Hioki FT3151 Instruction Manual

Hioki FT3151 Instruction Manual

Analog earth tester

Advertisement

Quick Links

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the FT3151 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for Hioki FT3151

  • Page 3 目 次 はじめに .................. 1 梱包内容の確認 ................. 1 オプション (別売) ..............2 安全について ................4 ご使用にあたっての注意 ............8 概要 製品概要 ............... 11 特長 ..............11 各部の名称と機能 ..........13 携帯用ケースの使用方法 ........16 1.5 Z5022 肩掛けストラップの取付け ......17 測定方法 測定前の点検 ............21 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、...
  • Page 4 目 次 補助接地抵抗チェック ............34 接地抵抗測定 ..............34 接地網の使用方法 ..........35 測定上の注意事項とポイント ........36 補助接地棒の差し込み方、抜き方 ........38 仕様 一般仕様 ............... 41 基本仕様 ............... 42 測定範囲および許容差 ........... 43 保守・サービス 修理・点検・クリーニング ........45 校正について ..............45 廃棄について ..............45 電池を取り付ける・交換する ........46 本器のクリーニング ..........
  • Page 5 はじめに はじめに このたびは、 アナログ接地抵抗計をご選定いただ HIOKI FT3151 き、 誠にありがとうございます。この製品を十分にご活用いただき、 末長くご使用いただくためにも、取扱説明書はていねいに扱い、い つもお手元に置いてご使用ください。 梱包内容の確認 本器がお手元に届きましたら、輸送中において異常または破損がな いか点検してからご使用ください。 特に付属品および、パネル面のスイッチ、端子類に注意してくださ い。万一、 破損あるいは仕様どおり動作しない場合は、 お買上店 (代 理店) か最寄りの営業所にご連絡ください。 梱包内容が正しいか確認してください。 アナログ接地抵抗計  FT3151 付属品 補助接地棒 L9840 1 (精密測定法用、 本 組) (φ 、全長 、 6 mm 270 mm 直線部分 、 235 mm 材質:ステンレス...
  • Page 6 オプション (別売) 測定コード L9842-22 (精密測定法用、赤 、巻き取り器付き) 20 m 携帯用ケース C0106 1 本書 取扱説明書 単 形アルカリ乾電池 ( ) オプション (別売) 本器には次のオプションがあります。お買い求めの際は、お買上店 (代理店) か最寄りの営業所にご連絡ください。 テストリード L9787 (簡易測定法用、屋内専用、赤黒 各 ) 1.2 m なし 補助接地棒 L9840 (精密測定法用、 本 組) (φ 、全長 、直線部分 、 6 mm 270 mm 235 mm 材質:ステンレス...
  • Page 7 オプション (別売) 測定コード L9843-51 (精密測定法用、黄 、コード巻き (板) 付き) 50 m 測定コード L9843-52 (精密測定法用、赤 、コード巻き (板) 付き) 50 m 測定コード L9844 (接地端子盤用、ワニ口、赤黄黒 本セット、 各 ) 1.2 m 接地網 9050 ( 枚 組、 ) 300 mm 300 mm 携帯用ケース C0106 肩掛けストラップ Z5022...
  • Page 8 安全について 安全について 本器は 安全規格に従って、設計され、試験し、安全な IEC 61010 状態で出荷されています。ただし、この取扱説明書の記載事項を守 らない場合は、本器が備えている安全確保のための機能が損なわれ る可能性があります。 本器を使用する前に、 次の安全に関する事項をよくお読みください。 危 険 誤った使いかたをすると、人身事故や機器の故障につな がる可能性があります。この取扱説明書を熟読し、十分 に内容を理解してから操作してください。 警 告 電気は感電、発熱、火災、短絡によるアーク放電などの 危険があります。電気計測器を初めてお使いになる方は、 電気計測の経験がある方の監督のもとで使用してくださ い。...
  • Page 9 安全について 表記について 本書では、リスクの重大性および危険性のレベルを以下のように区 分して表記します。 作業者が死亡または重傷に至る切迫した危険性のある場 危 険 合について記述しています。 作業者が死亡または重傷を負う可能性のある場合につい 警 告 て記述しています。 作業者が軽傷を負う可能性のある場合、または機器など 注 意 に損害や故障を引き起こすことが予想される場合につい て記述しています。 操作および保守作業上、特に知っておかなければならな 重要 い情報や内容がある場合に記述します。 高電圧による危険があることを示します。 安 全 確 認 を 怠 っ た り 取 り 扱 い を 誤 る と、 感 電 に よ る ショック、火傷、あるいは死に至る危険を警告します。...
  • Page 10 安全について 機器上の記号 注意や危険を示します。機器上にこの記号が表示されている場 合は、取扱説明書の該当箇所を参照ください。 二重絶縁または強化絶縁で保護されている機器を示します。 直流 ( ) を示します。 交流 ( ) を示します。 規格に関する記号 加盟国における、電子電気機器の廃棄にかかわる法規制 ( 指令) のマークです。 WEEE 指令が示す規制に適合していることを示します。 確度について 弊社では測定値の限界誤差を、次に示す ( フルスケール) 、 f.s. rdg. (リーディング) 、 ( ディジット) に対する値として定義してい dgt. ます。 (最大表示値) f.s. 最大表示値を表します。 (読み値、表示値、指示値) rdg. 現在測定中の値、測定器が現在表示している値を表します。 (分解能)...
  • Page 11 安全について 測定カテゴリについて 測定器を安全に使用するため、 では測定カテゴリとして、 IEC61010 使用する場所により安全レベルの基準を Ⅱ〜 Ⅳで分類し ています。 危 険 カテゴリの数値の小さいクラスの測定器で、数値の大き いクラスに該当する場所を測定すると重大な事故につな がるおそれがありますので、絶対に避けてください。 カテゴリ表記のない測定器で、 Ⅱ〜 Ⅳの測定カ テゴリを測定すると重大な事故につながるおそれがあり ますので、絶対に避けてください。 本器は Ⅱ に適合しています。 300 V Ⅱ: コンセントに接続する電源コード付き機器 (可搬形工具・ 家庭用電気製品など) の一次側電路コンセント差込口を 直接測定する場合。 Ⅲ: 直接分電盤から電気を取り込む機器 (固定設備) の一次側 および分電盤からコンセントまでの電路を測定する場合。 Ⅳ: 建造物への引込み電路、引込み口から電力量メータおよび 一次側電流保護装置 (分電盤) までの電路を測定する場合。 引込み口...
  • Page 12 ご使用にあたっての注意 ご使用にあたっての注意 ご使用前の確認 保存や輸送による故障がないか、点検と動作確認をしてから使用し てください。故障を確認した場合は、お買上店 (代理店) か最寄り の営業所にご連絡ください。 危 険 測定コードやテストリードの被覆が破れたり、金属が露 出したりしていないか、使用する前に確認してください。 損傷がある場合は、感電事故になるので、弊社指定のも のと交換してください。 警 告 テストリード類先端の金属部で測定ラインの 線間を短絡 しないでください。アークの発生など重大な事故に至る おそれがあります 感電事故を防ぐため、測定中はテストリード類先端の金 属部には絶対に触れないでください。本器の定格および 仕様の範囲を超えて使用しないでください。 本器の破損や発熱により、感電事故に至るおそれがあり ます。 感電事故を防ぐため、テストリードの先端で電圧のかかっ ているラインを短絡しないでください。 重要 本器を使用するときは、必ず弊社指定の測定コードまたはテスト リードを使用してください。指定以外のコードを使用すると、安 全に測定できません。...
  • Page 13 ご使用にあたっての注意 本器の使用環境について 使用温湿度範囲については 「 一般仕様」 ( ) をご覧くださ p. 41 い。 注 意 • 本器の故障、事故の原因になりますので、次のような 場所には設置しないでください。 • 直射日光があたる場所、高温になる場所 • 腐食性ガスや爆発性ガスが発生する場所 • 強力な電磁波を発生する場所、帯電しているものの 近く • 誘導加熱装置の近く (高周波誘導加熱装置、 調理 器具など) • 機械的振動が多い場所 • 水、油、薬品、溶剤などがかかる場所 • 多湿、結露する場所 • ほこりが多い場所 • 本器の損傷を防ぐため、運搬および取り扱いの際は振 動、衝撃を避けてください。特に、落下などによる衝 撃に注意してください。 •...
  • Page 14 ご使用にあたっての注意 コード類の取り扱い 注 意 • コードの損傷を防ぐため、踏んだり挟んだりしないで ください。また、コードの付け根を折ったり、引っ張っ たりしないでください。 テストリード、 補助接地棒の先端はと L9787 L9840 • がっているため危険です。けがのないよう、取り扱い には十分注意してください。 測定時の注意 警 告 本器を使用するときは、必ず弊社指定の測定コードまた はテストリードを使用してください。指定以外のコード を使用すると、安全に測定できません。 本器や測定コードに表示された定格を超える場所で使用 すると本器を破損し、人身事故につながります。定格を 超える場所で測定しないでください。 参照: 「測定カテゴリについて」 ( ) p. 7 輸送上の注意 注 意 • 本器を輸送する場合は、振動や衝撃で破損しないよう に取り扱ってください。 • 本器の損傷を避けるため、輸送する場合は、付属品や オプション類を本器から外してください。...
  • Page 15 概要 製品概要 本器は、 接地工事の接地抵抗測定に威力を発揮する接地抵抗計です。 本器では、接地抵抗測定に交流電位差計方式を採用しているため、 地電圧や補助接地抵抗による影響が少なく正確な測定が行えます。 特長 高性能 本器は に適合、 廃止規格) に準拠し EN 61557 JIS C-1304-2002( た性能と 安全規格に従った安全設計です。 IEC 61010 測定範囲を拡大 接地抵抗測定範囲を測定レンジの に拡大しています。 115% 接地工事の判定基準となる および 付近の抵抗判定に便 10 Ω 100 Ω 利です。 補助接地抵抗チェック機能内蔵 測定誤差の要因となる補助接地抵抗の大きさを補助接地極ごとに確 認できます。 測定周波数の切替機能内蔵 測定周波数を切り替えることにより、高調波地電圧などの影響を軽 減して安定した測定ができます。 簡易測定機能内蔵 商用電源のアース側など低接地体を利用して簡単に接地抵抗が測定 付...
  • Page 16 特長 簡易防じん仕様 スイッチや抵抗ダイヤルなどの可動部周辺に簡易防じ MEASURE ん性を備えています。 巻き取り器を付属 便利な巻き取り器が付属しているので、測定前の準備と、測定後の 後片付けが簡単です。...
  • Page 17 各部の名称と機能 各部の名称と機能 正面 p. 23 付 録 スイッチの損傷を避けるため本器のスイッチを鋭利なもので押さないでくだ 索 引 さい。...
  • Page 18 各部の名称と機能 ス イ ッ 接地抵抗測定および補助接地抵抗チェック、 MEASURE チ バッテリチェックのときに押します。 レンジ切替スイッチ バッテリチェック、地電圧測定、補助接地抵 抗チェック、接地抵抗測定を切り替えます スイッチ 電極法 (簡易測定) と 電極法 精密測定 Poles を切り替えます。 スイッチ 測定周波数 を切り替えま (575 Hz/600 Hz) す。 高調波地電圧などの影響を軽減することが できます。 抵抗ダイヤル 測定した抵抗値を読み取ります。 検流計 接地抵抗測定時に検流計に流れている電流 を確認します。 電池有効範囲 バッテリチェック時に電池の電圧が有効か 確認します。 補助接地抵抗有効範 補助接地抵抗チェック時に補助接地抵抗値 囲 が良好か確認します。 地電圧目盛...
  • Page 19 各部の名称と機能 背面 電池カバーの留めね バインド小ねじ M3X6 じ 電池カバー 電池を交換する際に外します。 製造番号ラベル 製品保証などの管理に必要ですので、はがさ ないでください。 端子名について 従来、 日本で使用されてきた接地抵抗計の端子名の表示は 、 、 ですが、 国内で端子名を規定していた 「 接地抵抗計」 が 年 月に JIS C 1304 2012 廃止されました。国際規格では、 端子名の表示は 、 、 になっています。 本器は、国際規格を優先しつつ、国内の使用者に不便が生じないように配 慮して、端子名の表示を 、 ( ) 、 ( ) としています。 端子名の表示...
  • Page 20 携帯用ケースの使用方法 携帯用ケースの使用方法 下図のように、本器、巻き取り器、その他付属品 ・ オプションを 携帯用ケースに収納してください。 C0106 測定コード (黒) 接地抵抗計 ・巻き取り器 ・補助接地棒 取扱説明書 巻き取り器のつまみは、必ず 折 り た た ん で か ら、 携 帯 用 ケースへ収納してください。 市販のペグは、先端がとがっていますので、この携帯用ケースに は収納しないでください。ケースを傷める可能性があります。 携帯用ケースは洗わないでください。...
  • Page 21 肩掛けストラップの取付け Z5022 肩掛けストラップの取付け 1.5 Z5022 本体オプションの 肩掛けストラップを取り付けますと、携 Z5022 帯用ケースからの取出し、持運びに便利です。 付 録 索 引...
  • Page 22 肩掛けストラップの取付け Z5022...
  • Page 23 測定方法 使用前には、必ず 「ご使用前の確認」 ( ) を参照ください。 p. 8 危 険 • 本器は、必ずブレーカの二次側に接続してください。 ブレーカの二次側は、万一短絡があっても、ブレーカ にて保護します。一次側は、電流容量が大きく、万一 短絡事故が発生した場合、損傷が大きくなるので、接 続しないでください。 • テストリードは、本器に接続してから活線状態の測定 ラインに接続します。短絡・感電事故を防ぐため、テ ストリードのクリップ先端の金属部で、測定ラインの 線を短絡しないでください。またクリップ部先端の金 属部には絶対に触れないでください。 警 告 感電事故を避けるため、 下記の事項を必ずお守りください。 • 測定する前に、接地電極が配電系統から切断されて いることを確認してください。 、 、 L9841 L9842-11 、 、 測定コードは、配 L9842-22 L9843-51 L9843-52 電系統から切断された接地電極の接地抵抗を測定する ための対地間最大定格電圧...
  • Page 24 警 告 感電事故を防ぐため、 L9787 テストリードおよび L9844 測定コードのケーブル内部から白または赤色部分 (絶縁層) が露出していないか確認してください。ケーブル内部の色 が露出している場合は、使用しないでください。 注 意 • 電池が消耗している場合には、誤接続により電圧が入 力されても警告ブザーは鳴りません。使用前には必ず バッテリチェックを行ってください。 • 断線防止のため、測定コード、または、テストリード を引き抜くときは、差込部分 (ケーブル以外) を持って 抜いてください。...
  • Page 25 測定前の点検 測定前の点検 保存や輸送による故障がないか、点検と動作確認をしてから使用し てください。故障を確認した場合は、お買上店 (代理店) か最寄り の営業所にご連絡ください。 点検項目 対処 電池残量が十分にあるか バッテリチェックを行い、電池が消耗 し て い な い こ と を 確 認 し て く だ さ い。 ( 、 ) p. 26 p. 33 本器に破損しているところや亀 目視で確認してください。 裂がないか 損傷がある場合は、感電事故の原因にな りますので、使用しないで修理に出して ください。 測定端子に砂など異物が入って...
  • Page 26 測定前の点検 点検項目 対処 測定コード、テストリードが断線し 測定値が 付近にならない場合 0 Ω ていないか、次の方法で確認する • 測定コード、またはテストリードが奥ま 電極法の場合 で差し込まれていません。 1. 3 スイッチを に設定す →奥まで差し込んでください。 Poles る。 • 測定コード、またはテストリードが断 電極法の場合 線している可能性があります。 スイッチを に設定す Poles →弊社指定のものと交換してください。 る 測定コード、またはテストリードを交 測定コード、またはテスト 換しても同じ症状の場合は、本器が故 リードを本器に接続し、そ 障している可能性があります。修理に れぞれの先端を短絡する 出してください。 ス イ ッ チ を 押 し、 MEASURE 測定値が...
  • Page 27 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、 電極法) 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、 電極法) 警 告 本器は約 50 V の電圧を出力します。 感電事故を防ぐため、 測定時は必ず本器が乾燥した状態で使用してください。 注 意 異物が入ったままテストリードを接続しないでください。 故障の原因になります。 接地抵抗の測定方法には、精密測定法 ( 電極法) と簡易測定法 ( 電極法) がありますが、精密測定法 ( 電極法) が接地抵抗の基本的 な測定法です。 簡易測定法は、精密測定法で測定ができないときに利用します。 精密測定は、 の図のように、 本の補助接地棒を地面に差し p. 25 込んで測定します。 大規模接地電極の測定について メッシュ接地電極、環状接地電極、大型建築物の構造体による接地電極 など大規模接地電極の測定では、 極の接地抵抗区域内に (...
  • Page 28 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、 電極法) 測定コードを接続する 警 告 • 対地間最大定格電圧は次のとおりです。 ( Ⅱ) : 300 V rms 大地に対してこの電圧を超える場所での測定はしない でください。本器を破損し、人身事故になります。 • 感電事故を防ぐため、テストリードの先端で電圧のか かっているラインを短絡しないでください。 注 意 • ケーブルの損傷を防ぐため、踏んだり挟んだりしない でください。また、ケーブルの付け根を折ったり、引っ 張ったりしないでください。 • 補助接地棒の先端はとがっているため危険です。けが のないよう、取り扱いには十分注意してください。 • 安全のため、付属の測定コードを使用してください。 ℃以下の環境では、ケーブルが硬くなります。この状 • 態でケーブルを曲げたり、引っ張ったりした場合、ケー ブルの被覆が破れたり、断線する可能性がありますの で注意してください。 • コードが溶けると金属部が露出し危険です。発熱部な どに触れないようにしてください。...
  • Page 29 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、 電極法) 黒 黄 赤 10 m 10 m 補助接地 接地電極 補助接地 電極 電極 H(C) S(P) 接地電極と 端子を測定コード (黒) で接続する 巻き取り器を つ持ち、測定コード を引き出しながら測定場所に移動す る 測定コード (黄) がすべて引き出され た位置で、補助接地棒を地面に差し 込み、測定コード (黄) を接続する 巻き取り器 (測定コード:赤) から、 測定コードを引き出しながら、接地 電極 と補助接地電極 S(P) を結ぶ直 線上を移動する...
  • Page 30 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、 電極法) 補助接地棒は、地面の湿っている層に達するまで差し込みます。本器は許 容できる補助接地電極の抵抗値が大きいため、補助接地棒を必要以上に深 く差し込む必要がありません。 正確な測定をするためには、 の間隔が 程度は必要です。また、 E-S-H 測定コード (黄) と (赤) は重なることがないように 程度離して配置 10 cm してください。 電極法の設定 スイッチを に設定します。 Poles 測定周波数の設定 スイッチを と から設定します。通常は に設定しま 575 Hz 600 Hz す。測定中に検流計の指針がふらつき安定しない場合には、 に切り替 えて測定します。測定周波数を変えることにより高調波地電圧の影響を受 けづらくなります。 バッテリチェック レ ン ジ 切 替 ス イ ッ チ を に...
  • Page 31 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、 電極法) 地電圧チェック レンジ切替スイッチを〜 に設定し、 地電圧の有無を確認します。このとき、 スイッチは押さないでくだ MEASURE さい。 注 意 スイッチを押すと、地電圧測定ができませ MEASURE • ん。また、検流計の指針が振れたり、振り切れる場合 がありますが故障ではありません。 • 地電圧が 以上ある場合には、接地体を電気設備か 10 V ら切り離すか、電路のスイッチを切って地電圧がなる べく小さい状態で測定してください。また、地電圧が 高い場合には感電の危険性がありますので充分注意し てください。 付 録 索 引...
  • Page 32 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、 電極法) 補助接地抵抗チェック 補助接地棒の接地状態をチェックする機能です。接地抵抗測定前に 必ず確認してください。判定は、検流計の指針が左側に振れるほど 補助接地抵抗値が高いことを示します。 (指針は零位から振れない ほど補助接地抵抗が良好) 補助接地棒 H(C) の接地状態の確認 レ ン ジ 切 替 ス イ ッ チ を に 設 定 し、 スイッチを押します。 MEASURE 検流計の指針が マークの緑 S/H CHECK 色の帯内に入っていることを確認します。 補助接地棒 の接地状態の確認 S(P) レ ン ジ 切 替 ス イ ッ チ を に...
  • Page 33 接地抵抗を精密に測定する (精密測定法、 電極法) 接地抵抗測定 レンジ切替スイッチを 、 、 1 Ω 10 Ω の中から適当な抵抗レンジに 100 Ω 設定し、 スイッチを押しな MEASURE がらダイヤルツマミを回して、検流計 の指針を▼マークに合わせます。抵抗 ダイヤルの読み値にレンジの倍率を掛 けた値が求める測定値になります。 レンジの設定は原則として、まず レンジで測定し必要に応じてレ 100 Ω ンジを下げて測定してください。 スイッチを に設定してあると正しい測定値が得られません。 Poles に記載のように、本器は各影響量に対して誤差を生じます。固有 p. 43 誤差と各影響量に対する誤差の合計は になります。これは測 17.8% f.s. 定条件により最大で ( レンジの場合: ) の誤差 17.8 %f.s.
  • Page 34 接地抵抗を簡易的に測定する (簡易測定法、 電極法) 接地抵抗を簡易的に測定する (簡易測定法、 電極法) 危 険 簡易測定に商用電源のアース側を利用する場合には、接 続前に必ず検電器などでアース側を確認してから接続し、 感電事故には注意してください。なお、誤って活電部に 接続し 以上の電圧が入力されますと警告ブザーが 85 V 「ピー」 と鳴ります。警告ブザーが鳴った場合には、ただ ちに接続を外しアース側を再度確認し接続してください。 本器は約 50 V の電圧を出力します。 感電事故を防ぐため、 測定時は必ず本器が乾燥した状態で使用してください。 警 告 接続するときには 端子を最初に接続してください。 端 子が接地体に接続されていないと警告ブザーは鳴りませ ん。漏電ブレーカを備えた電源ラインで誤った接続をし た場合、警告ブザーが鳴る前にブレーカが動作する場合 があります。 本器が接続できるのは、対地電圧 以下のコンセン 300 V ト アウトレット のニュートラル側です。危険ですので これら以外には接続しないでください。...
  • Page 35 接地抵抗を簡易的に測定する (簡易測定法、 電極法) 注 意 安全のため、簡易測定には、オプションの テ L9787 ストリードを使用してください。 、 、 L9841 L9842-11 L9842-22 、 L9843-51 、 L9843-52 測定コードを商用 電源に接続すると感電するおそれがあります。 簡易測定法 ( 電極法) とは? 簡易測定法 ( 電極法) とは、 方式と呼ばれる接地方式の機器接地の接地 抵抗をチェックするための測定法です。 補助接地棒を差し込めない場合に、補助電極として既設の低い接地抵抗体を 使用して接地抵抗を求めます。 主に 種接地工事 (判定基準 ) のチェッ 100 Ω クに利用されます。 この方法では、測定原理上、測定対象と既設の接地抵抗体の接地抵抗の和...
  • Page 36 接地抵抗を簡易的に測定する (簡易測定法、 電極法) テストリードを接続する 「 電極法での接続図」 に商用電源のアース側を利用した接続方法を 示します。付属の測定コードを本器の測定端子にそれぞれ接続しま す。レンジ切替スイッチを、 または〜 に設定し、 端子 を被測定接地体 に接続してから、 端子を商用電源の接地線 H(C) に接続します。 測定端子 測定コード 接続 黒コード 被測定接地体 ( ) 接続しない ( ) 赤か黄コード 接地線 (Ro) 黒 赤 以上 接地電極 電極法での接続図 補助接地体に用いる低接地抵抗体としては 種接地体 (旧第 種接 地) や金属製水道管などの金属製埋設物が利用できます。また、補 助接地体に用いる低接地抵抗体は、被測定接地体から...
  • Page 37 接地抵抗を簡易的に測定する (簡易測定法、 電極法) 電極法の設定 スイッチを に設定します。 Poles 測定周波数の設定 スイッチを と から設定します。通常は に設定しま 575 Hz 600 Hz す。測定中に検流計の指針がふらつき安定しない場合には、 に切り替 えて測定します。測定周波数を変えることにより高調波地電圧の影響を受 けづらくなります バッテリチェック レ ン ジ 切 替 ス イ ッ チ を に 設 定 し、 ス イ ッ チ を 押 し て、 MEASURE 検流計の指針が...
  • Page 38 接地抵抗を簡易的に測定する (簡易測定法、 電極法) 地電圧のチェック レンジ切替スイッチを〜 に設定し、 地電圧の有無を確認します。このとき、 スイッチは押さないでくだ MEASURE さい。 補助接地抵抗チェック 補助接地抵抗の確認は不要です。 レンジ切替スイッチを または に設定し、 スイッチを押し MEASURE ますと検流計の指針が振れたり振り切れる場合がありますが故障ではあり ません。また、チェック動作は無効です。 接地抵抗測定 レ ン ジ 切 替 ス イ ッ チ を 、 10 Ω の中から適当な抵抗レンジ 100 Ω に設定し、 スイッチを MEASURE 押しながらダイヤルツマミを回し て、検流計の指針を▼マークに合...
  • Page 39 接地網の使用方法 接地網の使用方法 地面が岩石や砂利またはコンクリートのように堅くて、補助接地棒 の打込みが困難な場合に接地網を使用してください。 接地網をなるべく地面に密着するように敷いて充分水をかける 水が地面に充分浸透するのを待ちます。 測定コードとの接続は図のように接地網に直接クリップするか 補助接地棒を接地網の上に置く レンジ切替スイッチを 、 レンジに設定する 接地網の接触状態を確認してから、測定を行う コンクリート上での測定について コンクリートは導電物ですので、コンク リート上に補助接地電極を設けることが できます。 コンクリート上に補助接地棒を置いて水 を掛けるか、補助接地棒の上に濡れた雑 巾を掛けて補助接地電極とします。 接地網 この方法で補助接地電極の接地抵抗が下 9050 がらない場合は、オプションの 接地網をコンクリート上に敷き、補 9050 助接地棒を接地網の上において水を掛けてください。水が十分にコンク リートに浸透してから測定してください。 接地網の代用として、金属板、アルミホイルなどを使うこともできます。 ただし、接地網を使った方が補助接地電極の接地抵抗は下がります。 アスファルトは絶縁物ですので、一般的にアスファルト上には補助接地 電極を設けることができません。 ただし、水が浸透するアスファルトでは測定が可能な場合があります。 接地網が無い場合や小さい場合には、代用として金属板などの導電性材 付 料を地面に敷いて充分水をかけて測定してください。 録 索 引...
  • Page 40 測定上の注意事項とポイント 測定上の注意事項とポイント 補助接地棒の使用方法について 電極法の測定には、 本の補助接地棒が必要です。補助接地棒の 打込みが悪いと正確な測定ができない場合があります。 補助接地棒の接地抵抗について 本器では補助接地棒の接地抵抗が 程度まで測定に支障がない 10 kΩ ように配慮してありますが、特に 種 (旧第 種) 接地工事のよう に低い接地抵抗を測定する場合、補助接地棒の接地抵抗が大きいと 測定感度が不十分なことがあります。 正確な測定をするために、レンジ切替スイッチを および レン ジに設定し、 補助接地棒の各接地状態を必ずチェックしてください。 メータ内の緑色の帯内にあれば補助接地抵抗は 以内です。 7 kΩ チェックした結果で外れた場合 • 補助接地棒を充分地中深く打ち込み周辺に充分水をまきます。 特に、 十分な水まきは地面との接触抵抗を下げるのに効果的です。 • 打込場所を変えます。できるだけ湿気の多い地面を探して打ち込 んでください。 また、地面が火山岩や砂地の場合には、付属の補助接地棒では補助 接地抵抗を低くできない場合があります。このような場合には、金 属製パイプなど、導電性で地面との接触面積が広く取れる物を用意 し、できるだけ深くまで打ち込んでください。...
  • Page 41 測定上の注意事項とポイント 接地電極間距離について 図 ( ) に示すように 間距離を l とし、 電極間の E-H(C) E-S(P) 距離 x を変えて接地体 の抵抗値を測定すると図 ( ) に示すよう な測定結果が得られます。 したがって、補助接地棒 の位置が接地体 あるいは補助接地 S(P) 棒 に近くなると誤差を生じます。 H(C) また、 電極間距離が短いと被測定接地抵抗 ( ) と補助接地 E-H(C) 棒の接地抵抗 ( ) とが分離できなくなり、測定誤差を生じます。 建築構造体など大きな面積で接地されている場合、図 ( ) で示す接 地抵抗...
  • Page 42 測定上の注意事項とポイント 補助接地棒の位置関係について 補助接地棒 は、接地体 と補助接地棒 とを結ぶ直線上の S(P) H(C) 中央に打ち込むことが理想です。 しかし、障害物などがあって打ち込めない場合には、図に示すよう に接地体 、補助接地棒 より半径 以内の領域を避けて、 H(C) 接地体 から補助接地棒 を結ぶ直線より 以内に補助接地 H(C) 棒 を打ち込ことにより測定誤差を軽減できます。 S(P) S(P) H(C) 補助接地棒の差し込み方、抜き方 差し込み方 付属の補助接地棒は、補助接地電極を設けるのに適しており、一般 的な地面に対しては、手で差し込める太さ、硬さに設計されていま す。従来品よりも細いため、わずかな隙間に差し込むことができま す。 差し込むときは、手袋をはめて地面に対して垂直に差し込んでくだ さい。 地面が硬く手で差し込めないときは、ハンマを使って地面に垂直に 打ち込んでください。無理に打ち込むと補助接地棒が曲がってしま いますので、軽くたたいて地面に入らない場合は、オプションの 接地網を使用して測定してください。 9050...
  • Page 43 測定上の注意事項とポイント 抜き方 • 補助接地棒の輪の部分を手でつかんで 回転させながら引き抜きます。 • 手で抜けない場合は、硬い金属の棒な ど (補助接地棒ではない棒) を補助接 地棒の輪の部分に通して、補助接地 棒を回転させながら引き抜いてくださ い。 補助接地棒を輪に通して引き抜くと曲 がってしまいます。 • 補助接地棒が曲がってしまうため、補 助接地棒に対して横から力を加えない でください。 付 録 索 引...
  • Page 44 測定上の注意事項とポイント 地電圧の影響について 接地体に接続された電気機器からの漏洩電流または地電流によ り、接地体に電圧が存在する場合があります。接地抵抗測定には、 程度まで支障ありませんが、地電圧が歪んでいる場合には、 10 V 以下でも測定誤差を生ずることがあります。したがって、通 10 V 常は地電圧が 以上ある場合には、電気機器の運転を停止するか 電気機器を接地体から切り離して地電圧の影響のない状態で測定し てください。 また、簡易測定法使用時では接地線に高調波漏れ電流などが含まれ ている場合に、検流計の指針がふらつき、安定しない場合がありま す。このような場合には、 スイッチを から へ切り替え ると安定した測定ができます。 なお、地電圧が高い場合には、電路または電気機器の絶縁劣化の可 能性が考えられます。絶縁および漏洩電流試験も合わせて行なう必 要があります。...
  • Page 45 仕様 一般仕様 年間 製品保証期間 高度 以下、汚染度  農場を除く 使用場所 2000 m の開放回路電圧の制限に関する要求事項に *EN61557-5 よる ℃〜 ℃、 以下 (結露しないこと) 使用温湿度範囲 80 % rh ℃〜 ℃、 以下 (結露しないこと) 保存温湿度範囲 80 % rh ( ) 防じん性、防水 IP40 EN60529 性 単 形アルカリ乾電池 ( ) 電源 定格電源電圧:...
  • Page 46 基本仕様 基本仕様 接地抵抗、地電圧 測定項目 接地抵抗: 〜 測定範囲 0 Ω 1150 Ω 地電圧: 〜 30 V 直流成分のない交流 (交流実効値成分の 以下) 出力電圧 未満 開放回路電圧 AC 50 V rms 未満 ( 電極法使用時: 未 測定電流 AC 15 mA rms AC 3 mA rms 満) 許容差: 測定周波数...
  • Page 47 測定範囲および許容差 測定範囲および許容差 確度保証期間: 年間 確度保証条件 調整後確度保証期間: 年間 確度保証温湿度範囲: 、 以下 23 C 5 C 80% rh レンジ切替 接地抵抗 1 Ω 10 Ω 100 Ω スイッチ 測定レンジ 10 Ω 100 Ω 1000 Ω 表示範囲 0 Ω 0 Ω 0 Ω 〜 〜...
  • Page 48 測定範囲および許容差 超から  ただし 以下 許容差 補助接地電 0 Ω 100 R 5 kΩ チェック確認による 極の抵抗の 影響 :全接地抵抗 (主接地端子と大地との間の抵抗) 非該当 系 統 周 波 数 の 影 響 非該当 系統電圧の 影響 の直流および周波数 または 許容差 外部磁界の 400 A/m 50 Hz の交流磁界 影響 60 Hz 動作不確か...
  • Page 49 保守・サービス 修理・点検・クリーニング 危 険 本器の内部には、高電圧を発生している部分があり、触 れると大変危険です。 お客様での改造、分解、修理はしないでください。火災 や感電事故、けがの原因になります。 重要 測定器が規定された確度内で、正しい測定結果を得るためには 定期的な校正が必要です。 校正について 校正周期は、お客様のご使用状況や環境などにより異なります。お 客様のご使用状況や環境に合わせ校正周期を定めていただき、弊社 に定期的に校正をご依頼されることをお勧めします。 廃棄について 本器を廃棄するときは、地域で定められた規則に従って処分してく ださい。 付 録 索 引...
  • Page 50 電池を取り付ける・交換する 電池を取り付ける・交換する 本器を初めて使用するときは、単 形アルカリ乾電池 ( ) 本を 取り付けてください。また、測定前には十分な電池残量があるか確 認してください。電池残量が少なくなっている場合は、電池を交換 してください。 警 告 • 感電事故を避けるため、電源を切り、測定コード、また はテストリードを外してから電池を交換してください。 • 本器の破損や感電事故を防ぐため、電池カバーを留め ているねじは工場出荷時に取り付けられているものを 使用してください。ねじを紛失、破損した場合は、お 買上店 (代理店) か最寄りの営業所にお問い合わせくだ さい。 • 電池をショート、分解または火中への投入はしないで ください。アルカリ電池は充電しないでください。破 裂する恐れがあり危険です。また、地域で定められた 規則に従って処分してください。 • 交換後は、必ず電池カバーを取り付けてねじを留めて から使用してください。 注 意 性能劣化や電池の液漏れの原因になりますので、以下を お守りください。 • 新しい電池や古い電池、種類の違う電池を混在して使 用しないでください。 • 極性+−に注意し、逆向きに入れないでください。 •...
  • Page 51 電池を取り付ける・交換する 注 意 • 電池の液漏れによる腐食と本器の損傷を防ぐため、長い 間使用しないときは、電池を抜いて保管してください。 留めねじ 測定コードを安全のため本体から外します。 留めねじを外します。 電池カバーを図の 方向に外します。 電池 本を全部交換します。 電池カバーを 方向から取り付けます。 付 電池カバーを本体にねじ留めします。 録 索 引...
  • Page 52 本器のクリーニング 本器のクリーニング • 補助接地棒は、使用後に泥などを拭き取ってください。そのまま 放置しますとさびの原因になります。 • 本器の汚れをとるときは、柔らかい布に水か中性洗剤を少量含ま せて、軽く拭いてください。 • 表示部は乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。 サービス • 故障と思われるときは、 「 修理に出される前に」 ( ) を p. 49 確認してから、お買上店 (代理店) か最寄りの営業所にお問い合 わせください。 • 本器を輸送するときは、次の事項を必ずお守りください。 本器の損傷を避けるため、電池 付属品やオプションを本器から 外してください。また、必ず二重梱包してください。輸送中の破 損については保証しかねます。 • 修理に出される場合は、故障内容を書き添えてください。...
  • Page 53 修理に出される前に 修理に出される前に 症状 確認内容 測 定 端 子 に 接 地 極 を 接 続 せ ず に 故障ではありません。 スイッチを押すと検流 MEASURE 計の指針が振れたり、振り切れたり する。 スイッチを押すと、内 故障ではありません。 MEASURE 部から微かに発信音が聞こえる。 抵抗ダイヤルを回しても検流計の指 接地抵抗が測定範囲よりも大きいた 針が よりも左側しか指さない。 めです。 →接地極の接地状態を確認してくだ さい。 検流計の指針が左側に振りきれる。 測定コードの断線、または、接地線 が大地に接続されていないためで す。 →テスタの導通レンジで測定コード の断線の有無を確認してください。 検流計の指針がふらつく。...
  • Page 54 修理に出される前に 症状 確認内容 新築住宅で測定しているが、 電極 電力会社から電気が配電されていな 法で測定できない。 い状態では測定できません。 電極法で測定したが、測定値が想 本器は、 電極法で使用する場合、 定している抵抗値よりも大きい。 レンジの確度は保証していま 1 Ω せん。よって、本器の 電極法では 以下の低い接地抵抗を正確に 10 Ω 測定できません。 既設の測定用補助極を使って測定し 接地極と測定用補助極がコンクリー ているが、測定値が になる。 トなどで接続されている可能性があ 0 Ω ります。 →測定用補助極を使用せず、補助接 地棒を大地に打ち込み測定してくだ さい。 新 品 の 電 池 を 入 れ て、 電 池 電 圧 故障です。...
  • Page 55 付録 付録 接地抵抗 接地電極と大地との間の抵抗のことを一般的に接地抵抗と呼んでい ます。正確には、接地導体の抵抗、接地導体と大地との間の接触抵 抗、および大地の抵抗の総和です。 接地抵抗は、通常の抵抗器とは異なり、次のような特殊性がありま す。 • 分極作用 大地は電解質のような性質をもっているため、分極作用があり、 直流電流を流すとその電流と反対向きの起電力が発生して正確に 測定ができません。そのため、接地抵抗の測定には、一般的に数 十 〜 の矩形波や正弦波が用いられます。 1 kHz • 特殊な形態 接地抵抗は、接地電極と大地との間の抵抗です。大地から取り出 して測定することができません。 大地の抵抗率は比較的大きいため、測定するための電流が流れる 電極付近では電圧降下を生じます。このため、接地電極の抵抗値 を正確に測定するためには、各電極 ( 電極、 電極、 S(P) H(C) 電極) を 程度離す必要があります。 10 m • 外乱要素の存在 接地抵抗の測定には、地電圧や補助接地電極の影響などの外乱要 素が存在します。 接地電極に接続された機器からの漏洩電流による地電圧は、接地 抵抗計が検出したい信号に重畳し、測定値に影響を与えます。ま...
  • Page 56 測定原理 付録 測定原理 電極法 (精密測定) (1) 3 図に接地抵抗計の測定原理図を示します。 発 振 器 の 発 振 電 圧 に よ っ て 駆 動 さ れ た 測 定 電 流 は、 発 振 器 → → → によって形成されるループを流れます。 C.T. 今、検流計がバランスした場合には、測定端子 間に生じ S(P) る電圧を...
  • Page 57 測定原理 電極法 (簡易測定) (2) 2 既設の接地体を利用する、 電極法による簡易測定の場合の測定原 理図を図に示します。 今、既設の接地体の接地抵抗を 、被測定接地抵抗を とします と、 電極法と同様にして となります。 したがって、既設の接地抵抗 と被測定接地抵抗 の和とし (Ro) (Rx) て求めることができます。 また、既設の接地抵抗体として商用電源のアース側を利用する場合 にも、測定電流を小さく設定してあり漏電ブレーカが動作しないよ うに配慮してあります 検流計 発振器 同期整流器 S(P) H(C) 測定原理図 ( 電極法) 索 引 付...
  • Page 58 接地工事の種類と接地抵抗値 付録 接地工事の種類と接地抵抗値 電気設備技術基準では、次のように接地工事の種類と接地抵抗値が 定められています。 接地工事の種類 接地抵抗値 種 旧 第 種 以下 10 Ω 種 旧 第 種 計算値 種 旧 特別第 種 以下 10 Ω 種 旧 第 種 以下 100 Ω 変圧器の高圧側または特別高圧側の電路の一線地絡電流のアンペア数 で (変圧器の高圧側の電路または使用電圧が 以下の特別高 35000 V 圧側の電路と低圧側の電路との混触により低圧電路の対地電圧が 150 V を超えた場合に、...
  • Page 59 16-09 JA...
  • Page 61 FT3151 ANALOG EARTH TESTER Instruction Manual Aug. 2017 Revised edition 1 FT3151A980-01...
  • Page 63: Table Of Contents

    Contents Introduction .................1 Verifying Package Contents ..........1 Options (sold separately) ..........2 Safety Notes ................4 Usage Notes ................9 Overview Overview ............13 Features ............13 Parts Names and Functions ......15 How to Use Carrying Case ......18 Attaching Model Z5022 Shoulder Strap ..19 Measurement Procedure Inspection Before Use ........23 Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole...
  • Page 64 Contents Battery check ............36 Earth voltage check ..........37 Auxiliary earth resistance check ....... 37 Earth resistance measurement ......... 37 Using the Earthing Net .........38 Measurement Precautions and Tips ....40 How to insert / pull out the auxiliary earthing rods ..42 Specifications General Specifications .........45 Basic Specifications ........46...
  • Page 65: Introduction

    Introduction Introduction Thank you for purchasing the Hioki FT3151 Analog Earth Tester. To obtain maximum performance from the instrument, please read this manual first, and keep it handy for future reference. Verifying Package Contents When you receive the instrument, inspect it carefully to ensure that no damage occurred during shipping.
  • Page 66: Options (Sold Separately)

    ×1 AA (LR6) alkaline battery ×6 Options (sold separately) The following options are available for the instrument. Contact your authorized Hioki distributor or reseller when ordering. L9787 Test Lead (for simplified measurement method, indoor use only, red and black, 1.2 m each) Not classified in accordance with the measurement category.
  • Page 67 Options (sold separately) L9842-22 Measurement Cable (for precise measurement method, red, 20 m, equipped with winder) L9843-51 Measurement Cable (for precise measurement method, yellow, 50 m, equipped with flat cable winder) L9843-52 Measurement Cable (for precise measurement method, red, 50 m, equipped with flat cable winder) L9844 Measurement Cable...
  • Page 68: Safety Notes

    Safety Notes Safety Notes This instrument is designed to conform to IEC 61010 Safety Standards, and has been thoroughly tested for safety prior to shipment. However, using the instrument in a way not described in this manual may negate the provided safety features. Before using the instrument, be certain to carefully read the following safety notes: DANGER...
  • Page 69 Safety Notes Notation In this document, the risk seriousness and the hazard levels are classified as follows. Indicates an imminently hazardous situation DANGER that will result in death or serious injury to the operator. Indicates a potentially hazardous situation WARNING that may result in death or serious injury to the operator.
  • Page 70 Safety Notes Symbols affixed to the instrument Indicates cautions and hazards. When the symbol is printed on the instrument, refer to a corresponding topic in the Instruction Manual. Indicates a instrument that has been protected throughout by double insulation or reinforced insulation. Indicates DC (Direct Current).
  • Page 71 Safety Notes Measurement categories To ensure safe operation of measuring instruments, IEC 61010 establishes safety standards for various electrical environments, categorized as CAT II to CAT IV, and called measurement categories. DANGER Using a measuring instrument in an environment designated with a higher-numbered category than that for which the instrument is rated could result in a severe accident, and must be carefully avoided.
  • Page 72 Safety Notes Distribution Panel Service Entrance Internal Wiring Service Drop CAT II CAT IV CAT III Outlet Power Meter Fixed Installation...
  • Page 73: Usage Notes

    Verifying before usage Before using the instrument, verify that it operates normally to ensure that no damage occurred during storage or shipping. If you find any damage, contact your authorized Hioki distributor or reseller. DANGER Before using the instrument, check that the coating of the test leads and cables are neither ripped nor torn and that no metal parts are exposed.
  • Page 74 Usage Notes IMPORTANT Use only the specified measurement cables or test leads. Using a non-specified cable may prevent safe measurement. Use environment of the instrument See “3.1 General Specifications” (p. 45) about the operating temperature and humidity. CAUTION • Installing the instrument in inappropriate locations may cause a malfunction of instrument or may give rise to an accident.
  • Page 75 Usage Notes Handling the cables CAUTION • To prevent cable damage, do not step on cables or pinch them between other objects. Do not bend or pull on cables at their base. • The tips of the L9787 Test Lead and L9840 Auxiliary Earthing Rod are sharp.
  • Page 76 Usage Notes Precautions during shipment CAUTION • During shipment of the instrument, handle it carefully so that it is not damaged due to a vibration or shock. • To avoid damage to the instrument, be sure to remove the accessories and options before shipping.
  • Page 77: Overview

    Overview 1.1 Overview This instrument is an earth tester that is fully functional for measuring earth resistance for grounding works. This instrument uses the AC phase differential system to measure earth resistance. This assures accurate measurements unaffected by earth voltage and auxiliary earth resistance. 1.2 Features (1) High performance Performance of this instrument surpasses the requirements of the...
  • Page 78 Features (6) Over-voltage protection and warning buzzer If a voltage is input by mistake during simplified measurement using a commercial power supply, the internal circuit is protected and the improper connection is warned by sounding the buzzer. (7) Semi-dust-proof construction MEASURE The moving parts such as button, switches, resistance...
  • Page 79: Parts Names And Functions

    Parts Names and Functions 1.3 Parts Names and Functions Front (p.  2 5) Do not press the button of the instrument with a sharp object. Doing so may damage the button.
  • Page 80 Parts Names and Functions MEASURE button Starts the earth resistance measurement, auxiliary earth resistance check, or battery check. Range selector Switches the function among the battery check, earth voltage measurement, auxiliary earth resistance check, and earth resistance measurement. Poles selector Switches the measurement method between 2-pole method (simplified measurement) and 3-pole method (precise measurement).
  • Page 81 Parts Names and Functions Measurement Connect red cable. terminal H(C) Explanation label Contains brief instructions and the instrument’s specifications. Back Battery cover screw Binding head screw M3×6 Battery cover Remove this cover for replacing the batteries. Serial number label Do not remove the label as it is needed for product control such as product warranty etc.
  • Page 82: How To Use Carrying Case

    1.4 How to Use Carrying Case Store the instrument, winders, and other accessories/options into the C0106 Carrying Case as shown in the figure below. Measurement cable (black) Model FT3151 • Winders • Auxiliary earthing rod Instruction manual Store the winder in the carrying case with the knob folded.
  • Page 83: Attaching Model Z5022 Shoulder Strap

    Attaching Model Z5022 Shoulder Strap 1.5 Attaching Model Z5022 Shoulder Strap The optional Z5022 Shoulder Strap is useful for taking the instrument out of the carrying case and for carrying the instrument.
  • Page 84 Attaching Model Z5022 Shoulder Strap...
  • Page 85: Measurement Procedure

    Measurement Procedure Before using the instrument, be sure to read “Verifying before usage” (p. 9). DANGER • Connect the instrument only to the secondary side of a breaker. The breaker can prevent an accident if a short circuit occurs. Do not connect the instrument to the primary side of a breaker.
  • Page 86 WARNING To avoid an electric shock, observe the following precautions: • Prior to measurement, please make sure that the earthing electrode has been disconnected from the distribution system. The measurement cables L9841, L9842-11, L9842-22, L9843-51, and L9843-52 are measurement cables with the maximum rated voltage of 50 V (between input terminals and the ground) and are designed to measure the earth resistance of an earthing electrode disconnected...
  • Page 87: Inspection Before Use

    Inspection Before Use 2.1 Inspection Before Use Verify that it operates normally to ensure that no damage occurred during storage or shipping. If you find any damage, contact your authorized Hioki distributor or reseller. Check items Solution Is the battery level sufficient? Perform a battery check to verify that the batteries are still good.
  • Page 88 Set the selector to 2. may have a break. Replace it with 2. Connect measurement another lead that is specified by Hioki. cables or test leads to the If the symptom persists even after the instrument and short-circuit measurement cables or test leads are their tips.
  • Page 89: Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method)

    Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method) 2.2 Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method) WARNING This instrument can output a voltage of approx. 50 V. The instrument must always be dried before using it for measurement to avoid an electric shock. CAUTION Do not connect the test leads if any foreign material remains inside.
  • Page 90: Connecting Measurement Cables

    20 A. Use measuring instrument designed for measuring large-scale earthing electrodes for this measurement. (No measuring instrument is available for this purpose from Hioki) Connecting measurement cables WARNING • The maximum rated voltage between input terminals...
  • Page 91 Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method) CAUTION • To prevent cable damage, do not step on cables or pinch them between other objects. Do not bend or pull on cables at their base. • The tips of the auxiliary earthing rods are sharp. Be careful to avoid injury.
  • Page 92 Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method) Yellow Black 10 m 10 m Auxiliary Auxiliary Earthing earthing earthing electrode electrode electrode H(C) S(P) Connect the earthing electrode and the terminal E with each other using the measurement cable (black). Carry two winders along to the measuring location while pulling out the measurement cables.
  • Page 93: Settings For 3-Pole Measurement

    Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method) Insert the auxiliary earthing rods into a moist layer in the ground. Because this instrument can accept a large resistance of auxiliary earthing electrode, the auxiliary earthing rods do not need to be inserted unnecessarily deep into the ground.
  • Page 94: Earth Voltage Check

    Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method) Earth voltage check Set the range selector to to check an earth voltage. Do not press the MEASURE button at this time. CAUTION • If the MEASURE button is pressed, no earth voltage can be measured.
  • Page 95: Auxiliary Earth Resistance Check

    Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method) Auxiliary earth resistance check The FT3151 has a function for checking the auxiliary earth resistance. Be sure to perform this check before measuring earth resistance. The check result should be evaluated as follows: The more the needle of the galvanometer deflects to the left, the higher is the auxiliary earth resistance.
  • Page 96: Earth Resistance Measurement

    Measuring Earth Resistance Precisely (Precise Measurement, 3-Pole Measurement Method) Earth resistance measurement Select the range selector to the suitable Ω Ω resistance range from ×1 , ×10 Ω and ×100 , and have the needle of the galvanometer points to the center of the mark ▼...
  • Page 97: Measuring Earth Resistance Simply (Simplified Measurement, 2-Pole Measurement Method)

    (electroscope or similar) for this purpose. Take proper precautions against electric shock. If the FT3151 is connected by mistake to the live part of a power supply and a voltage of 85 V or more is applied to the input, a warning tone (beep) will sound. In this case, immediately disconnect the leads and check the outlet again.
  • Page 98 Measuring Earth Resistance Simply (Simplified Measurement, 2-Pole Measurement Method) CAUTION Use the optional L9787 Test Lead for simplified measurement for safety. Connecting the L9841, L9842-11, L9842-22, L9843-51 and L9843-52 Measurement Cable to a commercial power supply may cause electric shock. What is simplified measurement method (2-pole method)? Simplified measurement method (2-pole method) is a measurement method to check the earth resistance of the equipment earthing with an...
  • Page 99: Connecting Test Leads

    Measuring Earth Resistance Simply (Simplified Measurement, 2-Pole Measurement Method) Connecting test leads “Connection diagram for 2-pole measurement method” shows connection for a simplified measurement using the grounded side of a commercial power supply. Connect the supplied measurement cables to the terminals of the instrument as shown below. Set the range selector to the mark or ~V, connect terminal E to the measurement object E, and then, connect terminal H(C) to the...
  • Page 100: Settings For 2-Pole Measurement

    Measuring Earth Resistance Simply (Simplified Measurement, 2-Pole Measurement Method) Settings for 2-pole measurement Poles Set the selector to 2. Setting the measurement frequency Select the measurement frequency between 575 Hz and 600 Hz by switching the Hz selector. Usually, set the frequency to 575. If the needle of the galvanometer fluctuates during measurement, set the frequency to 600.
  • Page 101: Earth Voltage Check

    Measuring Earth Resistance Simply (Simplified Measurement, 2-Pole Measurement Method) Earth voltage check Set the range selector to to check an earth voltage. Do not press the MEASURE button at this time. Auxiliary earth resistance check Auxiliary earth resistance check is not required. MEASURE When the range selector is set to H or S, and the button is...
  • Page 102: Using The Earthing Net

    Using the Earthing Net 2.4 Using the Earthing Net If auxiliary earthing rods cannot be driven into the ground, such as on rock, gravel, or concrete, use the earthing net available as an option. Place the earthing net on the ground, and pour a sufficient amount of water on it.
  • Page 103 Using the Earthing Net Measurement on concrete surface Because concrete is conductive, auxiliary earthing electrodes can be installed on a concrete surface. Place an auxiliary earthing rod on the concrete surface and pour water over it, or cover the auxiliary earthing rod with a wet cloth to form an auxiliary earthing Model 9050 Earth Nets electrode.
  • Page 104: Measurement Precautions And Tips

    When the earth resistance of the auxiliary earthing rods is not higher Ω than about 10 k , the FT3151 can carry out correct measurement. However, especially when relatively low earth resistance values are measured, high earth resistance of the auxiliary earthing rods can impair measurement sensitivity.
  • Page 105 Measurement Precautions and Tips earthing rod S(P) is positioned closer to the earthing body E or the auxiliary earthing rod H(C). Besides, when the electrodes E and H(C) are positioned close to each other, the earth resistance of the measurement object (Rx) and the earth resistance of the auxiliary earthing rods (Rc) cannot be separated, leading to a measurement error.
  • Page 106: How To Insert / Pull Out The Auxiliary Earthing Rods

    Measurement Precautions and Tips Position relationship of auxiliary earthing rods The auxiliary earthing rod S(P) should normally be positioned halfway on a straight line between the earthing body E and the auxiliary earthing rod H(C). If this is not possible due to obstacles or the like, the auxiliary earthing rod S(P) should be positioned on the area between the two lines: one drawn connecting the earthing body E and the auxiliary earthing rod H(C), and the other drawn from the earthing body E...
  • Page 107 Measurement Precautions and Tips How to pull out the auxiliary earthing rod • Hold the loop part of the auxiliary earthing rod and pull it out while turning it. • If it does not come out by hand, put a hard metal bar etc. (other than the auxiliary earthing rod) through the loop part of the auxiliary earthing rod and pull the auxiliary earthing rod...
  • Page 108 Measurement Precautions and Tips Influence of earth voltage Due to the presence of leakage current from electrical equipment connected to the earthing body or of earth current, a voltage may exist at the earthing body. If the voltage is less than about 10 V, it will normally not affect the earth resistance measurement;...
  • Page 109: Specifications

    Specifications 3.1 General Specifications Product 3 years warranty period Operating Altitude up to 2000 m (6562 ft.), pollution degree 2 environment Designed for earth resistance measurements in locations except farms* (Applicable *According to the requirements regarding the regulations field) for open-circuit voltage in EN61557-5 Operating 0°C to 40°C (32°F to 104°F), 80% RH or less (no temperature...
  • Page 110: Basic Specifications

    Basic Specifications Standards Earth resistance meter: EN 61557-1, EN 61557-5 Safety: EN 61010 Measurement circuitry: EN 61010 Probe: EN 61010 EMC: EN 61326 Conforming JIS C 1304:2002 (abolished) standard Accessories See “Verifying Package Contents” (p. 1) Options See “Options (sold separately)” (p. 2) 3.2 Basic Specifications Measurement Earth resistance, earth voltage...
  • Page 111 Basic Specifications Maximum rated 300 V AC (measurement category II) voltage to Anticipated transient overvoltage: 2500 V earth Overvoltage 250 V AC for 1 min. protection (between terminals E and S(P) and terminals E and H(C)) Operable 1100 times number of Measurement condition: 30-second measurement / times 30-second pause cycle, 3-pole method, 575Hz, earth...
  • Page 112: Measuring Range And Tolerances

    3.3 Measuring Range and Tolerances Conditions of Guaranteed accuracy period: 1 year guaranteed Guaranteed accuracy period from adjustment made by accuracy Hioki: 1 year Temperature and humidity for guaranteed accuracy: 23°C±5°C (73°F±9°F), 80% RH or less Ω Ω Ω Earth Range selector ×1...
  • Page 113 Measuring Range and Tolerances Effect 50 Hz, 60 Hz 0 V < V ≤ 5 V Tolerance × of earth voltage (V 5 V < V ≤ 10 V Tolerance × DC,16 2/3 0 V < V ≤ 3 V Tolerance ×...
  • Page 114 Measuring Range and Tolerances Earth Range selector voltage Measurement range 30 V Measuring range 0 V to 30 V Tolerance ±3.0% f.s. Effect of temperature Tolerance × 1.0 (0°C to 40°C)
  • Page 115: Maintenance And Service

    The calibration period varies depending on the status of the instrument or installation environment. We recommend that the calibration period be determined in accordance with the status of the instrument or installation environment. Contact your Hioki distributor to have your instrument periodically calibrated. Disposal Handle and dispose of the instrument in accordance with local regulations.
  • Page 116: Inserting/Replacing Batteries

    If you have lost any screws or find that any screws are damaged, please contact your authorized Hioki distributor or reseller for a replacement. • Battery may explode if mistreated. Do not short- circuit, disassemble or dispose of in fire.
  • Page 117 Inserting/Replacing Batteries CAUTION Poor performance or damage from battery leakage could result. Observe the cautions listed below. • Do not mix new and old batteries, or different types of batteries. • Be careful to observe the battery polarity during installation. •...
  • Page 118 Inserting/Replacing Batteries Screw Disconnect the measurement leads from the instrument. Remove the screw. Remove the cover of the battery compartment sliding it in direction A, as shown in the illustration. Replace all of the six batteries with fresh ones. Reattach the cover of the battery compartment sliding in direction B, as shown in the illustration.
  • Page 119: Cleaning The Unit

    • Wipe the display gently with a soft, dry cloth. 4.4 Service • If damage is suspected, check “4.5 Before Returning for Repair” (p. 56) before contacting your authorized Hioki distributor or reseller. • When transporting the instrument, be sure to observe the...
  • Page 120: Before Returning For Repair

    Before Returning for Repair 4.5 Before Returning for Repair Symptom Checkpoint MEASURE When the button is This is not a defect. pressed while nothing is connected to the measurement terminals, the galvanometer may register to the end of the scale. MEASURE When the button is...
  • Page 121 The result measured with the 2-pole As for the 2-pole measurement measurement method is larger than method of the FT3151, the accuracy Ω the expected resistance value. of the ×1 range is not guaranteed.
  • Page 122 Before Returning for Repair...
  • Page 123: Appx. 1 Earth Resistance

    Appendix Appx. 1 Earth resistance The resistance between an earthing electrode and the ground is usually called the earth resistance. To be exact, it is the sum of the resistance of the earthing conductor, the contact resistance between the earthing conductor and the ground, and the resistance of the ground.
  • Page 124 Earth resistance • Presence of disturbance factors There are disturbance factors such as effects from earth voltage and an auxiliary earthing electrode in the measurement of earth resistance. The earth voltage caused by a leakage current from an instrument that has been connected to the earthing electrode superimposes over the signal to be detected by the earth tester, affecting measured values.
  • Page 125: Appx. 2 Measurement Principle

    Measurement Principle Appx. 2 Measurement Principle (1) 3-pole method (precise measurement) The figure below shows the basic circuit principle for earth resistance measurement. The measurement current I, driven by the oscillating voltage of the oscillator, flows through the loop formed in the following order: the oscillator, Rc, Rx, and C.T.
  • Page 126 (Ro) to the earth resistance of the measurement object (Rx). In addition, the FT3151 uses a significantly low measurement current, in order that the leakage current circuit breaker of a commercial power supply does not be tripped when the grounded side of an AC outlet is used as existing earthing body.
  • Page 127 16-01 EN...

Table of Contents