セラレータを取り付けた場合、標準のディスプレイコネクタは使用できません。  Red Hat® Enterprise Linux® 8.2をご使用になる場合について 本製品にRed hat® Enterprise Linux® 8.2をインストールしてご使用になる場合、システムBIOSや BMCファームウェアは以下のリビジョンにアップデートしてください。 システムBIOS:F04以降 BMCファームウェア:01.12以降 [システムBIOS、BMCファームウェアアップデートモジュールのダウンロード先] http://support.express.nec.co.jp/pcserver/ →「検索」の「型番・モデル名から探す」を選択 →モデル名を記入し「モデル名で検索」を選択 →モデル名を選択 →「修正情報・ダウンロード」を選択 →該当モデルのシステムBIOS、BMCファームウェアアップデートモジュールを選択...
  • Page 4  最新のユーザーズガイド、メンテナンスガイド、インストレーションガイドについて 本製品のユーザーズガイド、メンテナンスガイド、インストレーションガイド、BMC 管理コンソー ルユーザーズガイドはEXPRESSBUILDER内に格納されていますが、最新版は下記にも掲載されて おりますのでご参照ください。 http://support.express.nec.co.jp/pcserver/ →「検索」の「型番・モデル名から探す」を選択 →モデル名を記入し「モデル名で検索」を選択 →モデル名を選択 →「製品マニュアル(ユーザーズガイド)」を選択 →該当モデルのユーザーズガイドを選択 ■本件に関するお問い合せについて 本書の内容に不明点がありました場合は、下記ファーストコンタクトセンターまでお問い合わせ ください。 お問い合わせ先:ファーストコンタクトセンター TEL :0120-5800-72 受付時間 :9:00~12:00 13:00~17:00 月曜日~金曜日(祝日を除く) ※番号をお間違えにならないようお確かめのうえお問い合わせください。 2021年 3月 4版...
  • Page 5 Precautions for Using Express5800/T110j-S (2nd-Gen), T110j (2nd-Gen) Thank you for purchasing our product. This document provides precautions on the use of this product. Please read through the instructions below and keep this document in a safe place for your future reference.
  • Page 6 OS. If this utility is not the latest version, system can't collect the latest log. [The latest version is available from following website. Please kindly refer to it.] Ver 3.2.1 for Windows <https://www.58support.nec.co.jp/global/download/069322-G02/index.html> Ver2.7.6 for Linux <https://www.58support.nec.co.jp/global/download/069322-G03/index.html>...
  • Page 7 -> Download -> Documents & Software -> choose the product (Express5800/T110j or Express5800/T110j-S)  Inquiries regarding this matter: If you have any questions about the contents of this document, please contact the dealer where you purchased the product or our sales representative.
  • Page 8 ~ MEMO ~ 4th Edition: Mar. 2021 CBZ-037701-001-03...

This manual is also suitable for:

Express5800/t110j