Yamaha LMY4-MLF Service Manual page 19

Mic/line input card
Hide thumbs Also See for LMY4-MLF:
Table of Contents

Advertisement

QQ
3 7 63 1515 0
2-4. 残留ノイズ(LPF: 12.7 kHz) (CH1、CH2、CH3、CH4)
AI8 GAIN設定
36 dB
ただし、上記許容範囲に入らない場合は、測定値−(1 kHzにおける利得)≦-115
AI8 GAIN設定
0 dB
ただし、上記許容範囲に入らない場合は、測定値−(1 kHzにおける利得)≦-108
2-5. EIN (LPF: 12.7 kHz) (CH1、CH2、CH3、CH4)
AI8 GAIN設定
78 dB
ただし、上記許容範囲に入らない場合は、測定値−(1 kHzにおける利得)≦-128
2-6. CH1→CH2間のストローク(1 kHz)
以下の条件でCH1に信号入力し検査します。
AI8 GAIN設定
0 dB
CH2→CH1間、CH2→CH3間、CH3→CH2間、CH3→CH4間、CH4→CH3間も同様です。
TE
L 13942296513
2-7. Signal LED点灯レベル(CH1、CH2、CH3、CH4)
以下の入力レベルでSIGNAL LEDの点灯・消灯を確認すること。
入力レベル
-8 dBu
-13 dBu
2-8. ファントム電圧(CH1、CH2、CH3、CH4)
UNCシート内DipSWをファントムONとし、ファントムマスターをONとします。
XLRの2ピンと3ピンをショートし、2-1ピン間に10kΩ負荷を接続したとき両端の電圧が34∼38Vであること、またファン
トムマスターOFFしたとき、速やかに放電することを確認します。
2-9. Fs動作範囲(CH1、CH2、CH3、CH4)
AI8のBNCよりWordClock供給(48 kHz+6.5 %、44.1 kHz-10 %)
AI8のWordClockソースをBNCに切替えるようUNCシートを設定します。
AI8の7セグメントLEDが次のように表示されることを確認後、検査を行います。
WordClockソース種別表示
q Fs=51.2 kHz(48 kHz +6.5%)
・Function Generatorの設定を51.12 kHzにします。
www
・下表の出力レベルが得られることを確認します。
AI8 GAIN設定
0 dB
.
w Fs=39.69 kHz(44.1 kHz -10%)
・Function Generatorの設定を39.69 kHzにします。
qの検査と同様に行い、同様の出力レベルが得られることを確認します。
http://www.xiaoyu163.com
条件
入力150Ωショート
条件
入力150Ωショート
条件
入力150Ωショート
CH1A入力レベル
CH2Aを
+23 dBu
入力150Ωショート
Signal LED
点灯
消灯
(BNC)
x
ao
入力周波数
入力レベル
y
1 kHz
+23 dBu
i
http://www.xiaoyu163.com
8
許容範囲
-79 dBu以下
許容範囲
-85 dBu以下
許容範囲
-50 dBu以下
条件
許容範囲
-67 dBu以下
Q Q
3
6 7
1 3
u163
許容範囲
+23±1.0 dBu
.
2 9
9 4
2 8
1 5
0 5
8
2 9
9 4
m
co
LMY4-MLF
9 9
2 8
9 9
19

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents