Leica SUMMARIT-S 1:2.5/70mm ASPH Instructions Manual page 39

Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 13
特筆事項
ライカ
SUMMARIT-S
す。  これはライカ
カメラの撮像素子 (
S
のレンズに相当します。   ライカ
56mm
状態でも、   また撮影範囲全体を通じて、  非常に高いコントラストと解像度を発揮します。
絞りが開いた状態のときに画像の四隅でわずかながらコントラストが落ちますが、  絞りを
に絞り込むことで、  コントラストは格段に向上します。  この描写性能の高さは、  近接撮
5 .6
影の限界である
0 .5m
どんな光学系にもつきものの口径食は、  この製品では、  無限遠設定で完全に開いた状態
なら、  絞りで最大
1 .4
状態にまで低下します。  ひずみは無限遠でも近接設定でも最大
像の中では、  ひずみが極端に反映されるようなモチーフででもない限り、  実際に感知さ
れることはありません。  
このような性能を引き出すために合計で
つのレンズで補完するダブルガウスタイプに属します。  さらに固定フロント/保護フィル
2
ターも、  光学計算で考慮されています。  特殊な部分分散を備えたガラスで作られた
レンズ。  そのうちの1つは、  ライツ・ レンズ研究所でのレンズ用ガラス開発に起源をもっ
ています。  そのためこのレンズは、  近接設定に至るまで、  倍率色収差をごくわずかに抑え 
ます。  その他、  単色収差を最低限に抑えるために、  屈折率が非常に高いレンズを使用し
ています。
  
  
1:2 .5/70mm
ASPH
30×45mm
SUMMARIT-S 1:2 .5/70mm ASPH
までの設定可能領域全体を通じて変わることがありません。
段、  近接設定ではわずか
.  は、   ライカ
レフレックスシステム用レンズで
S
) により、   画像効果では
段です。  
に絞り込むと口径食は自然な
1
5 .6
個のレンズが使われています。  構成は、  さらに
8
36
36
システムで
35mm
.  は、   絞りが開いた
とごくわずかで、  画
1 .2%
4
つの

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents